技術士試験専門予備校 全部門 完全対応宣言
JESは技術士試験専門予備校として、全部門(21部門)の合格ノウハウを教えることを宣言いたします。【代表取締役:坂林和重】 各コース一覧表(PDF)

坂林和重の技術士試験コラム

2010年7月

技術士試験は、苦労しても挑戦に値する最高難易度の試験です。

2010.07.31

技術士試験前の最後の休日になりました。新しい事をやるのは、本日と明日の2日間にしてください。

休日明けからは、いままでのおさらいにしてください。

さて、試験日が近づくに従って、逃げ出したくなるほどのプレッシャーだと思います。

充分に理解できます。技術士試験は、最高難易度の試験です。プレッシャーがあって当然です。

しかしながら、難易度が高いからこそ受験する値打ちがあります。

例えば技術士試験の合格証を街角でティッシュと一緒に配布していたらいかがでしょうか?

そのような合格証であれば、おそらく誰も受取らないでしょう。

あと1週間です。難易度の高い試験に挑戦できる自分を誇りに思って、試験に臨みましょう。

春から勉強してきた自分に自信を持って技術士試験にチャレンジしてください。

あなたは、技術士試験にチャレンジするにふさわしい品格の人物です。

では、合格に向けて頑張りましょう。

指摘してもらった項目を無意識に使いこなせるようにする。

2010.07.30

いよいよ試験前の最後の土日です。土日に何をするかじっくり計画しましょう。

先日試験会場の下見を、お勧めしています。なるべく試験と同じ状況にして確認してください。

それからやり残した勉強で「どうしてもこれだけはやりたい」事をやってください。そして土日でやり終わってください。

さて来週からは、試験直前になります。やることはただ一つ「今までの整理整頓」です。

新しい事を始めるのでなく、いままで論文添削などで指摘して戴いた内容や、アドバイスして戴いた内容を自分なりに整理整頓してください。

整理整頓した項目を自分の物にする週間です。

技術士試験は、技術士としての実力の有無を確認する試験です。「整理整頓した項目」が、無意識のうちに使いこなせて初めて技術士の実力有と成ります。

では、ラストスパートです。頑張りましょう。

筆記試験は、技術士としてふさわしい人物かどうかを確認する試験です。

2010.07.29

筆記試験まであと10日余りとなりました。気持ち的には、動揺する日々を過ごされていると思います。

ですが、プレッシャーに負けず淡々と試験日を迎えるようにしてください。

まず技術士試験は、記述試験です。記述試験では、満点獲得などありません

目標は、満点獲得で無く合格点です。

さて本格的な勉強は、今週中で終了してください。技術士試験の試験直前での猛勉強は、あまり効果がありません。

もし効果があるとすれば、技術士としての考えをまとめる事です。

「技術士=あなたが思い描く理想的な技術者」です。この理想的な技術者を解答論文に表現してください。

筆記試験は、技術士としてふさわしい人物かどうかを確認する試験です。考え方を確認する試験です。

では、あと10日、頑張りましょう。

過去問題を振り返ってみたらいかがでしょうか?

2010.07.28

皆さんは、今日までに次の事をやってきました。

1、「キーワード集とその解説」300個超え

2、論文添削3題

3、手書き練習1題

「2、」と「3、」は、終了「1、」の暗記をされているのが今の進捗で理想です。

もし遅れていても、あせらずに進めてください。あきらめなければ、合格に向かって前進できます。

何かのきっかけで急激に実力アップできる人も大勢います。

さて今日は、提案です。今日は、過去問題を振り返ってみたらいかがでしょうか?

過去問題は、「書籍:合格のコツ」にH14~H18年が、「非売品試験問題分析資料」にH19~H21年が、掲載されています。

非常に簡潔に書いてあるので、H14~H21年の過去問題を読むだけでしたら2時間程度で読めると思います。

読みながら、「自分のどのような考えを書こうか」解答シュミレーションをしてみてください。

キーワード集がうまく作成できていれば、「今後の動向と課題」がうまく作成できていれば、解答シュミレーションも可能だと思います。

くれぐれも念を押しますが、技術士試験は、知識試験でありません。技術士試験は、考え方試験です。

高度な知識をいくら書いても合格できません。

それよりも、大多数の人が納得する自分の考えを書くのが合格のコツになります。

では、試験本番まであと少しです。頑張りましょう。

今度の休日は、試験前の最後の日曜日になります。

2010.07.27

今度の休日は、試験前の最後の日曜日になります。日曜日は、試験の時と同じ状態で会場へ移動の確認ができます。

確認できる最後のチャンスなので、試験会場の確認をお勧めします

確認としては、試験日と同じ時間に余裕を持って到着するようにします。自動車での移動は避けて、公共機関での移動にします。

まず自宅近くで「お弁当と冷たいお茶など」を購入します。

徒歩で最寄りの駅に行き、電車に乗って試験会場近くの駅へ移動します。(電車を1本乗り過ごしてしまった場合も考えて早めの電車にします)

駅に付いたらまずは、試験会場へ移動します。試験会場までの所要時間は、どれだけでしたか?

試験当日は、大勢の受験生で大混雑しています。受験する教室への移動も考える必要ありです。

充分な時間的余裕を見ておく必要ありです。

もし可能であれば、実際の教室を見ておくのも良いかもしれません。

古い教室ですと、エアコンがない場合もあります。

座席が、エアコンが無くて直射日光のある窓際になった場合は、最悪です。

さてここまで確認したら、近くのベンチなどでお弁当を食べて落ち着きます。

お弁当を食べて確認すべき事が無いのを確認したら、帰宅です。

ここまで確認したら移動について心配ありません。後は試験に集中するだけです。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

技術士試験問題の解答をする手順と時間配分について。

2010.07.26

今週は、問題の解答をする手順と時間配分について、確認してください。

問題の解答は、次の手順で行います。

1、全ての問題を読む。

2、解答する問題の選択を仮に決める。

3、解答内容を検討する。

4、解答内容の文書構成を余白に書き込む

5、文書構成を確認して、選択解答するか判断する。

6、選択した問題の文書構成に従い解答を記述する。

7、書き上げた解答を確認して、誤記などを修正する。

この項目の中で一番重要なのが、「3、~4、」あたりだと思います。

「4、」までにどれだけの労力をかけるかで、合否の半分が決まります。「4、」が終了するまでに5分では短すぎると思います。ですが、30分間では長すぎると思います。

人それぞれに適切な時間があります。自分でトライして確認してください。

また、本番試験では、周りの受験生が試験開始直後から解答を書き始めます。「カリカリ」という文章を書いている音を聞きながらの「~4、」までの検討は、かなりのプレッシャーです。

このプレッシャーに耐えながら、ひたすら文章を読み込んでください。

周りの受験生に影響されないように耳栓を持参するのも良いでしょう。

では、一発合格を目指して頑張ってください。

生活パターンを試験モードにしてください。

2010.07.25

さて試験まであと2週間になりました。

そろそろ生活パターン試験モードにしてください。

試験モードとは、「朝型の生活」です。普段の生活では、それぞれの事情に合わせて生活されていたと思います。

ですが、8月8日(日)の試験日では、試験時間に能力のピークを持ってくる必要があります。

能力のピークは、起きてから2~3時間必要です。朝食なども普通に食べたほうが良いと言われています。

朝試験の2~3時間前に起きるには、前日早めに寝る必要もあります。

生活パターンは、すぐには切り替わりません。心身のリズムを変えるのです。

さあ、今晩の就寝から生活パターンを試験モードに切り替えて下さい。

8月8日(日)は、悔いの無い受験日を迎えましょう。

技術士試験は、「技術士にふさわしい人物」と判断してもらう試験。

2010.07.23

技術士試験の筆記試験は、論文試験です。論文で考え方を示して合否を決めます。

そのため、論文で「技術士にふさわしい人物」と判断してもらう必要があります。

いままで再三にわたって述べてきたのは、「技術士にふさわしい人物=技術士法第二条と一致する人物」です。

今日は、同じ意味ですが、別の見方をしてみます。

皆さんから見た理想的な指導的業務を行うベテラン技術士を想像してください。

理想的な指導的業務を行うベテラン技術士像

1、豊富な専門知識

2、前向きな考え方

3、意欲ある言動

4、判断が明確で早い人

5、協調的な人物

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まだまだ項目があると思います。

このような項目が当てはまる人が、「技術士にふさわしい人物」と思います。

そして、文章は、その人の考えを書くので、文章にその人となりが表れます。(文章でどのような考えの人かが解る)

試験に臨む時は、「技術士にふさわしい人物」となって、受験してください。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

技術士筆記試験に持っていくと便利な物と服装を紹介。

2010.07.22

きょうは、技術士筆記試験に持っていくと便利な物と服装を紹介します。

まず服装から紹介します。

試験日は、8月8日(日)なので夏の真っ只中です。そのため、気温が30度をはるかに超えています

短パンランニング姿が良いです。麦わら帽子などの帽子もかぶっていくとよいです。

女性であれば、日傘も良いですね。ただし、エアコンが効きすぎている場合もあります。

大教室で座席がエアコンの前だと、辛いです。何か長袖のはおる物も持参しましょう。

持ち物としては、次の物があります。

まず水筒です。水筒の中には、氷を入れておくとよいでしょう。

体を冷やすために、首に巻く保冷剤額に貼る物も持っていきます。

体に風を送る扇子団扇もお勧めです。

汗をぬぐう物としては、手ぬぐいタオルを持っていきます。手ぬぐいは、腕の下に引くために使います。

タオルは、首に巻いて額からの汗をぬぐいます。

それからお弁当は、自宅から持参します。試験会場近くでは、大混雑で買うこと出来ないと思います。

自宅から持ち込むので、食中毒に注意して保冷剤などで冷やして持参しましょう。

ドリンク剤も午前と午後用で2本持参します。

最後にノートを1冊持参します。目的は、筆記試験でどのような解答をしたかメモするためです。

このメモは、帰宅する前に作成します。受験指導しているベテランであれば、問題文と解答メモで合否が判断できます

また、口頭試験の時に試験官が、手元にあなたの解答用紙を持っています

試験官から質問が出る場合もあります。

致命的なミスは、口頭試験の会場で訂正したほうが得な場合もあります。

それでは、できる事をすべてやって試験に臨みましょう。合格を祈念しています。

技術士試験における文具について。

2010.07.21

きょうは、筆記試験での文具について書いてみます。

筆記試験において文具は、数時間(3.5+2.5=6.0時間)連続して使います。

原稿用紙で最大で24文字×25行×(6+3)枚=5,400文字となります。

皆さん手書きでこれだけ書くと言うことは、あまりないと思います。最後まで記述するために、使いやすい筆記具を選択します。(合格ラインが、空白2行までだと言われています。空白3行は、不合格です)

まずお勧めするのがシャープペンシルです。

太さとしては、0.7mm以上を選択します。普段使っている0.5mmと比較するとよくわかるのですが、芯が折れにくいので、ストレスなく書くことができます。

また芯の濃さは、B以上を選択します。お勧めは、2Bです。なぜならば、薄い文字ですと、弱弱しい(貧弱)な内容に見えて損だからです。

つぎに消しゴムです。消しゴムは、プラスチック消しゴムを使います。消しカスが残らずきれいに消えるからです。

あと字消し板も使います。字消し板は、大型文具店や製図用具店にあります。

定規は、なるべく小さな取り扱いのしやすいものを使います。製図をするのが目的でなく、真っすぐな線を引くのが主な目的です。

最後に電卓です。電卓は、キーの大きなものを選びます。押し間違えて計算間違いすると取り返しがつかないからです。

以上の文具をバックアップを含めて2セット以上(できれば3セット)準備します。

以上が準備できたら、実際に使って使い慣れておきましょう。

本番では、やり直しがききません。

では、あと少しです。頑張りましょう。

管理職になる条件の一つに「技術士である事」の会社もある。

2010.07.20

さて今日は、技術士取得でのメリットについて話したいと思います。

次の例は、JESの講師・受講生などの例です。

技術士に技術士に合格すると海外旅行および報奨金30万円が支給され、さらに、昇格昇進条件の会社が多いです。

実際にコンサルタント会社の場合は、管理職になる条件の一つに「技術士である事」が含まれてると聞いています。

私の大学の同窓生で女性ですがある会社の課長さんがいます。

「女性で課長さんは、頑張られましたね」と言うと「いえ技術士になると自動的に課長なんです」との回答でした。

また技術士になると、2万円~(Max20万円)の資格手当がつく会社もあります。ある電力会社は、合格お祝い金として報奨金30万円が支給されます。

ただ皆さんは、お金が目的で技術士になろうとしているのでないかもしれません。

お金も重要ですが、技術士取得での最大の魅力は、大きな仕事ができる事です。

国が技術力を認めて社会的信用がつくことです。海外でもプロフェッショナルエンジニアとして、認めてもらえます。

新しく飛躍するためにも技術士に合格するのは、大きなきっかけになります。

ぜひ頑張って、技術士試験に合格しましょう。

あなたには、明確に技術士を取得する目的がある。

2010.07.19

さて先週、激励文を何回か書き込みました。きょうは、少し見方を変えて、自分で自分に勇気を与える事を考えてみます。

あなたには、明確に技術士を取得する目的があります。次の目的です。

1、収入を上げるため。

2、自尊心のため。

3、身近で技術士を取得した人がいるため。

4、技術士として社会に貢献したいため。

5、技術士取得を勧められたため。

技術士は、このどの目的も満足させる優れた資格です。なぜなら技術系資格で最高ランクの国家資格だからです。

最高ランクの国家資格であるがゆえに、難易度も高いです

ですが、いままで自身の実務経験を考えてください。実際に合格している人を見てください。

そしてここまで来た努力を考えてください。

決して合格が不可能でありません。いままでの努力があと3週間後に報われるのです。

合格した後の自分を想像しながら、もう少しの日にちを頑張りましょう。

今週と来週をどのように過ごすかが、技術士試験の合否に大きく影響。

2010.07.18

技術士筆記試験まであと3週間になりました。

今週と来週をどのように過ごすかが、技術士試験の合否に大きく影響します。

例えば次のように過ごします。

1、試験3週間前:7/18~7/23は、最終の弱点補強です。1~2点の弱点を補強しましょう。

2、試験2週間前:7/24~7/30は、いままでやってきたことで抜けがないか確認をしてください。

3、試験1週間前:7/31~8/6は、いままで勉強してきた内容の反復練習をしてください。

4、前日:8/7試験の前日は、ゆっくりとして過ごすことです。

新しい事をやるのは、今週中です。それも1~2点にしてください。あまり多くの勉強をしても、身に付きません。

「キーワード集とその解説」は、300個を超えましたか?しっかりと暗記してくださいね。暗記量と記述できる量が比例します。

添削論文は、3通で合格論文になりましたか?2~3通は、合格できている必要があります。

記述練習は、出来ましたか?1~2通は、記述練習してください。

いままでやってきた結果が、筆記試験に出ます。

「充分勉強した人」も「それなりに勉強してきた人」も、勉強に比例した結果が出ます

「他責」でなく「自責」として、積極的に勉強しましたか?

「忙しくて勉強できなかった」と言わないでくださいね。暇な人はいません全員が忙しいのです。

合否を決めるのは、あなたです。試験官ではありません

あと~7/30までの勉強で結果が出ます。頑張りましょう。

筆記用具を使い慣れておくことが重要。

2010.07.17

さて皆さん。技術士試験の準備は、進んでいますか?

いま皆さんが実施しているのは、手書き練習でしょうか?

もし論文添削を実施しているにしても、来週中には、手書き練習にしてください

手書き練習で重要なのは、要求されている回答を、時間内に、最後まで書くことにあります。

そのためには、原稿用紙を使って時計を目の前において複数回書く練習です。

シャープペン消しゴムなども試験と同じものを使ってください。

いまのうちに筆記用具を使い慣れておくことが重要です。

では、頑張りましょう。

筆記試験終了後に速やかに実施してください。

2010.07.16

技術的体験論文の課題が発表されました。課題は、下記です。

(1)総合技術監理部門以外の技術部門

課題 あなたが受験申込書に記入した「専門とする事項」について実際に行った業務のうち、受験した技術部門の技術士にふさわしいと思われるものを2例挙げ、それぞれについてその概要を記述せよ。さらに、そのうちから1例を選び、以下の事項について記述せよ。
(1)あなたの立場と役割
(2)業務を進める上での課題及び問題点
(3)あなたが行った技術的提案
(4)技術的成果
(5)現時点での技術的評価及び今後の展望


(2)総合技術監理部門(総合技術監理部門の必須科目)

課題 あなたが受験申込書に記入した「専門とする事項」について実際に行った業務のうち、総合技術監理部門の技術士にふさわしいと思われるものを2例挙げ、それぞれについてその概要を記述せよ。さらに、そのうちから1例を選び、以下の事項について記述せよ。
(1)あなたの立場と役割
(2)業務を進める上での課題及び問題点
(3)あなたが行ったもしくは行うべきだったと考えている総合技術監理の視点からの提案
(4)総合技術監理の視点からみた提案の成果
(5)総合技術監理の視点から見て今後の改善が必要と思われること

さてこの課題ですが、筆記試験終了後に速やかに作成開始できるように準備しておいてください。

なぜならば、合格している人は、8~10月の3ヶ月間かけて現役技術士からアドバイスをもらいながら、充分推敲した論文を作成します。

試験官の合否判定も、技術的体験論文で合否判定して、続けて「口頭の質疑で合否判定」します。

そのため技術的体験論文で不合格の結論が出ると、以降で何をやっても挽回不可能になります。

合格発表後の2週間で作成した即席の技術的体験論文では、合格できない事(不合格)をしっかりと理解してください。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

「技術士第二次試験受験票」は、届きましたか?

2010.07.15

みなさん、「技術士第二次試験受験票」は、届きましたか?

7月12日に発送開始されています。今日15日ですので、一部の人を除いて、本日届くと思います。

もし今週中に届かないようでしたら、試験センターに問い合わせてみてください。

さて封筒を開けますと2種類の資料が入っています。資料の件名は、下記です。

1、技術士第二次試験受験票

2、技術的体験論文について

一通り確認していただきたいのですが、とくに重要なのが下記です。

1、受験番号              2、フリガナ

3、生年月日 性別 本籍地       4、受験地

5、技術部門              6、選択科目

7、専門とする事項           8、試験日・集合時間

9、試験会場・所在地          10、備考

もし記載に間違いがあれば、至急に試験センターへ問い合わせてください。(間違いを見過ごすと、後で重大な事になる可能性があります)

受験票への記載は機械により自動ですが、その元データは人間が入力しています。間違える可能性があります。

さていよいよ試験目前です。合格に向けてあと少しの日にちです。頑張りましょう。

技術士試験の究極の受験対策であり、受験対策の王道。

2010.07.14

以前ですが、「技術士試験に合格するには、技術士の実力をつけるのが、受験対策」と述べました。

これが技術士試験の究極の受験対策であり、受験対策の王道です。

逆に「予想問題による受験対策は、予想が外れるのが当たり前であり、邪道である」ことを、理解されたと思います。

さてそれでは、あなたは、技術士の実力がつきましたか?

あなたは、技術士法第二条に照らして、技術士と言えますか?

 第二条  この法律において「技術士」とは、第三十二条第一項の登録を受け、技術士の名称を用いて、科学技術(人文科学のみに係るものを除く。以下同じ。)に関する高等の専門的応用能力を必要とする事項についての計画、研究、設計、分析、試験、評価又はこれらに関する指導の業務(他の法律においてその業務を行うことが制限されている業務を除く。)を行う者をいう。
 
あるいは、あなたがイメージしている「頼りになるベテランの技術コンサルタント(あるいは指導者)」になる事が出来ましたか?
.
試験では、これをしっかりと文章で表現してください。
.
では、一発合格を目指して頑張りましょう。

技術士試験に役立つ動画の第2弾です。

2010.07.13

今日は、昨日に引き続いて、次の技術士試験に役立つ動画がUPされています。参考にしてください。

【技術士第二次試験対策】第7回 試験の準備と当日の行動(第一部)

http://www.youtube.com/user/tatsumune884#p/u/2/v7XHf62W2KU

題名の「試験の準備と当日の行動について」の通り、第一部は前日までの行動、準備についてお話しています。

会場のリラックスした雰囲気も伝われば・・・と思います。

 

 

【技術士第二次試験対策】第7回 試験の準備と当日の行動(第二部前篇)

http://www.youtube.com/user/tatsumune884#p/u/1/gRIadzUL3bk

第二部は当日試験会場での行動、試験のために準備すること、試験後にすることを話しています。

 

 

【技術士第二次試験対策】第7回 試験の準備と当日の行動(第二部後篇)

http://www.youtube.com/user/tatsumune884#p/u/0/IgRZ05V8-kA

久々の講義だったので調子に乗って喋りすぎてしまったようです。

さて、筆記試験までもうすぐですね。頑張りましょう

技術士試験のための合格ノウハウ動画。

2010.07.12

今日は、JES講師の林先生から技術士試験のための合格ノウハウ動画を紹介します。

【技術士第二次試験対策】第1回 合格体験談

http://www.youtube.com/watch?v=5HIP_OD8G6c&feature=related

 

【技術士第二次試験対策】第4 mindmapを用いた解法のテクニック

http://www.youtube.com/watch?v=V-uKI9Si_xk&feature=related

 

【技術士第二次試験対策】第5回 解法のツールと「階層」について

http://www.youtube.com/watch?v=WFAR6DcfWms&feature=related

 

【技術士第二次試験対策】第6回 モチベーションの維持について

http://www.youtube.com/watch?v=6GB9lMP2VZ8

.

夢を現実にするのは、あなたです。

この動画を参考に技術士試験に一発合格していただければと思います。

 

技術士試験では、空白行が、3行あると不合格です。

2010.07.11

本日、技術士試験の模擬試験を実施しました。

模擬試験では、充分回答が書けた人や、書けなかった人など様々でした。

しかし、良い経験をされたと思います。

限られた時間内に文章を書くとは、どのような状態になるのか。

いち早く文章を完成させるテクニックを学ぶ。

最後の行まで文字を書込むには、どのようにするのか。

などを学ばれたと思います。

本番試験では、空白行が、3行あると不合格です。

空白行ナシが、理想です。

ぜひ、1回で合格するように頑張りましょう。

前後で番号や項目名を合わせる事で読みやすい論文に。

2010.07.10

きょうは、昨日に引き続き論文の項目を説明します。

問題の中には、「・・・問題点を3つあげて、その対策を述べよ。・・・」と言うのがあると思います。

その時は、項目を次のようにします。

1、概要か何かの説明

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3、問題点

3-1、Aの問題点

3-2、Bの問題点

3-3、Cの問題点

4、対策

4-1、Aの対策

4-2、Bの対策

4-3、Cの対策

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここで重要なのは、問題点を書く順番や番号が一致している事です。項目名もなるべく同じにします。

他の場合も同じで、前後で番号や項目名を合わせる事で読みやすい論文になります。

読み手が理解しやすい優れた論文になります。

なお、「問題点を3つあげて」と問題文にある時に2つや4つあげるのは、NGです。

指示された事の出来ない技術者は、厳しい結果になります。

では、一発合格に向けて頑張りましょう。

【追伸です】

論文が完成したら、家族などに読んでもらってください。専門知識の無い家族が読んで理解できる論文が理想的論文です。読み手に専門知識を求める論文は、悪い論文です。

技術士試験の論文で、何を書いてよいかわからないときの対処方法。

2010.07.09

技術士試験の論文で、何を書いてよいかわからないときの対処方法を話してみます。

次のような問題があったとします。

最新のビル建設における省エネ技術の概要を述べ、さらに今後進めるべき三つの工法を説明して、技術士としてのあなたの考え3枚以内に示せ」

この場合にまず次のように問題を分解します。

1、最新のビル建設における省エネ技術の概要

2、今後進めるべき三つの工法

2-1、◎◎工法

2-2、○○工法

2-3、●●工法

3、技術士としての私の考え

ここまでは、問題文を分解しただけなので簡単にできるはずです。次に三区分法で蓄えた知識を使います。

キーワードとしては、「ビル建設」や「省エネ技術」です。キーワードの知識で「原理原則基礎技術」を「1、」に書き込みます。

次に、「現状分析と問題点」と「今後の動向と課題」を「2、」に書き込みます。そして、「今後の動向と課題」をアレンジして、自分の考えを「3、」に書き込みます。

このときに、いきなり書き始めると3ページに収まりません。どの程度の記述量になるかを推定して、左端の余白に各項目を薄く書き込みます。また、説明図を各ページに書く予定にします。説明図の枠だけ用紙に薄く記入します。

ここまできたら、一気に書き始めます。書いている途中で、3枚に上手く収まらないような気がしてきたら、説明図の大きさを変更して調整します。

文を書き終わったら、全体を確認して誤字脱字を訂正します。

最後に説明図を書き込んで終了です。

このように書けば、3枚の用紙にぴったり収まる論文を短時間で記述する事が出来ます。

筆記試験までにこれを複数回練習して自分の物にしておきましょう。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

技術士試験に求められる論文は?

2010.07.08

技術士試験に求められる論文について書いてみます。

技術士は、評論家でありません。実務最前線の技術者です。あるいは、技術者の先頭(戦闘)を全力で進む技術者(実務家)です。

そのため、技術士に求められるのは、実践的な(あるいは、具体的な)論文です。

抽象的な論文や、具体性の無い論文ではいけません。

現実的で具体性のある論文とは、経験に基づいた定量的な論文です。数値で示された論文です。

また、実務の最前線の技術者ですから、次になすべき課題を自分で示す事が出来る人(論文)です。

今までの事実に基づいた今後の課題を示す事が必要です。(課題と問題を混同している人がいますが、技術士に重要なのは、課題です。問題ではありません)

皆さんは、試験までに自力で次の論文を書けるように努力してください。

1、経験に基づいた定量的数値で示された論文。

2、今後の課題を具体的に示す論文。

では、一発合格まで頑張りましょう。

技術士試験の筆記試験を突破するために、いま実施すべき事。

2010.07.07

みなさん勉強は進んでいますか?

きょうは、技術士試験の筆記試験を突破するために、いま実施すべき事について、書いてみます。

この時期の進捗は、次のようでなければなりません。

1、「キーワード集とその解説」

「キーワード集とその解説」は、解説の個数で250個以上になっている事。その品質は、三区分法でしっかりと記述されている事。(一番重要なのは、「今後の動向と課題」でしたね)試験前までの目標は、300個以上の作成とその暗記です。

2、論文作成

論文作成は、2通以上が、合格点になっている事。添削は、現役技術士にしてもらう事。家族に読んでもらい、読みやすさを確認する事。「起承転結」がしっかりとできている論文である事。

3、手書き論文

手書き論文を作成開始する事。実際の試験に近い状態での手書き論文の作成を複数回実施してください。

以上の3項目について同時平行に実施してください。

試験まであと1カ月です。合否を決めるのはあなたです。試験日までにどれだけ頑張ったかが、結果です。頑張りましょう。

そろそろ手書き練習を開始してください。

2010.07.06

みなさん論文添削は、どこまで進みましたか?
2~3通の論文添削が完成したと思います。
3通はまだでも、2通程度を完成してほしい時期です。

さて、ここまでで学習したのは、下記でした。
1、キーワード集とその解説
2、論文添削

今回は、3番目として、手書き練習を追加します。
手書き練習は、次の手順で進めて下さい。
1、添削の完了した論文を見ながら書き写す。
2、次に時計を見ながら論文を書き写す。
3、最後に時計だけを見て論文を書いて下さい。
時計を見るのは、当然試験時間内で書き終わるためです。

それと、文字の大きさ・鉛筆の濃さ・文字の位置などを確認して下さい。
きれいな文字でなくとも、丁寧な文字で書いて下さい。
手書き論文は、内容が重要なのはもちろんですが、まず見た目で判断されます。
見た目も大事にしてください。
では、一発合格を目指して頑張りましょう。

「自分を信じて勉強するが、アドバイスは謙虚に聞き入れる」のが重要。

2010.07.05

技術士試験を受験する人は、他の試験に比べて自信を持っている人が多いようです

この自信は、結果に良く作用する場合は良いのですが、悪く影響する場合もあります。

結果に良く作用する場合は、「私は合格できる」と信じて勉強することです。

ですが、自信が有りすぎるあまりに、自分の勉強スタイルを変えない人がいます。

自分の勉強スタイルを変えないのは、悪い結果になる場合が多いです。

例えば次の例です。

1、始めて受験する人は、技術士試験の特徴を知らずに勉強すると効率が悪いです。

2、再受験の人は、前と同じ勉強スタイルですと同じ結果になります。

お勧めするのは、「自分を信じて勉強するが、アドバイスは謙虚に聞き入れる」ことです。

技術士試験で残念な結果になった人の2~3割の人が、自分の勉強スタイルを変えない人です。

では、一発合格を目指して「自信を持って、謙虚に、しっかりと」勉強しましょう。

技術士試験が、考え方試験であると理解して簡単に合格。

2010.07.04

受験生で、高度な知識を持っている人ほど合格に苦労する人がいます。

今日は、極端な例ですが実例で説明してみます。

その受験生は、昔で言う帝国大学を卒業して国営研究機関の研究員です。(40歳代の主任研究員)

博士号を取得されて、資格も合格率3~6%程度の極めて高度な国家資格も持たれている人です。

知識で合否が決まるのであれば、合格が当然の人でした。

ですが、合格までに苦労されて複数回受験後にJESへ入学されてから技術士に合格されました。

その受験生は、知識で合否が決まると誤解されているようでした。

考えを変えてもらうのに数カ月を必要としました。

「合格に知識は必要ですが、あなたはの知識は、もう充分です。後は技術者としての考え方を学んでください」と何度も説明しました。

技術士試験が、考え方試験であると理解されてからは、簡単に合格されました。

合格に必要な知識は、最前線で頑張っている現役であればほとんどの場合十分です。(三区分法で、知識を整理することは、必要ですが)

多くの場合、必要なのは、考え方を学ぶことです。

では、技術士としての考え方を学んで、一発合格を目指してください。

普通の人でも合格する賢いやり方。

2010.07.03

きょうは、資格試験に合格する人について考えてみます。

まず資格試験に合格する人で、恐ろしく頭の良い人がいます。

テキストなどを一度読んだ後で、各ページを写真で写したように再現できる人です。

ただ、このような人は、私たち普通の人に参考になりません。おそらく脳そのものの造りが違うのだと思います。

私たちの参考になる人は、次の2タイプです。

Aタイプ:

普通の頭が良くて合格する人は、次のような人です。

1、自分が合格するために何を実施すべきか知っている。

2、合格までの勉強計画を持っている。

3、勉強計画を実行できる。

このような人は、周りもあまり気にしないうちに合格していきます。

Bタイプ:

その他に普通の能力でも合格する人は、次のような人がいます。

1、勉強すべき範囲や目標をセミナーハウスに教えてもらう

2、セミナーハウスに作ってもらった勉強計画に合わせて勉強する。

3、言われるままに指示された勉強を繰り返す

Bタイプの人は、「合格するために実施すべき事」と「勉強計画作成」を自分で作らずにセミナーハウスに任せている人です。素直な人です。

これは、賢い方法で、長年にわたってセミナーハウスが蓄積した合格ノウハウをそのまま拝借するやり方です。

皆さんもこれを参考に賢いやり方で合格の栄冠を勝ち取ってください。

では、一発合格に向けて頑張りましょう。

技術士筆記試験の予想問題と、合否の関係。

2010.07.02

今日は、技術士筆記試験の予想問題と、合否の関係について説明します。

巷では、「この予想問題が試験に出ます」的な説明をしているキャッチコピーが見受けられますが、鵜呑みにしてはいけません。

確かに試験問題は、6月に決定されて7月に印刷しています。ですが、試験問題が、外部に漏れる事はありません。

そのため「予想問題」と称している問題一つの練習問題と理解してください。

JESでは、常々「予想問題は、お渡ししません。どうしてもという希望者には、作ってお渡ししても良いですが、できれば、予想問題を自分で作ってもらいます」と説明しています。

この意味は、次のようになります。

1、予想問題は、外れるのが当たり前である。

2、外れる予想問題で、勉強すれば厳しい結果になります。

3、自分自身で予想問題を作るようにしてください。

4、自分自身で予想問題を作る実力が付くまで勉強すれば、合格の可能性が高いです。

5、予想問題が作れるまで技術士試験とはどのような試験か理解してください。

すなわち予想問題が、自分で作れるようになるまで勉強した人は、合格の可能性が高いです。

さあ7月は、いままで勉強してきた知識を使って自分自身で予想問題を作って勉強してください。

この場合、予想問題が外れても問題ありません。自分自身で予想問題を作ることで理解を深めるという意味があります

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

手書き文章は、見た目で先入観を持って判断されます。

2010.07.01

7月になりました。皆さんは、論文を添削してもらっていますでしょうか?

JES技術士セミナーの受講生は、論文の添削が、3通目に入っています。

3通目になると多くの人が、書き方に慣れています。添削する前から、ほぼ合格点に達している人や少し手直しすれば合格点の人ばかりになりました。(3通で合格に程遠い人は、指導者に相談するのが良いです)

3通目が合格点になりましたら次は、手書き論文の確認です。

手書き論文は、何を確認するかと言いますと下記になります。

1、癖字の確認

2、略字の確認

3、文字の大きさ

4、文字位置と升目のバランス

5、文字の濃さ

この確認目的は、論文の見た目です。

皆さんも経験しているように、手書き文章は、見た目で内容を判断される場合があります。

あるいは、手書き文章は、見た目で先入観を持って判断されます。

見た目を良くするには、丁寧に文字を書いてください。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

技術士試験コラムリスト

技術士試験コラム 最新一覧

カテゴリ別コラム

月別コラム