技術士試験専門予備校 全部門 完全対応宣言
JESは技術士試験専門予備校として、全部門(21部門)の合格ノウハウを教えることを宣言いたします。【代表取締役:坂林和重】 各コース一覧表(PDF)

坂林和重の技術士試験コラム

2020年11月

合格には定石がある

2020.11.30

【お知らせ】短期集中コース

来年の2020年7月11日に技術士第二次試験の筆記試験が、実施されます。実施まであと223日です。勉強は順調に進んでいますでしょうか? JESでは、来年の合格を目指す短期集中コース(Tコース)が、12月06日(日)に実施です。12月06日(日)は、キーワード学習のまとめになります。短期集中コース(Tコース)の総まとめになりますので、楽しみに参加してください。参加を希望される人は、短期集中コース(←ここをクリック)または、下記アイコンから申込みください。なお、参加される人には、11月01日(日)11月15日(日)講演動画を事前に見てさらに課題を実施してから参加いただきます。動画を見る時間が必要なので、早めの申込みをお願いします。

【コラム本文】合格には定石がある

みなさんは、どのような事にも定石というのがあることをご存知でしょうか?

将棋・囲碁や野球・サッカーなど何事においても定石があります。定石は、過去の蓄積から得られる知恵です。

多くの場合、定石に従うと良い結果が得られます。時には、定石と反対の事をやって成功することもありますが、定石を知っている人の行う事です。定石を知らない人が、反対の事をすれば、失敗します。

技術士試験においても定石があります。問題で「考えを述べよ」とある場合にどのように回答すべきなのか。また、「課題を述べよ」とある場合にどのように回答すべきなのか。

複数回受験している皆さんは、定石を学ぶべきです。今までと同じことをやれば、これからも同じ結果になります。努力が無駄ならないように、勉強しましょう。

では、最速合格テクニックで最短合格を目指しましょう。

もしJESの支援がほしい人は、JESの短期集中コース(←ここをクリック)に相談してください。第一次試験の合格を目指している人は、vimeoの動画セミナーをご覧ください。

では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

 

<第一次試験>今日の第一次試験は、専門科目電気電子部門です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。11月26日に発表となりました。例年から変更した理由が、台風の影響を考慮したとのことです。今日から364日後です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。11/29(日)までの1週間で動画を追加しました。追加した動画は、下記です。

・基礎科目:11)エネルギー(27:05)
・適性科目:11)環境問題/保全(21:15)
・機械部門:02)-04機械力学4/5振動mk(32:58)
・電気電子部門:07)共通理論-過渡現象(29:11)
・建設部門:07)砂防(17:25)

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、専門科目(電気電子部門)です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
電気電子 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!


【復習クイズ】フレミングの左手の法則と右手の法則について、
それぞれ指を使って説明してください。









→答えは、下記のとおりです。
フレミングの左手の法則…電流と磁界の間に働く力の法則です。
                          親指が力の向き、人差し指が磁界、中指が電流です。
磁界と電流が平行の場合、働く力の大きさはゼロです。
フレミングの右手の法則…誘導起電力と磁界の間に働く力の法則です。
                          親指が導体の移動する向き、人差し指が磁界、
                          中指が誘導起電力です。


いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「1)共通理論-電磁気学(現象・諸法則)」に関する内容でした。


適性科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽にご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でもお聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。

次回の短期集中コース(Tコース)のセミナーは、12/6(日)です。キーワード学習の間にあうのが、12/6(日)でギリギリと思います。1/10(日)から参加を予定されている人は、間に合わない事もあります。ご承知おきください。

このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

貴方が理想とする技術責任者を目指す

2020.11.29

【お知らせ】短期集中コース

来年の2020年7月11日に技術士第二次試験の筆記試験が、実施されます。実施まであと224日です。勉強は順調に進んでいますでしょうか? JESでは、来年の合格を目指す短期集中コース(Tコース)が、12月06日(日)に実施です。12月06日(日)は、キーワード学習のまとめになります。短期集中コース(Tコース)の総まとめになりますので、楽しみに参加してください。参加を希望される人は、短期集中コース(←ここをクリック)または、下記アイコンから申込みください。なお、参加される人には、11月01日(日)11月15日(日)講演動画を事前に見てさらに課題を実施してから参加いただきます。動画を見る時間が必要なので、早めの申込みをお願いします。

【コラム本文】貴方が理想とする技術責任者を目指す

私は、いつも技術士=技術責任者と説明しています。さて貴方の技術責任者の理想像は、どのような人でしょうか?

幾つか条件があると思いますが、いま貴方の上司に「どのような責任者になって欲しいか」を考えれば、それが、貴方の目指す技術責任者です。

例えば、他責自責では、どちらだと思いますか? 指示待ちの人自分から動く人では、どちらだと思いますか? 時間が無いといつも言っている人と時間を工夫してねん出する人とどちらでしょうか? 行動の早い人行動の遅い人とどちらでしょうか?

さて間違えてはいけないのが、専門知識を何でも知っている技術責任者を目標にしてはいけないと言う事です。ここを多くの受験生が間違えます。技術責任者に求められる専門知識は、専門家であれば知っている範囲で充分です。技術責任者は、専門家の中でも飛びぬけて専門知識の豊富な専門家を目指してはいけません。専門家でもごく一部の人しか知らない専門知識は、どのように対応すれば良いかを理解していれば十分です。例えば、対応として『〇〇を調べれば、理解できる』などです。あるいは、「〇〇さんに聞けばわかる」などです。

貴方の普段の業務でもそうだと思います。もし貴方よりも上司が、専門知識を豊富に持っていれば、貴方の存在が無意味になります。貴方で無く専門知識不要なアルバイトなどで充分だと言う事になります。担当の方が技術責任者よりも専門知識豊富で当然なのです。

以上を考えて、技術責任者は、どの様な人が理想的かを考えて技術士試験を勉強してください。もし上手く理解できない場合は、JESの短期集中コース(←ここをクリック)に参加して下さい。

では、最速合格テクニックで最短合格を目指しましょう。

もしJESの支援がほしい人は、JESの短期集中コース(←ここをクリック)に相談してください。第一次試験の合格を目指している人は、vimeoの動画セミナーをご覧ください。

では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

 

<第一次試験>今日の第一次試験は、専門科目(機械部門です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。11月26日に発表となりました。例年から変更した理由が、台風の影響を考慮したとのことです。今日から364日後です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。11/29(日)までの1週間で動画を追加しました。追加した動画は、下記です。

・基礎科目:11)エネルギー(27:05)
・適性科目:11)環境問題/保全(21:15)
・機械部門:02)-04機械力学4/5振動mk(32:58)
・電気電子部門:07)共通理論-過渡現象(29:11)
・建設部門:07)砂防(17:25)

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、専門科目機械部門です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
復習クイズ()


座屈荷重について


曲げ剛性EI、長さLの長柱に圧縮荷重Pを加える。


両側を固定端として片側に荷重を加えたところ
320kNで座屈した。
この長柱の片側を自由端とし片側を固定端として
自由端に圧縮荷重をかけたとき、その座屈荷重として
適切なものは次のうちどれか。


①10kN
②20kN
③40kN
④60kN
⑤80kN









⇒正解は②です。


両端固定の場合、座屈荷重は【Pcr=16π^2×EI÷L^2】です。
一方、片側自由-片側固定では【Pcr=π^2×EI÷L^2】です。


よって座屈荷重は 320kN×1/16=20kN となります。


→令和1年度過去問(問題番号Ⅲ-8)を確認してみてください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。

次回の短期集中コース(Tコース)のセミナーは、12/6(日)です。キーワード学習の間にあうのが、12/6(日)でギリギリと思います。1/10(日)から参加を予定されている人は、間に合わない事もあります。ご承知おきください。

このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

難しいから得るものが大きい

2020.11.28

【お知らせ】短期集中コース

来年の2020年7月11日に技術士第二次試験の筆記試験が、実施されます。実施まであと226日です。勉強は順調に進んでいますでしょうか? JESでは、来年の合格を目指す短期集中コース(Tコース)が、12月06日(日)に実施です。12月06日(日)は、キーワード学習のまとめになります。短期集中コース(Tコース)の総まとめになりますので、楽しみに参加してください。参加を希望される人は、短期集中コース(←ここをクリック)または、下記アイコンから申込みください。なお、参加される人には、11月01日(日)11月15日(日)講演動画を事前に見てさらに課題を実施してから参加いただきます。動画を見る時間が必要なので、早めの申込みをお願いします。

【コラム本文】難しいから得るものが大きい

来年の二次試験まであと226日間になりました。一次試験は、あと365日です。技術士試験の勉強は、始めましたか?

毎日勉強している人は、辛いだろうと思います。毎日の忙しい時間をやりくりして勉強しているのですから、大変だと思います。ですが、辛いのは、良いことでもあります。辛い思いを乗り越える人には、良い事が待っています。それは、世界を見ればわかります。

食べ物が比較的手に入り易い地域と、食べ物が手に入り難い地域を比べて下さい。具体的には、赤道直下でまだ発展する前の国と、ヨーロッパや北欧などの国です。明らかに生きるために知恵を必要とする国の方が、文化や技術で発展しています。日本も同様です。四季があって、寒い冬を乗り越える知恵が必要な土地です。すなわち、辛い現状を乗り越えたところに、貴方の目指す成果が有ります。

また別の言い方をすれば、誰でも取れる簡単な資格であれば、貴方が取る必要などありません。簡単に取れる資格であれば、暇な人に取得をお願いすれば良いのです。技術士は、難関だから貴方が取るべき資格なのです。貴方の実力を示す試験なのです。

しかし、難関なので無駄な勉強は、不要です。効率的に試験に出る勉強だけしましょう。もし何が試験に出るか解らない人は、JESの短期集中コース(←ここをクリック)に参加して下さい。貴方に最適な勉強方法を指導します。

では、最速合格テクニックで最短合格を目指しましょう。

もしJESの支援がほしい人は、JESの短期集中コース(←ここをクリック)に相談してください。第一次試験の合格を目指している人は、vimeoの動画セミナーをご覧ください。

では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

 

<第一次試験>今日の第一次試験は、適性科目です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。11月26日に発表となりました。例年から変更した理由が、台風の影響を考慮したとのことです。今日から365日後です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。11/22(日)に動画を追加しました。追加した動画は、下記です。

・基礎科目:10)環境(24:59)
・適性科目:10)情報管理(21:01)
・機械部門:01)-05材料力学5/5(平面応力と円筒応力)(30:49)
・電気電子部門:06)共通理論-交流回路(27:08)
・建設部門:06)海岸・海洋(27:52)

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、適性科目です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
皆さん、おはようございます!
適性科目 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!


【復習クイズ】以下の記述が正しい場合は〇、誤っている場合は
Xで答えてください。
「企業に所属している技術士補は,顧客がその専門分野能力を
認めた場合は,技術士補の名称を表示して技術士に替わって
主体的に業務を行ってよい」。









→答えは、下記のとおりです。
X。第47条(技術士補の業務の制限等)のとおり、技術士補は
 あくまでも技術士の補助役ですので、顧客が認めても主体的に
 業務を行ってはいけません。


技術士法第4章では以下のとおり規定されています。


(技術士補の業務の制限等)
第47条 技術士補は,第2条第1項に規定する業務について
      技術士を補助する場合を除くほか,技術士補の名称を
      表示して当該業務を行つてはならない。
2 前条の規定は技術士補がその補助する技術士の業務に
      関してする技術士補の名称の表示について準用する。


※前条の規定とは、第46条「技術士の名称表示の場合の義務」です。


いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「1)技術士法第4章条文」に関する
内容でした。


適性科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。

次回の短期集中コース(Tコース)のセミナーは、12/6(日)です。キーワード学習の間にあうのが、12/6(日)でギリギリと思います。1/10(日)から参加を予定されている人は、間に合わない事もあります。ご承知おきください。

このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

技術士とはどのような人か

2020.11.27

【お知らせ】短期集中コース

来年の2020年7月11日に技術士第二次試験の筆記試験が、実施されます。実施まであと227日です。勉強は順調に進んでいますでしょうか? JESでは、来年の合格を目指す短期集中コース(Tコース)が、12月06日(日)に実施です。12月06日(日)は、キーワード学習のまとめになります。短期集中コース(Tコース)の総まとめになりますので、楽しみに参加してください。参加を希望される人は、短期集中コース(←ここをクリック)または、下記アイコンから申込みください。なお、参加される人には、11月01日(日)11月15日(日)講演動画を事前に見てさらに課題を実施してから参加いただきます。動画を見る時間が必要なので、早めの申込みをお願いします。

【コラム本文】技術士とはどのような人か

今月から新しく技術士試験にチャレンジする人が増えています。一次試験の自己採点での合格者です。そこで新しく技術士試験にチャレンジする人に向けて、技術士試験の特徴を解り易く書いてみます。

技術士は、一言で表すと「技術士=技術責任者」です。技術責任者を理解すると合格が近くなります。

まず技術責任者のうちで技術の部分です。技術とありますので科学技術が対象です。文学など人文科学は、対象外です。さらに技術責任者です。技術担当者でありません。すなわち、複数人のリーダー的言動の出来る人です。このリーダーとは、部下がいなくても構いません。社内の上司同僚社外の人で貴方と一緒に仕事をする人達を指導できるかどうかという意味です。

極端な実例を説明してみます。JESで20歳代の人も毎年数人が、技術士試験に合格しています。一番若い人は、26歳です。26歳であれば、社内での肩書は、まだありません。部下もいません。ですが、社外の人や同じプロジェクトの仲間を指導していると記述して受験して、見事合格しています。

逆に技術担当者では、どれだけ高度な専門知識を持っている人も技術士試験に不合格です。なぜなら、高度な専門知識を持っているだけの人は、技術責任者としての役割を果たせないからです。博士号を持っている人も知識だけでの受験では、不合格です。

技術責任者は、専門家と言える程度の専門知識があれば十分です。誰にも負けない専門知識の質と量でなくても大丈夫です。むしろ専門知識の質と量よりも指導者としての言動が重要です。

この指導者としての言動を確認するのが、専門知識応用能力問題解決能力課題遂行能力論理的思考力などや資質コンピテンシーなのです。これらの能力を文章で表現するのが、技術士試験です。

これらをしっかりと理解して勉強すれば、貴方も20歳代で技術士試験に一発合格できます。逆にこれらを理解できなければ、50歳60歳を過ぎても不合格です。複数回不合格者は、これらが理解できて無い人です。独学の人は、シッカリと理解してください。

もしこれらを理解できないけれども2021年の試験に一発合格したい人は、JESの短期集中コース(←ここをクリック)に参加して下さい。JESの専属講師が、貴方を合格へ指導します。技術士とはどうあるべきかを指導します。技術士試験は、年々合格率が厳しくなっています。お急ぎください。

もしJESの支援がほしい人は、JESの短期集中コース(←ここをクリック)に相談してください。第一次試験の合格を目指している人は、vimeoの動画セミナーをご覧ください。

では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

 

<第一次試験>今日の第一次試験は、基礎科目です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。11月26日に発表となりました。例年から変更した理由が、台風の影響を考慮したとのことです。今日から366日後です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。11/22(日)に動画を追加しました。追加した動画は、下記です。

・基礎科目:10)環境(24:59)
・適性科目:10)情報管理(21:01)
・機械部門:01)-05材料力学5/5(平面応力と円筒応力)(30:49)
・電気電子部門:06)共通理論-交流回路(27:08)
・建設部門:06)海岸・海洋(27:52)

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、基礎科目です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、こんにちは。

基礎科目の担当講師、杉本と申します。

 

それでは、基礎科目に関するクイズを出題します。

2進数に関する問題です。

2進数(11000)2を10進数で示すとどうなりますか?

****************

<回答>

10進数で24となります。

20=1、21=2、22=4、23=8、24=16 です。

今回の(11000)2は24=16と23=8がありますから、16+8=24となります。

 

継続は力なり、です。少しずつの時間でもよいので毎日勉強する時間を設けてください。

それでは、頑張ってください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。

次回の短期集中コース(Tコース)のセミナーは、12/6(日)です。キーワード学習の間にあうのが、12/6(日)でギリギリと思います。1/10(日)から参加を予定されている人は、間に合わない事もあります。ご承知おきください。

このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

まず行動しよう

2020.11.26

【お知らせ】短期集中コース

来年の2020年7月11日に技術士第二次試験の筆記試験が、実施されます。実施まであと227日です。勉強は順調に進んでいますでしょうか? JESでは、来年の合格を目指す短期集中コース(Tコース)が、12月06日(日)に実施です。12月06日(日)は、キーワード学習のまとめになります。短期集中コース(Tコース)の総まとめになりますので、楽しみに参加してください。参加を希望される人は、短期集中コース(←ここをクリック)または、下記アイコンから申込みください。なお、参加される人には、11月01日(日)11月15日(日)講演動画を事前に見てさらに課題を実施してから参加いただきます。動画を見る時間が必要なので、早めの申込みをお願いします。

【コラム本文】まず行動しよう

今日は、迷って行動でき無いでいる人に向けて書いてみます。

迷っている人にお勧めしたいのは、とにかく何かを始めてみる事です。何かを始めれば、解ってくることがあります。例えば、『この方法は、ムダが多い』などです。ムダが理解できれば、そのムダを改善すれば良いのです。ムダを改善すれば、良い方法に変わってきます。

そのため、迷っても良いのです。問題なのは、行動し無いことです。行動しなければ、何も始まりません。行動しなければ、何も変わら無いのです。むしろ他の人が、1歩づつ先に進んでいるのに貴方が変わら無いのでは、貴方は、後退しているのと同じです。貴方だけ置き去りにされている事になります。

さらに迷っているのは、貴方に行動したいという思いがあるのです。もし行動せずに失敗したら、後で後悔します。『なぜあの時に行動しなかったのだろうか』と後悔します。もし行動して失敗しても『自分に実力が無かった』と納得できます。行動して失敗すれば、実力がつきます。行動し無い人には、何も得るモノがありません。

行動して失敗しても失うモノなど無いはずです。貴方は、「失敗」という言葉が怖いのでないでしょうか? 大多数の人は、失敗という経験が怖いだけのはずです。

さあ、まず行動しましょう。他の人は、すでに始めています。貴方も今すぐに始めましょう。

もしJESの支援がほしい人は、JESの短期集中コース(←ここをクリック)に相談してください。第一次試験の合格を目指している人は、vimeoの動画セミナーをご覧ください。

では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

 

<第一次試験>今日の第一次試験は、建設部門です

2021年度の技術士第一次試験は、10月10日と予想されます。第一次試験は今日から318日後です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。11/22(日)に動画を追加しました。追加した動画は、下記です。

・基礎科目:10)環境(24:59)
・適性科目:10)情報管理(21:01)
・機械部門:01)-05材料力学5/5(平面応力と円筒応力)(30:49)
・電気電子部門:06)共通理論-交流回路(27:08)
・建設部門:06)海岸・海洋(27:52)

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、専門科目(建設部門です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
復習クイズ(河川)


管路流れの損失水頭について、


①管路の長さ
②管径
③平均流速


のうち、反比例するものはどれでしょうか?









⇒反比例するのは②管径です。


管路が長くなるほど、平均流速が高くなるほど、損失水頭は大きくなります。
管径が大きくなるほど、損失水頭は小さくなります。


状態をイメージしてみると掴みやすいと思います。


→平成28年度過去問(問題番号18)を確認してみてください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。

次回の短期集中コース(Tコース)のセミナーは、12/6(日)です。キーワード学習の間にあうのが、12/6(日)でギリギリと思います。1/10(日)から参加を予定されている人は、間に合わない事もあります。ご承知おきください。

このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

独学で合格の応援宣言

2020.11.25

【お知らせ】短期集中コース

来年の2020年7月11日に技術士第二次試験の筆記試験が、実施されます。実施まであと228日です。勉強は順調に進んでいますでしょうか? JESでは、来年の合格を目指す短期集中コース(Tコース)が、12月06日(日)に実施です。12月06日(日)は、キーワード学習のまとめになります。短期集中コース(Tコース)の総まとめになりますので、楽しみに参加してください。参加を希望される人は、短期集中コース(←ここをクリック)または、下記アイコンから申込みください。なお、参加される人には、11月01日(日)11月15日(日)講演動画を事前に見てから参加いただきます。動画を見る時間が必要なので、早めの申込みをお願いします。

【コラム本文】独学で合格の応援宣言

先日このコラムへのメールを戴きました。『私の事を書かれていますね』と言うメールです。このコラムは、特定の人に向けて書いていません。ですが、そのように感じた人は、コラムの内容が、貴方自身に当てはまる事だと思ってください。例えば、『来年の試験に合格したいけれど、セミナーに通わずに独学で費用を節約したい』と思っている貴方です。今日は、そんな貴方に向けて書いてみます。

JESでは、毎月無料セミナーを開いています。無料セミナーで技術士試験の合格ノウハウを説明しています。合格ノウハウを説明して『もし合格ノウハウに賛同して戴ける人は、JESに入学してください。』と話しています。その目的は、JESと受講生とのミスマッチを防ぐのが目的です。入学した後でミスマッチに気づいたのでは、お互いの損だからです。

無料セミナーに参加する人の中には、『私は独学なのですが、本当に合格ノウハウを教えてくれるのですか?』と考える人もいます。ですが、独学の人にも合格ノウハウを教えています。なぜなら、独学で合格した人も『JESで教えてもらって短期で合格できた』とPRしてくれるからです。そもそも全てのセミナーハウス(少なくともJES)は、技術士を育てて増やすのが目的です。

もしJESの支援がほしい人は、JESの短期集中コース(←ここをクリック)に相談してください。第一次試験の合格を目指している人は、vimeoの動画セミナーをご覧ください。

では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

 

<第一次試験>今日の第一次試験は、電気電子部門です

2021年度の技術士第一次試験は、10月10日と予想されます。第一次試験は今日から319日後です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。11/22(日)に動画を追加しました。追加した動画は、下記です。

・基礎科目:10)環境(24:59)
・適性科目:10)情報管理(21:01)
・機械部門:01)-05材料力学5/5(平面応力と円筒応力)(30:49)
・電気電子部門:06)共通理論-交流回路(27:08)
・建設部門:06)海岸・海洋(27:52)

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、専門科目電気電子部門です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
皆さん、おはようございます!
電気電子 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!


【復習クイズ】アンペールの法則を説明してください。









→答えは、下記のとおりです。
ある閉曲線に鎖交する電流の総和は、その閉曲線上の磁界の強さ
  の線積分に比例します。
すなわち、閉じた経路(=閉曲線)に沿って足し合わせた磁界の
  強さが、この閉曲線を貫く電流の和に比例することを意味します。
式で表すと「H=I/2πr」です。Hは磁界の強さ[A/m]、Iは電流[A]、
  rは閉曲線の半径[m]です。


いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「1)共通理論-電磁気学(現象・諸法則)」
に関する内容でした。


適性科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽にご質問
ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でもお聞き
いただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。

次回の短期集中コース(Tコース)のセミナーは、12/6(日)です。キーワード学習の間にあうのが、12/6(日)でギリギリと思います。1/10(日)から参加を予定されている人は、間に合わない事もあります。ご承知おきください。

このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

勉強は本人がするものだけれど

2020.11.24

【お知らせ】短期集中コース

来年の2020年7月11日に技術士第二次試験の筆記試験が、実施されます。実施まであと229日です。勉強は順調に進んでいますでしょうか? JESでは、来年の合格を目指す短期集中コース(Tコース)が、12月06日(日)に実施です。12月06日(日)は、キーワード学習のまとめになります。短期集中コース(Tコース)の総まとめになりますので、楽しみに参加してください。参加を希望される人は、短期集中コース(←ここをクリック)または、下記アイコンから申込みください。なお、参加される人には、11月01日(日)と11月15日(日)の講演動画を事前に見てから参加いただきます。動画を見る時間が必要なので、早めの申込みをお願いします。

【コラム本文】勉強は本人がするものだけれど

今日は、「勉強は本人がするものだけれど、独学はやめた方が良い」ことをお話ししてみたいと思います。

むかしから、「勉強は、自分でするものです」とよく言われています。勉強は、仕事と違って誰かに代わりにやってもらうことができません。仕事であれば、賃金や代金としてお金を支払う事でモノを購入したり自分の代わりに何かやってもらうことができます。良い結果が出ればそれで良いのが仕事です。例えば、自分が病気になれば、お金を払って医者に治療をしてもらいます。自分で治療法を勉強する事などありません。

ですが、勉強は、お金を支払っても勉強方法を教えてもらうだけで代わりに勉強してもらうことができません。自分の能力向上が勉強だからです。そのため、2つの誤解をする人がいます。

1つ目の誤解は、「だから独学する方が良い」と思ってしまう誤解です。確かに自分で勉強するのですが、勉強方法は、教えてもらう方が効率的です。考え方試験と知識試験の違いによる勉強方法の差を理解している人は、ほとんどいません。勉強方法の差を理解できないのであれば、勉強方法を教えてもらった方が効率的です。さらに、自分が正しいと考えている事を自分で修正できる人は、いません。自分で修正できるのは、間違えているかもしれないと思う事だけです。自分で正しいと思っている事は修正を考えません。そのため、誰かに指導を受けるのが最適です。

2つ目の誤解は、勉強を教えてもらうのが効率的と考えて、答えを教えてもらう勉強をしようとする人です。例えば、模範解答は無いのですか?と質問する人がいます。あるいは、何を暗記すれば良いですか?と質問する人がいます。これらの人は、学校で行う知識試験の得意な人です。知識試験の特徴は、問題と答えをセットで暗記することです。もし問題に対する答えを間違って暗記した場合は答えを是正して、正しい答えを暗記する事です。

しかし、考え方試験である技術士試験で答えの暗記は、不適格です。特に技術士試験は、技術責任者としての試験です。答えを教えてもらい暗記する人は、普通の技術者です。知識を暗記するのは、技術責任者でありません。試験官も自分で考える人なのか答えを暗記している人なのか、を合否判定しています。答えを誰かに教えてもらう人は、責任者不適格として不合格にします。

以上のように、効率的に勉強するには、誰かに教えてもらい、シッカリと自分で考える事です。貴方の近くの信頼できる人に教えてもらえば、1回の受験で合格できるはずです。もし、近くに教えてくれる人がいなければ、JESに相談してください。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

もしJESの支援がほしい人は、JESの短期集中コース(←ここをクリック)に相談してください。第一次試験の合格を目指している人は、vimeoの動画セミナーをご覧ください。

では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

 

<第一次試験>今日の第一次試験は、機械部門です

2021年度の技術士第一次試験は、10月10日と予想されます。第一次試験は今日から320日後です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。11/22(日)に動画を追加しました。追加した動画は、下記です。

・基礎科目:10)環境(24:59)
・適性科目:10)情報管理(21:01)
・機械部門:01)-05材料力学5/5(平面応力と円筒応力)(30:49)
・電気電子部門:06)共通理論-交流回路(27:08)
・建設部門:06)海岸・海洋(27:52)

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、専門科目(機械部門です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
機械専門科目 メルマガ 2020/11/02


復習クイズ()


矩形はりの断面係数Zについて


横幅b、高さ2hの矩形断面を持つはりAと
横幅2b、高さhの矩形断面を持つはりBの
断面係数の比ZA:ZBはいくつになるか?




①1:4
②1:2
③1:1
④2:1
⑤4:1









⇒正解は④です。


矩形断面(正方形あるいは長方形)断面の断面係数Zは
幅をB、高さをHとすると[B×H^2/6]です。
はりA、Bそれぞれの幅と高さを代入して比を求めると
2:1となります。


なお、矩形断面の断面二次モーメントは[B×H^3/12]です。


→令和1年度再試験過去問(問題番号Ⅲ-5)を確認してみてください。





★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。

次回の短期集中コース(Tコース)のセミナーは、12/6(日)です。キーワード学習の間にあうのが、12/6(日)でギリギリと思います。1/10(日)から参加を予定されている人は、間に合わない事もあります。ご承知おきください。

このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

全員が合格できると思って受験するが

2020.11.23

【お知らせ】短期集中コース

来年の2020年7月11日に技術士第二次試験の筆記試験が、実施されます。実施まであと230日です。勉強は順調に進んでいますでしょうか? JESでは、来年の合格を目指す短期集中コース(Tコース)が、12月06日(日)に実施です。12月06日(日)は、キーワード学習のまとめになります。短期集中コース(Tコース)の総まとめになりますので、楽しみに参加してください。参加を希望される人は、短期集中コース(←ここをクリック)または、下記アイコンから申込みください。なお、参加される人には、11月01日(日)と11月15日(日)の講演動画を事前に見てから参加いただきます。動画を見る時間が必要なので、早めの申込みをお願いします。

【コラム本文】全員が合格できると思って受験するが

だれでも同じですが、今日は、「人間は、自分の考える範囲でしか判断できない」を書いています。

技術士試験の勉強で受験生は、100%全員「これで合格できる」と思って受験します。ですが、最後に合格する人は約10%です。この違いは、「人間にできることは、自分の考える範囲でしか判断できない」事に原因しています。しかし、試験官は、受験生と違う範囲で判断します。そのため受験生は、「これだけ勉強しているのになぜ合格できないのだろうか?」と悩むのです。

結論は、シンプルです。試験官は、「あれが書いて無いから不合格です」や「これが書いて無いから不合格です」と判断しているだけです。

なので、何度受験しても不合格の人は、何を記述すれば合格できるかを勉強して下さい。貴方の知識は、合格できるだけの量がそろっています。あとは、何を記述するかの判断だけ勉強すれば、合格できます。もし知識で心配な人は、JESの短期集中コース(←ここをクリック)に参加して下さい。貴方を合格するまで指導します。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

もしJESの支援がほしい人は、JESの短期集中コース(←ここをクリック)に相談してください。第一次試験の合格を目指している人は、vimeoの動画セミナーをご覧ください。

では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

 

<第一次試験>今日の第一次試験は、適性科目です

2021年度の技術士第一次試験は、10月10日と予想されます。第一次試験は今日から321日後です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。11/22(日)に動画を追加しました。追加した動画は、下記です。

・基礎科目:10)環境(24:59)
・適性科目:10)情報管理(21:01)
・機械部門:01)-05材料力学5/5(平面応力と円筒応力)(30:49)
・電気電子部門:06)共通理論-交流回路(27:08)
・建設部門:06)海岸・海洋(27:52)

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、適性科目です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
皆さん、おはようございます!
適性科目 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!


【復習クイズ】技術士の「3義務2責務」を答えてください。









→答えは、下記のとおりです。
3義務…信用失墜行為の禁止、技術士等の秘密保持義務、技術士の名称表示の場合の義務
2責務…技術士等の公益確保の責務、技術士の資質向上の責務


技術士法第4章では以下のとおり規定されています。


技術士法第4章技術士等の義務(技術士等とは,技術士及び技術士補を指す。)
(信用失墜行為の禁止)
第44条 技術士又は技術士補は,技術士若しくは技術士補の信用を傷つけ,又は
     技術士及び技術士補全体の不名誉となるような行為をしてはならない。
(技術士等の秘密保持義務)
第45条 技術士又は技術士補は,正当の理由がなく,その業務に関して知り得た
     秘密を漏らし,又は盗用してはならない。技術士又は技術士補でなくなった
     後においても,同様とする。
(技術士等の公益確保の責務)
第45条の2 技術士又は技術士補は,その業務を行うに当たっては,公共の安全,
     環境の保全その他の公益を害することのないよう努めなければならない。
(技術士の名称表示の場合の義務)
第46条 技術士は,その業務に関して技術士の名称を表示するときは,
     その登録を受けた技術部門を明示してするものとし,登録を受けていない
      技術部門を表示してはならない。
(技術士の資質向上の責務)
第47条の2 技術士は,常に,その業務に関して有する知識及び技能の水準を
     向上させ,その他その資質の向上を図るよう努めなければならない。


いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「1)技術士法第4章条文」に関する内容でした。


適性科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽にご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でもお聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。

次回の短期集中コース(Tコース)のセミナーは、12/6(日)です。キーワード学習の間にあうのが、12/6(日)でギリギリと思います。1/10(日)から参加を予定されている人は、間に合わない事もあります。ご承知おきください。

このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

合格ノウハウを知った後が重要です

2020.11.22

【お知らせ】短期集中コース

来年の2020年7月11日に技術士第二次試験の筆記試験が、実施されます。実施まであと232日です。勉強は順調に進んでいますでしょうか? JESでは、来年の合格を目指す短期集中コース(Tコース)が、12月06日(日)に実施です。12月06日(日)は、キーワード学習のまとめになります。短期集中コース(Tコース)の総まとめになりますので、楽しみに参加してください。参加を希望される人は、短期集中コース(←ここをクリック)または、下記アイコンから申込みください。なお、参加される人には、11月01日(日)と11月15日(日)の講演動画を事前に見てから参加いただきます。動画を見る時間が必要なので、早めの申込みをお願いします。

【コラム本文】合格ノウハウを知った後が重要です

JESでは、毎月無料セミナーを実施しています。その実施する思いについては、「JESが無料セミナーを実施する思いとは」(←ここをクリック)で記載しています。無料セミナーでは、JESの合格ノウハウを公開しているのですが、同じ内容を聞いて合格する人と不合格の人がいます。今日は、そんな事を書いてみます。

まず無料セミナーで説明した合格ノウハウを理解した人が、自宅で一人でやってみるとできない人が多いです。それは、スポーツで例えると野球でバットの振り方を理論的に理解してもプロ野球選手になれないのと同じです。プロ野球選手になるためには、指導を受けながら数万回・数十万回とバットを振る練習をする必要があります。理論を理解してもプロ野球選手になれません。指導を受けながらの練習が、必要なのです。

技術士試験においても同様です。JESの技術士試験合格セミナー(有料コース)では、過去問題分析キーワード学習三分割展開法ひな形論文機械的合格論文作成法を担当講師の指導を受けながら学習するだけです。特別な事などやっていません。無料セミナーと有料コースの違いは、個別指導の有無だけです。にもかかわらず、有料コースの人は、6割の人が毎年合格します。

この違いは、自分で自分の不足している学習内容が、理解できないからです。自分で気づかない不足は、個別指導で勉強するしかないのです。もし、貴方が、来年の試験で合格したいのであれば、個別指導を受ける事です。貴方が気づかない不足分は、貴方だけで見つけるのが困難です。

 

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

もしJESの支援がほしい人は、JESの短期集中コース(←ここをクリック)に相談してください。第一次試験の合格を目指している人は、vimeoの動画セミナーをご覧ください。

では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

 

<第一次試験>今日の第一次試験は、基礎科目です

2021年度の技術士第一次試験は、10月10日と予想されます。第一次試験は今日から322日後です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。11/15(日)に動画を追加しました。追加した動画は、下記です。

・基礎科目:09)バイオテクノロジー等(31:44)
・適性科目:09)職業倫理(25:44)
・機械部門:01)-04材料力学4/5(座屈・トラス・用語)(36:15)
・電気電子部門:05)共通理論-直流回路(応用)(21:44)
・建設部門:05)河川:後半(33:13)

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、専門科目(建設)です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
皆さん、こんにちは。
基礎科目の担当講師、杉本と申します。
 
このメールマガジンでは、基礎科目に関するクイズを出題し、ちょっとした
隙間時間にも手軽に勉強ができるようにお手伝いをしていきたいと思っています。
 
それでは、さっそくクイズを出題します。
次に示す日本のエネルギー消費に関する3つの記述のうち、最も不適切な記述を
示し、さらにどこが不適切か指摘してみましょう。
1. 日本全体の最終エネルギー消費は2005年度をピークに減少傾向になっている。
2. 家庭部門のエネルギー消費は、生活の利便性や快適性を追求する国民の生活
スタイルの変化から、昔から年々増加し続けている。
3. 1単位の国内総生産(GDP)を算出するために必要な1次エネルギー消費量の
推移から、日本は世界の平均を大きく下回る水準を維持している。



****************
<回答>
最も不適切なのは2番です。
家庭部門のエネルギー消費は、1970年代から1990年代までは緩やかに
増加していますが、1995年頃からは、増加せず一定といってよいかと思います。
エネルギー白書2020にエネルギーに関するグラフがたくさん載っていますので、
確認しみてくださいね。
 
継続は力なり、です。少しずつの時間でもよいので毎日勉強する時間を設けてください。
それでは、頑張ってください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。

次回の短期集中コース(Tコース)のセミナーは、12/6(日)です。キーワード学習の間にあうのが、12/6(日)でギリギリと思います。1/10(日)から参加を予定されている人は、間に合わない事もあります。ご承知おきください。

このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

早く始めて数量をこなすこと

2020.11.21

【お知らせ】短期集中コース

来年の2020年7月11日に技術士第二次試験の筆記試験が、実施されます。実施まであと232日です。勉強は順調に進んでいますでしょうか? JESでは、来年の合格を目指す短期集中コース(Tコース)が、12月06日(日)に実施です。12月06日(日)は、キーワード学習のまとめになります。短期集中コース(Tコース)の総まとめになりますので、楽しみに参加してください。参加を希望される人は、短期集中コース(←ここをクリック)または、下記アイコンから申込みください。なお、参加される人には、11月01日(日)と11月15日(日)の講演動画を事前に見てから参加いただきます。動画を見る時間が必要なので、早めの申込みをお願いします。

【コラム本文】早く始めて数量をこなすこと

先日、結果を出すには悩むより行動が重要と説明しました。今日は、さらに早く始めて数量をこなすことが、成功率を高めると言うのを説明したいと思います。

結果を出すために悩むより行動が重要と言うのを同意いただけた人は、行動しているでしょうか? 同意できても失敗が怖いと思っている人もいると思います。そんな人は、なるべく早く行動する事です。失敗を心配する人は、失敗を経験しているから怖いのです。ですが、早い時期に行動を起こせば、失敗を挽回できます。ギリギリになって行動を起こすから挽回できないのです。特に失敗の怖い人は、挽回できる時間的余裕を持って、早くに行動する事です。そうすれば、失敗しても挽回でき最後には成功します。人生で成功している人の多くが、早い時期に行動するのもこれが理由です。技術士試験でいえば、貴方は、受験準備を始めているでしょうか? もし受験を決意して、何も行動して無いとしたら、それだけで「本当に受験を決意している?」と考えて下さい。JESのセミナーには、多数の申込みが来ています。行動を起こして無い貴方は出遅れています。

さらに、行動は数量を多くこなすことです。とかく初めての行動は、手探り状態で始めます。そのため、僅かな情報少ない経験で始めるので、失敗する事が多いです。ですが、数量を多くこなすことで、情報や経験が蓄積されます。情報や経験が蓄積されると成功の確率が高まります。多くの情報と経験値から判断できるからです。努力して成功する人が、「量が質に変わる時がある」と言う言葉を使います。スポーツ選手でも同様です。例えば、野球選手で素振りを100回する人と10,000回する人では、圧倒的に多い人の方が結果を出します。本番になったら頑張りますと言う人は、ダメな人です。練習以上の実力は、本番で出ません。技術士試験においても同様です。貴方は、どれだけ勉強しているでしょうか? 「俺は、やるときはやるよ」と言う人は、ダメな人です。いま出来ないのになぜ本番の時に出来るようになるのでしょうか?

いま勉強をできない人は、残念な結果になる人です。合格したいのであれば、すぐに勉強を開始しましょう。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

もしJESの支援がほしい人は、JESの短期集中コース(←ここをクリック)に相談してください。第一次試験の合格を目指している人は、vimeoの動画セミナーをご覧ください。

では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

 

<第一次試験>今日の第一次試験は、専門科目(建設)です

2021年度の技術士第一次試験は、10月10日と予想されます。第一次試験は今日から323日後です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。11/15(日)に動画を追加しました。追加した動画は、下記です。

・基礎科目:09)バイオテクノロジー等(31:44)
・適性科目:09)職業倫理(25:44)
・機械部門:01)-04材料力学4/5(座屈・トラス・用語)(36:15)
・電気電子部門:05)共通理論-直流回路(応用)(21:44)
・建設部門:05)河川:後半(33:13)

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、専門科目(建設)です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


今回も復習クイズ(建設環境)をお送りします。




環境影響評価法について、
【第1問】A群(用語)とB群(用語の説明)を適切に組み合わせて下さい。


A群(用語)
1)スクリーニング
2)スコーピング


B群(用語の説明)
ア)第2種事業を環境影響評価の対象とするかどうかを判定する手続き
イ)住民や地方公共団体などから意見を聴取して、環境影響評価の内容を絞り込む手続き


【第2問】
環境影響評価法の手続きにおいて、事業者は①評価書、②準備書、③方法書、④配慮書を
作成することになりますが、作成する順番を答えて下さい。








↓ 




⇒【第1問】の答え
1)スクリーニング・・・ア)第2種事業を環境影響評価の対象とするかどうかを判定する手続き
2)スコーピング・・・イ)住民や地方公共団体などから意見を聴取して、環境影響評価の
  内容を絞り込む手続き


スクリーン(screen)=ふるいにかける、スコープ(scope)=絞り込む、と覚えましょう。


【第2問】の答え
④配慮書→③方法書→②準備書→①評価書

(環境に)配慮して、方法を定めて(スコーピング)、準備をして、評価する、と覚えておきましょう。


→平成29年度過去問 問題番号34を確認してみてください。




皆さん全員に合格してほしいので、質問大歓迎です。
「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、
何でも質問してください。
質問をお待ちしています。(*^_^*)
(過去問のここを詳しく解説してほしい、といったご要望でもOkです)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。

次回の短期集中コース(Tコース)のセミナーは、12/6(日)です。キーワード学習の間にあうのが、12/6(日)でギリギリと思います。1/10(日)から参加を予定されている人は、間に合わない事もあります。ご承知おきください。

このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

悩んでも結果は出ない

2020.11.20

【お知らせ】短期集中コース

来年の2020年7月11日に技術士第二次試験の筆記試験が、実施されます。実施まであと233日です。勉強は順調に進んでいますでしょうか? JESでは、来年の合格を目指す短期集中コース(Tコース)が、12月06日(日)に実施です。12月06日(日)は、キーワード学習のまとめになります。短期集中コース(Tコース)の総まとめになりますので、楽しみに参加してください。参加を希望される人は、短期集中コース(←ここをクリック)または、下記アイコンから申込みください。なお、参加される人には、11月01日(日)と11月15日(日)の講演動画を事前に見てから参加いただきます。動画を見る時間が必要なので、早めの申込みをお願いします。

【コラム本文】悩んでも結果は出ない

今日は、先日の技術士試験の結果で迷っている人に向けて書いてみます。

迷った時は行動するのがお勧めです。迷った時は、「やろうか?止めようか?」と考えています。ですが、迷っていると言う事は、やりたいと思っているから迷うのです。もし迷って止める選択をして悪い結果になった時を考えて下さい。貴方には、後悔が残ります。「なぜあの時に行動しなかったのだろうか?」と後悔するはずです。

反対に、行動して失敗した時は、貴方の実力です。貴方の見る目が無かったのかもしれません。貴方の能力が無かったのかもしれません。いずれにしても貴方の実力です。自分で決めた結果であれば、納得できると思います。早く始めていれば、やり直す時間もあります。遅く始めたのでは、手遅れになるかもしれません。

そして、何かの答えを出すには、行動するしかありません。行動するから結果が出るのです。試験と同じです。解答用紙を提出するから採点されるのです。もし何もしない考えているだけであれば、採点されずに棄権です。もし可能性が低いとして何もしなければ、0%です。

もし可能性が10%や20%と低いとしてもその可能性を信じて下さい。10%の可能性でも10回やれば、10%×10回=100%です。行動せずに考えるだけでは、0%です。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

もしJESの支援がほしい人は、JESの短期集中コース(←ここをクリック)に相談してください。第一次試験の合格を目指している人は、vimeoの動画セミナーをご覧ください。

では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

 

<第一次試験>今日の第一次試験は、専門科目(建設)です

2021年度の技術士第一次試験は、10月10日と予想されます。第一次試験は今日から324日後です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。11/15(日)に動画を追加しました。追加した動画は、下記です。

・基礎科目:09)バイオテクノロジー等(31:44)
・適性科目:09)職業倫理(25:44)
・機械部門:01)-04材料力学4/5(座屈・トラス・用語)(36:15)
・電気電子部門:05)共通理論-直流回路(応用)(21:44)
・建設部門:05)河川:後半(33:13)

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、専門科目(建設)です。(貴方は正解できますか?)


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今回も復習クイズ(都市及び地方計画)です。


( )に入る言葉を答えて下さい。


都市計画区域については、都市計画区域の(①)、(②)及び(③)の方針を定める
こととなっている。


都市計画区域は、市町村の行政区域と一致する必要が(④あるorない)。


市街化区域及び市街化調整区域については、用途地域を(⑤定めなくてはならないor
定めることができる)。






↓ 


⇒都市計画区域については、都市計画区域の(①整備)、(②開発)及び(③保全)
の方針を定めることとなっている。
※整(せい)・開(かい)・保(ほ)と覚えておきましょう。


都市計画区域は、市町村の行政区域と一致する必要が(④ない)。


市街化区域及び市街化調整区域については、用途地域を(⑤定めることができる)。






皆さん全員に合格してほしいので、質問大歓迎です。
「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、
何でも質問してください。
質問をお待ちしています。(*^_^*)
(過去問のここを詳しく解説してほしい、といったご要望でもOkです)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。

JESでは11/21(土)に第二次試験の合格を目指す無料セミナーを予定しています。来年の2021年度二次試験を受験される人にとって有益な情報を提供させていただきます。

また、終了後には個別相談も受け付けます。皆様の参加をお待ちしています。

このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

貴方の合格の可能性

2020.11.19
【お知らせ】無料セミナー

11/21(土)に第二次試験の合格を目指す無料セミナーを開催します。無料セミナーでは、機械的合格論文作成法テンプレート法キーワード学習など一発合格を目指す学習法を紹介します。また、試験に出るキーワードの見つけ方なども重要です。特に今回は、第一次試験合格を対象に丁寧な説明をしたいと思います。時間が限られていますが、時間のある間は、できるだけ説明したいと思います。JESでの最年少合格は、26歳です。最高齢合格は、75歳です。記録更新したい人は、相談してください。2年連続合格を狙う人も多数です。無料セミナー(←ここをクリック)の申込は、こちらからお願いします。

【コラム本文】貴方の合格の可能性

今日は、貴方が、技術士試験を独学で受験した場合の合格の可能性を占ってみたいと思います。

まず、第一次試験は、過去問題の類似問題が出題されます。5年間の過去問題を解答練習すれば、合格できると思います。ですが、5年間の問題について解答練習できるかどうかです。基礎科目と適性科目は、過去問題集がありますので購入して確認してください。問題の解答解説を読んで理解できるかどうかです。理解できる場合は、独学が可能と思います。勉強時間を確保すれば、独学で合格できます。ですが、読んでも理解できない場合は、独学が難しいと思います。なぜなら、理解でき無い本を読んでも無意味だからです。

専門科目では、過去問題集が出ている部門と出て無い部門があります。過去問題集が出ている部門は、基礎科目・適性科目と同じように解答解説を読んで理解できるか確認してください。そして、過去問題集の出て無い部門は、試験センターの過去問題を解答練習で勉強します。もし過去問題を読んでも解き方が解らない場合は、独学が困難だと思います。

もし第一次試験で、独学が困難だと思った人や、最短合格を目指す人は、勉強を教えてもらうのをお勧めします。勉強を教えてもらうと、どこが重要かを教えてもらえるので、効率的に勉強できます。参考書や問題集では、どこが重要か解りません。試験にほとんど出ない部分をいくら勉強しても合格できません。ちなみに、JESの学習動画は、試験に出るとこだけを重点的に解説しています。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

次に第二次試験です。第二次試験の独学での合格の可能性は、キーワード学習で判断できます。筆記試験日までに余裕をもって、キーワード学習を300個達成すれば、独学での合格も可能です。11/19(木)現在は、来年の筆記試験日まであと234日です。300個のキーワード学習を達成するには、1日2個のペースが必要です。1日2個のキーワード学習ができるかどうか確認してください。もし300個が、困難であれば、独学での合格も困難です。JESの実績では、下記です。

~100個  :合格不可能です。
100~200個:実務経験20年以上の技術担当部長が合格した例があります。ですが、大多数の人は、合格困難です。
200~300個:合格する人が増えてきます。
300個~  :かなり安心できます。

もし貴方が、技術担当部長以上で、なおかつ、実務経験が20年以上であれば、200個以下のキーワード学習でも合格できるかもしれません。ですが、そうでなければ、最低限200個以上できれば、300個以上を超えていないと厳しい結果になります。

すなわち、1日1個以上のキーワード学習ができる人は、合格の可能性があります。できれば、1日2個のキーワード学習です。ですが、1日1個のキーワード学習のできない人は、厳しい結果が待っています。

以上から、貴方ご自身の合格の可能性を占ってみてください。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

もしJESの支援がほしい人は、JESの短期集中コース(←ここをクリック)に相談してください。第一次試験の合格を目指している人は、vimeoの動画セミナーをご覧ください。

では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

 

<第一次試験>今日の第一次試験は、適性科目です

2021年度の技術士第一次試験は、10月10日と予想されます。第一次試験は今日から325日後です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。11/15(日)に動画を追加しました。追加した動画は、下記です。

・基礎科目:09)バイオテクノロジー等(31:44)
・適性科目:09)職業倫理(25:44)
・機械部門:01)-04材料力学4/5(座屈・トラス・用語)(36:15)
・電気電子部門:05)共通理論-直流回路(応用)(21:44)
・建設部門:05)河川:後半(33:13)

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、適性科目です。(貴方は正解できますか?)


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【復習クイズ】平成25年度II-1で出題
次に掲げる技術士法第4章の規定を参考にして,技術士等が求められている義務・責務に
関わるア)〜キ)の記述のうち,不適切なものの数を選べ。


技術士法第4章技術士等の義務(技術士等とは,技術士及び技術士補を指す。)
(信用失墜行為の禁止)
第44条 技術士又は技術士補は,技術士若しくは技術士補の信用を傷つけ,又は
技術士及び技術士補全体の不名誉となるような行為をしてはならない。
(技術士等の秘密保持義務)
第45条 技術士又は技術士補は,正当の理由がなく,その業務に関して知り得た
秘密を漏らし,又は盗用してはならない。技術士又は技術士補でなくなった後に
おいても,同様とする。
(技術士等の公益確保の責務)
第45条の2 技術士又は技術士補は,その業務を行うに当たっては,公共の安全,
環境の保全その他の公益を害することのないよう努めなければならない。
(技術士の名称表示の場合の義務)
第46条 技術士は,その業務に関して技術士の名称を表示するときは,その登録を
受けた技術部門を明示してするものとし,登録を受けていない技術部門を表示しては
ならない。
(技術士補の業務の制限等)
第47条 技術士補は,第2条第1項に規定する業務について技術士を補助する場合を
除くほか,技術士補の名称を表示して当該業務を行つてはならない。
2 前条の規定は技術士補がその補助する技術士の業務に関してする技術士補の名称の
表示について準用する。
(技術士の資質向上の責務)
第47条の2 技術士は,常に,その業務に関して有する知識及び技能の水準を向上させ,
その他その資質の向上を図るよう努めなければならない。


ア)技術士は,その業務の実施に当たっては,登録を受けている技術部門を明示
 しなければならない。
イ)技術士等は,その業務に関して知り得た情報を顧客の許可なく第三者に提供して
 はならない。
ウ)技術士等は,顧客から受けた業務を誠実に実施する義務を負っている。顧客の
 指示が如何なるものであっても,指示通りに実施しなければならない。
エ)技術士等は,その業務において,利益相反の可能性がある場合には,説明責任と
 公正さを重視して,雇用者や依頼者に対し,利益相反に関連する情報を開示する。
オ)技術士等の秘密保持義務は,所属する組織の業務についてであり,退職後に
 おいてまでその制約を受けるものではない。
カ)企業に所属している技術士補は,顧客がその専門分野能力を認めた場合は,
 技術士補の名称を表示して技術士に替わって主体的に業務を行ってよい。
キ)技術士等は,関与するその業務が社会や環境に及ぼす影響を予測評価する努力を
 怠らず,公衆の安全,健康,福祉を損なう,又は環境を破壊する可能性がある場合
 には,自己の良心と信念に従って行動する。


① 0  ② 1  ③ 2  ④ 3  ⑤ 4









→答えは、④です。不適切な記述は3つです。
ア)…〇。第46条(技術士の名称表示の場合の義務)です。
イ)…〇。第45条(技術士等の秘密保持義務)です。
ウ)…X。第45条の2(技術士等の公益確保の責務)のとおり、顧客の指示が
 公益に反する場合は従うべきではありません。
エ)…〇。第45条の2(技術士等の公益確保の責務)に関係します。例えば、顧客や
 依頼者の利益と公益に資する行動とが相反する場合、このような情報開示が必要です。
オ)…X。第45条(技術士等の秘密保持義務)については、所属組織を退職した
 後も義務があります。
カ)…X。第47条(技術士補の業務の制限等)のとおり、技術士補はあくまでも
 技術士の補助役ですので、顧客が認めても主体的に業務を行ってはいけません。
キ)…〇。第45条の2(技術士等の公益確保の責務)で規定されているとおりです。


いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「1)技術士法第4章条文」に関する内容でした。


適性科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽にご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でもお聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。

JESでは11/21(土)に第二次試験の合格を目指す無料セミナーを予定しています。来年の2021年度二次試験を受験される人にとって有益な情報を提供させていただきます。

また、終了後には個別相談も受け付けます。皆様の参加をお待ちしています。

このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

効果的な勉強方法とは

2020.11.18

【お知らせ】無料セミナー

11/21(土)に第二次試験の合格を目指す無料セミナーを開催します。無料セミナーでは、機械的合格論文作成法テンプレート法キーワード学習など一発合格を目指す学習法を紹介します。また、試験に出るキーワードの見つけ方なども重要です。特に今回は、第一次試験合格を対象に丁寧な説明をしたいと思います。時間が限られていますが、時間のある間は、できるだけ説明したいと思います。JESでの最年少合格は、26歳です。最高齢合格は、75歳です。記録更新したい人は、相談してください。2年連続合格を狙う人も多数です。無料セミナー(←ここをクリック)の申込は、こちらからお願いします。

【コラム本文】効果的な勉強方法とは

スティーブン・R・コヴィー博士の「7つの習慣」を引用しながら下記を伝えたいと思います。
1、私的成功するには、下記の3項目が必要である。
1)主体的である
2)終わりを思い描くことから始める
3)最優先事項を優先する

2、主体的であるとは
専門知識を教えてくれない」あるいは「自分の受験する分野の専門家がいない」と言う人がいます。周りの人や会社が自分の勉強できる環境を整えてくれるのを待つ人です。周りの人や会社は、貴方を中心に回っているのでありません。待っていたのでは、永遠に環境が整わずに勉強できません。今の置かれた環境で自ら主体的に行動する人が、成功する人です。勉強するのは、受験生自身です。主体的とは、相手に求めるのでなく、自分がどのように行動すべきかを考える事です。


3、終わりを思い描くことから始めるとは
自分がどのようになりたいかを考えることです。例えば、技術士試験に合格したいとします。そのためどのような能力を身に着けて、技術士試験に合格するかを考える事です。試験までにどのようになっているべきか、そして今は何をすべきかを考えるのが、終わりを思い描く事です。


4、最優先事項を優先するとは
上司からの指示や顧客のクレーム対応など突発業務が、最優先事項と考える人がいます。例えば、「上司:明日の会議資料を至急まとめてくれ」や「顧客:すぐに対応してくれ」などです。しかし、会議資料が必要なのは、貴方ではありません。クレームは、出さないのが本来です。確かに突発業務は、おろそかにできない重要業務です。ですが、貴方の能力を伸ばす業務でありません。突発業務だけをやっていたのでは、現状維持だけで、貴方の将来は、ありません。


最優先事項は、今やらなくても良い、急がない業務の中にあります。例えば、貴方の能力を伸ばす勉強が最優先事項の一つです。最優先事項を優先し、自分の能力を伸ばし、会議資料を先回りして作成し、クレームが出ないようにし、自分に余裕を作ってより高度な業務のできる技術者となる事です。


5、最後に
受験部門・選択科目は、貴方が会社から給与をもらっている専門分野(プロ)です。毎日「受験部門・選択科目」を業務としている専門家が、「専門家から教わりたい」というのは「自分は、専門家(プロ)でありません。受験資格がありません」と言っているのと同じことです。


実務経験4年や7年の専門家(プロ)に必要なのは、専門知識でなく合格方法やコンピテンシーの表現方法です。今持っている知識でどのように合格するかの合格テクニックです。JESは、合格方法やコンピテンシーの表現方法など合格テクニックを指導いたします。


A:クレームの多い人要求の多い人は、ダメな人に多いです。
「○○だから、できない。○○してくれなければ、やらない。」と言う人は、ダメな人です。


B:できる範囲で全力を尽くす人は、成功する人です。
「○○であればできる、だからやりましょう。○○すればできます、だからやりましょう」と言う人は、成功する人です。


貴方は、A・Bのどちらですか?

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

もしJESの支援がほしい人は、JESの短期集中コース(←ここをクリック)に相談してください。第一次試験の合格を目指している人は、vimeoの動画セミナーをご覧ください。

では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

 

<第一次試験>今日の第一次試験は、専門科目(建設)です

2021年度の技術士第一次試験は、10月10日と予想されます。第一次試験は今日から326日後です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。11/15(日)に動画を追加しました。追加した動画は、下記です。

・基礎科目:09)バイオテクノロジー等(31:44)
・適性科目:09)職業倫理(25:44)
・機械部門:01)-04材料力学4/5(座屈・トラス・用語)(36:15)
・電気電子部門:05)共通理論-直流回路(応用)(21:44)
・建設部門:05)河川:後半(33:13)

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、専門科目(建設)です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さんは、近い将来、第二次試験を受験されると思いますので、
受験予定部門・科目の問題を見ておくと良いです。
「技術士になる!」というイメージを持って取り組むと、そのために必要な気づきや情報が
自然と入りやすくなります。


復習クイズ(土質及び基礎)をお送りします。


間隙比eを、土粒子密度ρsと土の乾燥密度ρdを用いて表して下さい。










ヒント 間隙比e=Vv/Vs 土粒子密度ρs=Ms/Vs 土の乾燥密度ρd=Ms/V 土の体積V=Vv+Vs






↓ 


⇒答えは、e=ρs/ρd-1 となります。

土粒子密度と乾燥密度の違いを押さえておきましょう。
模式図を書いた上で、手書きで計算をしてみると身につきやすいです。

皆さん全員に合格してほしいので、質問大歓迎です。
「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、
何でも質問してください。
質問をお待ちしています。(*^_^*)
(過去問のここを詳しく解説してほしい、といったご要望でもOkです)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。

JESでは11/21(土)に第二次試験の合格を目指す無料セミナーを予定しています。来年の2021年度二次試験を受験される人にとって有益な情報を提供させていただきます。

また、終了後には個別相談も受け付けます。皆様の参加をお待ちしています。

このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

確実に「最短合格」を目指す

2020.11.17

【お知らせ】無料セミナー

11/21(土)に第二次試験の合格を目指す無料セミナーを開催します。無料セミナーでは、機械的合格論文作成法テンプレート法キーワード学習など一発合格を目指す学習法を紹介します。また、試験に出るキーワードの見つけ方なども重要です。特に今回は、第一次試験合格を対象に丁寧な説明をしたいと思います。時間が限られていますが、時間のある間は、できるだけ説明したいと思います。JESでの最年少合格は、26歳です。最高齢合格は、75歳です。記録更新したい人は、相談してください。2年連続合格を狙う人も多数です。無料セミナー(←ここをクリック)の申込は、こちらからお願いします。

【コラム本文】確実に「最短合格」を目指す

貴方は、どこまで技術士試験の勉強が進みましたか? いま実施すべきはキーワード学習です。キーワードは、何個できましたか?

JESのセミナーに参加している人は、バラツキがあるものの順調に進んでいます一番早く進んでいる人は、キーワードが、約50個程度まで完成しているようです。

なぜキーワード学習を早く始めるように、お薦めしているかと言うと下図を見て戴ければと思います。

すなわち、合格論文作成法はキーワード学習の基礎の上に勉強します。技術士試験に合格するためには、キーワード学習が、必須なのです。そして、キーワード学習が、早く進んでいる人の方が早く合格できるのです。

もちろん2月からの学習でも合格できます。私(坂林)自身も春先からの学習で合格できました。しかしながら、気持ち的に動揺しながらキーワード学習を勉強していました。

やはり余裕を持って合格するのであれば、早くキーワード学習を始めるのがお勧めです。

もし貴方が、キーワード学習を始められないのであれば、 11月21日(土)の無料セミナーに参加してください。次の試験で合格しようと必死で勉強している人が集まります。セミナーの参加が、貴方の勉強するきっかけになります。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

もしJESの支援がほしい人は、JESの短期集中コース(←ここをクリック)に相談してください。第一次試験の合格を目指している人は、vimeoの動画セミナーをご覧ください。

では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

 

<第一次試験>今日の第一次試験は、適性科目です

2021年度の技術士第一次試験は、10月10日と予想されます。第一次試験は今日から327日後です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。11/15(日)に動画を追加しました。追加した動画は、下記です。

・基礎科目:09)バイオテクノロジー等(31:44)
・適性科目:09)職業倫理(25:44)
・機械部門:01)-04材料力学4/5(座屈・トラス・用語)(36:15)
・電気電子部門:05)共通理論-直流回路(応用)(21:44)
・建設部門:05)河川:後半(33:13)

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、適性科目です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

それでは、今週の復習クイズです。

【復習クイズ】平成27年度II-11で出題
職場におけるセクシャルハラスメント(以下「セクハラ」という。)やパワー
ハラスメント(以下「パワハラ」という。)は,労働者の個人としての尊厳を
不当に傷つけるとともに,労働者の就業環境を悪化させ,能力の発揮を妨げ,
また,企業にとっても,職場秩序や業務の遂行を阻害し,社会的評価に影響を
与える問題である。
職場におけるセクハラやパワハラに関する次のア)〜エ)の記述について,
正しいものは◯,誤っているものはXとして,最も適切な組合せばどれか。

ア)セクハラであるか否かについては,相手から意思表示がある場合に限る。
イ)職場で,受け止め方によっては不満を感じたりする指示や注意・指導が
 あったとしても,これらが業務の適正な範囲で行われている場合には,
 パワハラには当たらない。
ウ)セクハラの行為者となり得るのは,事業主,上司,同僚に限らず,
 取引先,顧客,患者及び教育機関における教員・学生等である。
エ)職場のパワハラにおいて,「職場内の優位性」とは職務上の地位などの
 「人間関係による優位性」を対象とし,「専門知識による優位性」は含まれない。

    ア イ ウ エ
① X X 〇 X
② 〇 〇 〇 X
③ X 〇 〇 〇
④ 〇 X X 〇
⑤ X 〇 〇 X







→答えは、⑤です。
(ア)…X。相手からの意思表示の有無は無関係です。
(イ)…〇。記述どおりです。
(ウ)…〇。記述どおりです。
(エ)…X。専門知識による優位性も含みます。

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「9)職業倫理」に関する内容でした。

適性科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽にご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でもお聞き
いただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。

JESでは11/21(土)に第二次試験の合格を目指す無料セミナーを予定しています。来年の2021年度二次試験を受験される人にとって有益な情報を提供させていただきます。

また、終了後には個別相談も受け付けます。皆様の参加をお待ちしています。

このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

合格して給与を増やすには

2020.11.16

【お知らせ】無料セミナー

11/21(土)に第二次試験の合格を目指す無料セミナーを開催します。無料セミナーでは、機械的合格論文作成法テンプレート法キーワード学習など一発合格を目指す学習法を紹介します。また、試験に出るキーワードの見つけ方なども重要です。特に今回は、第一次試験合格を対象に丁寧な説明をしたいと思います。時間が限られていますが、時間のある間は、できるだけ説明したいと思います。JESでの最年少合格は、26歳です。最高齢合格は、75歳です。記録更新したい人は、相談してください。2年連続合格を狙う人も多数です。無料セミナー(←ここをクリック)の申込は、こちらからお願いします。

【コラム本文】合格して給与を増やすには

来年の筆記試験まであと237日前になりました。勉強は、計画通り進んでいますでしょうか?

さて今日は、技術士試験に合格したあと(場合によって、複数年も残念な結果になり受験を諦めたあと)について、書いてみます。

技術士試験は、難関試験です。そのため、1回の受験で合格することはごくまれです。多くの人は、数年の受験で合格です。JESに来る前に「10年間受験していました」と言うツワモノもいました。(JESに来たからには、翌年合格してもらいましたが)

これだけ厳しい試験なので、試験に合格した後は、その苦労が給与に反映されるべきですが、反映されない人もいます。合格しても給与が上がらないのです。

この原因は明確です。勉強したことを仕事に生かしてない人は、合格前後で何も変化が起きません。企業は、貴方が会社へもたらす利益の一部を給与に還元します。そのため、技術士試験に合格した後で貴方が会社に多く利益をもたらせば、給与も増えます。逆に試験合格の紙切れだけで給与が上がると思っている人は、給与が上がりません。

簡単に言えば、「資格を生かす人は給与が増え資格を生かさ無い人は給与が増えないと言う事です。

さて資格を生かすとは、どのような事かわかりますか? 勉強した知識や能力を仕事で使うと言う事です。例えば、いままで業務提案書など1~2時間かけて書いたものを20分間で書き上げる等です。いままでよりも高度な業務報告書を書き上げる等です。

このように貴方の業務結果が向上すれば、会社は、喜んであなたの給与を増やします。すなわち、貴方は、勉強したことを仕事に生かすように勉強すべきなのです。それが、会社を通して世の中に貢献することになるのです。ぜひ、いま勉強している事を仕事でどのように生かすか考えながら勉強してください。

それが複数年かけて受験する技術士試験の値打ちなのです(JESに来た人は、1~2回の受験で合格してもらいますが)

では、「最短合格」を目指して頑張りましょう。

もしJESの支援がほしい人は、JESの短期集中コース(←ここをクリック)に相談してください。第一次試験の合格を目指している人は、vimeoの動画セミナーをご覧ください。

では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

 

<第一次試験>今日の第一次試験は、基礎科目です

2021年度の技術士第一次試験は、10月10日と予想されます。第一次試験は今日から328日後です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。11/15(日)に動画を追加しました。追加した動画は、下記です。

・基礎科目:09)バイオテクノロジー等(31:44)
・適性科目:09)職業倫理(25:44)
・機械部門:01)-04材料力学4/5(座屈・トラス・用語)(36:15)
・電気電子部門:05)共通理論-直流回路(応用)(21:44)
・建設部門:05)河川:後半(33:13)

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、基礎科目です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


それでは復習クイズです。
設備やシステムを事故や故障が起こる前に予防する考えを予防保全といいます。
その中で、時間計画保全と状態監視保全についてそれぞれ説明することができますか?





答えは、
・時間計画保全は、
時間や使用経過時間を定めて行う保全のことをいい、
・状態監視保全は、
その状態をモニターして基準と比較して保全の要否を判断します。
 
時間計画保全の中には、定期保全と継時保全もありますから、
それぞれについても各自調べてください。
 
皆さん全員に合格してほしいので、質問大歓迎です。
「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、
何でも質問してください。
質問をお待ちしております。(^^)


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。

JESでは11/21(土)に第二次試験の合格を目指す無料セミナーを予定しています。来年の2021年度二次試験を受験される人にとって有益な情報を提供させていただきます。

また、終了後には個別相談も受け付けます。皆様の参加をお待ちしています。

このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

合格するためやるべき事がある

2020.11.15

【お知らせ】無料セミナー

11/21(土)に第二次試験の合格を目指す無料セミナーを開催します。無料セミナーでは、機械的合格論文作成法テンプレート法キーワード学習など一発合格を目指す学習法を紹介します。また、試験に出るキーワードの見つけ方なども重要です。特に今回は、第一次試験合格を対象に丁寧な説明をしたいと思います。時間が限られていますが、時間のある間は、できるだけ説明したいと思います。JESでの最年少合格は、26歳です。最高齢合格は、75歳です。記録更新したい人は、相談してください。2年連続合格を狙う人も多数です。無料セミナー(←ここをクリック)の申込は、こちらからお願いします。

【コラム本文】合格するためやるべき事がある

今日は、今年の二次試験の筆記試験で残念な結果になった人に向けて書いてみます。

まず貴方は、キーワードを何個学習したでしょうか?

このコラムでは、「キーワード学習」について下記のように説明しています。

0~100個:合格は難しい。

100~200個:合格の可能性が出てきます。

200~300個:合格の可能性があります。

300個~:合格の可能性が高いです。

安心して合格したいので、300個を目標にしてくださいと言っています。さらに、「ひな型論文」は、理解しましたか?

「合格論文機械的作成法」は、理解しましたか?

このコラムで何度か解説しています。毎回の無料セミナーでも解説しています。(無料セミナー(←ここをクリック)

そして「キーワード学習」「ひな型論文」「合格論文機械的作成法」の前に、今回の筆記試験に対して勉強は、平均で1日に何時間しましたか?

おそらく今年の技術士試験で筆記試験に残念な結果になった人は胸を張って「やりました」と言えないと思います。勉強していれば、試験に合格できているからです。

しかし、JESの技術士セミナーは、課題をこなしてもらうために「毎月の集合教育・個別指導・動画配信・講師からのE-mail・課題の督促・事務局からの最新情報」など様々な方法を使っています。それでJESの受講生は、課題をこなしているのです。2021年に受験するJESの受講生は、セミナー申込と同時に勉強を始めています。

2021年に再受験する事を決めた貴方は、勉強を始めましたか?

これらが、独学と指導を受けての学習との差となってくるのです。今年の筆記試験で不合格になった貴方は、やるべき事をやってないのです。だから不合格なのです。

もし来年どうしても合格したいと念じているのであれば、直ちに新・試験制度に合わせた方法で勉強を始めましょう。技術士試験は、やるべき事をやればだれでも合格できるのです。特殊能力など不要なのです。合格するためにはやるべき事をやるかどうかだけです。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

 

これらは、無料セミナーでも説明しているので11月21日(土)の無料セミナー(←ここをクリック)に参加されると良いかと思います。一発合格を目指して頑張りましょう。

もしJESの支援がほしい人は、JESの短期集中コース(←ここをクリック)に相談してください。第一次試験の合格を目指している人は、vimeoの動画セミナーをご覧ください。

では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

 

<第一次試験>今日の第一次試験は、専門科目(建設)です

2021年度の技術士第一次試験は、10月10日と予想されます。第一次試験は今日から329日後です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。11/15(日)に動画を追加しました。追加した動画は、下記です。

・基礎科目:09)バイオテクノロジー等(31:44)
・適性科目:09)職業倫理(25:44)
・機械部門:01)-04材料力学4/5(座屈・トラス・用語)(36:15)
・電気電子部門:05)共通理論-直流回路(応用)(21:44)
・建設部門:05)河川:後半(33:13)

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、専門科目(建設)です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


今回も復習クイズです(鋼構造)。

断面2次モーメントとは何でしょうか? 







⇒材料の曲げにくさを示す指標です。
任意の軸に対して微小な面積とその図心から軸までの距離の2乗との積の総和で表されます。

ちなみに、断面1次モーメントは、一般に断面の図心(重心)を求めるために必要な係数です。
任意の軸に対して微小な面積とその図心から軸までの距離との積の総和で表されます。

※1次と2次の違いは、図心から軸までの距離の1乗or2乗の違いということですね。

Google画像検索等でイメージを掴むと良いです。

(頻出の)長方形の断面二次モーメントは覚えておくと良いです。

長方形の断面二次モーメントI I=bh^3/12
(bは長方形の幅、hは高さ)

本番直前においても短期記憶でおさらい&再インプットしておきましょう。

皆さん全員に合格してほしいので、質問大歓迎です。
「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、
何でも質問してください。
質問をお待ちしています。(*^_^*)
(過去問のここを詳しく解説してほしい、といったご要望でもOkです)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。

JESでは11/21(土)に第二次試験の合格を目指す無料セミナーを予定しています。来年の2021年度二次試験を受験される人にとって有益な情報を提供させていただきます。

また、終了後には個別相談も受け付けます。皆様の参加をお待ちしています。

このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

本気で合格したい人限定です

2020.11.14

【お知らせ】無料セミナー

11/21(土)に第二次試験の合格を目指す無料セミナーを開催します。無料セミナーでは、機械的合格論文作成法テンプレート法キーワード学習など一発合格を目指す学習法を紹介します。また、試験に出るキーワードの見つけ方なども重要です。特に今回は、第一次試験合格を対象に丁寧な説明をしたいと思います。時間が限られていますが、時間のある間は、できるだけ説明したいと思います。JESでの最年少合格は、26歳です。最高齢合格は、75歳です。記録更新したい人は、相談してください。2年連続合格を狙う人も多数です。無料セミナー(←ここをクリック)の申込は、こちらからお願いします。

【コラム本文】本気で合格したい人限定です

JES技術士セミナーは、受講生を選びます。こう書くと「受講生がセミナーハウスを選んでいるのになんで?」と思う人もいるかもしれません。

ですが、JES技術士セミナーは、受講生を選んでいます。例えば、「今年の筆記試験に不合格で来年受験するかどうか迷っています」と言う人は、あまり受講のお誘いをしません。また、「来年の受験を止めました」と言う人は、一切受講のお誘いをしません。なぜかと言うと、難易度の高い技術士試験は、ご本人の意思で勉強を始めなければ合格しないからです。

しかし、次の人は、積極的に受講をお勧めしています。「今までさんざん勉強してきたけれど、合格できない。何をすれば合格するのか教えてほしい」「他のところで勉強したけれど合格できなかった。何をしてでも合格したい」

このような人は、来年合格することを決断されています。このような人は、JESの合格プログラムをこなして戴ければ、ほとんどの人が合格すると思います。なので積極的にセミナーの受講をお勧めしています。

何故ならば、技術士試験に合格することはそれほど難しいことでないのです。簡単だとは言いませんが、やるべき事をやれば誰でも合格できるのが、技術士試験なのです。やるべき事とは、「キーワード学習」「ひな型論文」「合格論文機械的学習法」などです。

これらは、無料セミナーでも説明しているので11月21日(土)の無料セミナー(←ここをクリック)されると良いかと思います。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

もしJESの支援がほしい人は、JESの短期集中コース(←ここをクリック)に相談してください。第一次試験の合格を目指している人は、vimeoの動画セミナーをご覧ください。

では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

 

<第一次試験>今日の第一次試験は、昨日と違う問題での適性科目です

2021年度の技術士第一次試験は、10月10日と予想されます。第一次試験は今日から330日後です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。11/08(日)に動画を追加しました。下の科目名をクリックしてご覧になってください)

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、昨日と違う問題での適性科目です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


それでは、クイズです。


【復習クイズ】令和元年度II-13で出題
 企業に策定が求められているBusiness Continuity Plan(BCP)に関する次の
(ア)〜(工)の記述のうち,誤っているものの数はどれか。


(ア)BCPとは,企業が緊急事態に遭遇した場合において,事業資産の損害を
最小限にとどめつつ,中核となる事業の継続あるいは早期復旧を可能とするために,
平常時に行うべき活動や緊急時における事業継続のための方法,手段などを取り決めておく計画である。
(イ)BCPの対象は,自然災害のみである。
(ウ)わが国では,東日本大震災や相次ぐ自然災害を受け,現在では,大企業,
中堅企業ともに,そのほぼ100%がBCPを策定している。
(エ)BCPの策定・運用により,緊急時の対応力は鍛えられるが,平常時にはメリットがない。


① 0  ② 1  ③ 2  ④ 3  ⑤ 4









→答えは、④です。誤りは3つでした。
(ア)…〇。記述どおりです。
(イ)…×。事故をはじめとした人的災害も対象です。
(ウ)…×。大企業も中堅企業も、現状は「ほぼ100 %」からほど遠いです。
(エ)…×。平常時でも活用できる部分はあります。


いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「8)リスクマネジメント」に関する内容でした。


適性科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽にご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でもお聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。

JESでは11/21(土)に第二次試験の合格を目指す無料セミナーを予定しています。来年の2021年度二次試験を受験される人にとって有益な情報を提供させていただきます。

また、終了後には個別相談も受け付けます。皆様の参加をお待ちしています。

このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

貴方は本気ですか?

2020.11.13

【お知らせ】無料セミナー

11/21(土)に第二次試験の合格を目指す無料セミナーを開催します。無料セミナーでは、機械的合格論文作成法テンプレート法キーワード学習など一発合格を目指す学習法を紹介します。また、試験に出るキーワードの見つけ方なども重要です。特に今回は、第一次試験合格を対象に丁寧な説明をしたいと思います。時間が限られていますが、時間のある間は、できるだけ説明したいと思います。JESでの最年少合格は、26歳です。最高齢合格は、75歳です。記録更新したい人は、相談してください。2年連続合格を狙う人も多数です。無料セミナー(←ここをクリック)の申込は、こちらからお願いします。

【コラム本文】貴方は本気ですか?

あなたは、技術士試験に本気でしょうか?

突然お聞きして、解答に戸惑われたかもしれません。この問いかけには、意図があります。

多くの受験生は、「本気で合格したいと思っています」と回答します(ほぼ全員です)。

ですが、何か判断に直面したとき受験生の個々人で決断に違いが出ます。

【1】例えば、技術士の勉強をする予定日に休日出勤が入り、どちらに参加するか判断する場合があります。「あなたならどちらに参加しますか?」

【2】また、高額な書籍だけれど試験に参考になる書籍があるとします。「あなたなら何万円まで(あるいは何千円まで)支払うことを考えますか?」

私の場合は、【1】「基本的に会社員は、自分で無ければできない仕事など無い(そのような業務を無くすのが責務である)」、【2】「また1年間勉強することを金額換算すれば、百万円を超える。金額よりも本当に効果があるか吟味して購入を決断する」です。

最後に、次の言葉も添えておきます。

【もし、今年残念な結果に終わった人で、来年受験しない人へ『あなたに技術士資格は、本当に必要だったのですか?』と問いかけたいと思います。技術士資格が必要な人は最後まであきらめません

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

もしJESの支援がほしい人は、JESの短期集中コース(←ここをクリック)に相談してください。第一次試験の合格を目指している人は、vimeoの動画セミナーをご覧ください。

では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

 

<第一次試験>今日の第一次試験は、適性科目です

2021年度の技術士第一次試験は、10月10日と予想されます。第一次試験は今日から332日後です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。(11/08(日)に動画を追加しました。下の科目名をクリックしてご覧になってください)

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、適性科目です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
技術士が持つべき倫理、義務についてのクイズ第2弾です。
技術士法の中には、技術士が守るべき義務と責務が記載されています。
その中の責務を2つ答えることができますか?





答えは、
・公益確保の責務
・資質向上の責務です。
 
<公益確保>
技術士又は技術士補は、その業務を行うに当たっては、公共の安全、
環境の保全その他の公益を害することのないよう努めなければならない。
つまり、自分の私利私欲に走った業務の行いをしないということです。
 
<資質向上>
技術士は、常に、その業務に関して有する知識及び技能の水準を向上させ、
その他その資質の向上を図るよう努めなければならない。
つまり技術は日進月歩であり、常に最新の技術を勉強し続ける必要があるということです。
 
 
技術士試験において、倫理は非常に重要なので、
技術士法の4章をしっかり読んでください。
 
皆さん全員に合格してほしいので、質問大歓迎です。
「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、
何でも質問してください。
質問をお待ちしております。(^^)


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。

JESでは11/21(土)に第二次試験の合格を目指す無料セミナーを予定しています。来年の2021年度二次試験を受験される人にとって有益な情報を提供させていただきます。

また、終了後には個別相談も受け付けます。皆様の参加をお待ちしています。

このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

一番の節約は、早く合格する事。独学で合格する事でない

2020.11.12

【お知らせ】

短期集中コース(Tコース)

11/15(日)短期集中コース(←ここをクリック)で下記部門について、参加枠に余裕があります。

1、電気電子部門・経営工学部門・原子力放射線部門:合計で1名
2、金属部門・応用理学部門:合計で3名
3、衛生工学部門・上下水道部門:合計で2名
4、建設部門(ただし空港を除く):2名
5、機械部門:2名
6、情報工学部門:3名

11/15(日)のセミナー予定は、筆記試験の出題傾向の確認と
試験に出やすいキーワードの確認です。

なお、11/15(日)参加可能な〆切は、11/13(金)の12:00までにクレジット決済完了、または、銀行振り込みの完了です。(申込でなく決済完了である事にご注意ください)
定員に達成しだい11/15(日)枠は、〆切ります。〆切った場合は、12/6(日)からの参加となります。

無料セミナー

11/21(土)に第二次試験の合格を目指す無料セミナーを開催します。無料セミナーでは、機械的合格論文作成法テンプレート法キーワード学習など一発合格を目指す学習法を紹介します。また、試験に出るキーワードの見つけ方なども重要です。特に今回は、第一次試験合格を対象に丁寧な説明をしたいと思います。時間が限られていますが、時間のある間は、できるだけ説明したいと思います。JESでの最年少合格は、26歳です。最高齢合格は、75歳です。記録更新したい人は、相談してください。2年連続合格を狙う人も多数です。無料セミナー(←ここをクリック)の申込は、こちらからお願いします。

【コラム本文】一番の節約は早く合格する事独学で合格する事でない

わたしは、「1回で合格した方が良いですよ」と事あるごとに話しています。なぜかと言うと、1年間の勉強時間を金額換算すると大きな額になります。

また、技術士として活躍するのが、1年間先延ばしになります。技術士資格手当1年間先延ばしになります。

これらを金額計算すると百万円~二百万円程度になるはずです。多少お金を使ってでも早く合格した方が良いのです。

人によっては、「早く合格したいと思っているが、合格できない」と言う人もいるかもしれません。ですが、それは、いいわけです。このコーナーで私が何度も言っています。「合格と不合格は試験官が決めているのでなくあなたが決めている」のです。試験官は、単に基準に従って採点しているだけです。

あなたが今年合格するかどうかを決めているのです。

一番お金を節約するのは、早く合格することです。独学で複数年かけて合格する事でありません。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

もしJESの支援がほしい人は、JESの短期集中コース(←ここをクリック)に相談してください。第一次試験の合格を目指している人は、vimeoの動画セミナーをご覧ください。

では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

 

<第一次試験>今日の第一次試験は、専門科目(建設)です

2021年度の技術士第一次試験は、10月10日と予想されます。第一次試験は今日から332日後です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。11/08(日)に動画を追加しました。下の科目名をクリックしてご覧になってください)

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、専門科目(建設)です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今回も復習クイズです(コンクリート)。


プレストレストコンクリートとはどんなコンクリートでしょうか?
プレストレストコンクリートにはプレストレスの方法として2種類ありますが、
それぞれどんな方法でしょうか?
覚えていますか?









⇒プレストレストコンクリートとは、コンクリートの引張強度の低さを補うために、
引張力が生じる部分に予め圧縮応力のストレスを与えておくものです。
プレ=先に、ストレス=圧縮応力を与える という意味ですね。


プレストレストコンクリートには、以下の2種類の方式があります。
・プレテンション方式 工場のみで製作可能で、PC鋼材に予め所定の緊張を行って
コンクリートを打設します。
・ポストテンション方式 コンクリートが硬化した後で、その内部に設けられた
ダクト(シース)に配置したPC鋼材を緊張します。
※先に緊張させるか、後で緊張させるかの違いです。




皆さん全員に合格してほしいので、質問大歓迎です。
「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、
何でも質問してください。
質問をお待ちしています。(*^_^*)
(過去問のここを詳しく解説してほしい、といったご要望でもOkです)


専門科目においても、まずは過去問数年分を解いて、出題傾向を掴むことを
オススメします。
35問中25問を選択して解答(=10問は解答しない)しますので、現時点で手強い
問題があったとしても気にしすぎないことも大切です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。

JESでは11/21(土)に第二次試験の合格を目指す無料セミナーを予定しています。来年の2021年度二次試験を受験される人にとって有益な情報を提供させていただきます。

また、終了後には個別相談も受け付けます。皆様の参加をお待ちしています。

このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

幸運と無駄な努力

2020.11.11

【お知らせ】

短期集中コース(Tコース)

11/15(日)短期集中コース(←ここをクリック)で下記部門について、参加枠に余裕があります。

1、電気電子部門・経営工学部門・原子力放射線部門:合計で1名
2、金属部門・応用理学部門:合計で3名
3、衛生工学部門・上下水道部門:合計で2名
4、建設部門(ただし空港を除く):2名
5、機械部門:2名
6、情報工学部門:3名

11/15(日)のセミナー予定は、筆記試験の出題傾向の確認と
試験に出やすいキーワードの確認です。

なお、11/15(日)参加可能な〆切は、11/13(金)の12:00までにクレジット決済完了、または、
銀行振り込みの完了です。(申込でなく決済完了である事にご注意ください)
定員に達成しだい11/15(日)枠は、〆切ります。〆切った場合は、12/6(日)からの参加となります。

無料セミナー

11/21(土)に第二次試験の合格を目指す無料セミナーを開催します。無料セミナーでは、機械的合格論文作成法テンプレート法キーワード学習など一発合格を目指す学習法を紹介します。また、試験に出るキーワードの見つけ方なども重要です。特に今回は、第一次試験合格を対象に丁寧な説明をしたいと思います。時間が限られていますが、時間のある間は、できるだけ説明したいと思います。JESでの最年少合格は、26歳です。最高齢合格は、75歳です。記録更新したい人は、相談してください。2年連続合格を狙う人も多数です。無料セミナー(←ここをクリック)の申込は、こちらからお願いします。

【コラム本文】

きょうは、「幸運」について書いてみます。技術士試験を受験している人にとって「幸運」とは試験の合格です。

試験が残念な結果になった人がときどき話す言葉に「運が悪かった」や「努力しているが合格できない」などがあります。努力されている内容をお聞きすると、感動するほどの内容もあり頭の下がる思いです。

ですが、感動すると同時に「合格までにあと数年かかりそう」と思うこともあります。別の言い方をすると、結果(合格)に結びつかない努力をしている人が多いのです。

「幸運(試験の合格)」は、適切な努力をした人にのみ訪れます。技術士試験に必要無い努力をどれだけ積み重ねても合格しません

もし複数年にわたり残念な結果に終わっている人は、今の努力が、技術士試験に必要な努力か確認された方が良いと思います。

なぜなら、技術士試験は、毎年三~四千人も合格する普通の試験です。技術士試験に必要な努力を適切にすれば、だれでも「幸運(試験の合格)」を掴み取ることのできる試験です。

「幸運(試験の合格)」を掴み取るかどうかは、あなたが決めています

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

もしJESの支援がほしい人は、JESの短期集中コース(←ここをクリック)に相談してください。第一次試験の合格を目指している人は、vimeoの動画セミナーをご覧ください。

では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

 

<第一次試験>今日の第一次試験は、適性科目です

2021年度の技術士第一次試験は、10月10日と予想されます。第一次試験は今日から333日後です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。(11/08(日)に動画を追加しました。下の科目名をクリックしてご覧になってください)

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、適性科目です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
以前も少し触れましたが、勉強は習慣化しておくと楽です。
朝起きた後、お昼の時間、夜寝る前など、何かの生活習慣に
併せて行うと、歯磨きや入浴のように自然とできるようになります。
お試しください。


それでは、今週の復習クイズです。


【復習クイズ】平成26年度II-9で出題
不当景品類及び不当表示防止法(以下,「景品表示法」という。)は,不当表示や
不当景品類から一般消費者の利益を保護するために制定されており,平成21年に
公正取引委員会から消費者庁に所管が移された。商品・サービスの品質や価格を
実際よりも優良あるいは有利と見せかける表示を行うことは,消費者の適切な選択の
妨げとなるため,禁止されている。
景品表示法に関する次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。


①表示とは,顧客を誘引するための手段として,事業者が自己の供給する商品・
サービスの品質,規格,その他の内容や価格等の取引条件について消費者に知らせる
広告や表示全般を指す。

②商品・サービスの品質や規格,その他の内容について,合理的な根拠がない効果
・効能等を表示し,実際のものよりも著しく優良で、あると一般消費者に誤認される
表示は,優良誤認を招く不当表示とみなされる。

③実際ではそうでもないのに,商品・サービスが競争業者のものよりも著しく優良
であると一般消費者に誤認される表示は,不当表示とみなされる。例えば店頭の
テレビに付された表示に「他社よりも解像度が3倍で画質が優れている」と表示して
いたが,実際には根拠がなかった場合には不当表示に当たる。

④消費者庁は,優良誤認表示に当たるかどうかを判断する材料として,表示の裏付け
となる合理的な根拠を示す資料の提出を事業者に求めることができる。ただし,
当該資料の提出要請に応えるか否かは,事業者の判断に委ねられている。

⑤事業者自らが行う試験・調査によって得られた結果を,商品・サービスの効果,
性能に関する表示の裏付けとなる根拠として提出する場合には,その試験・調査の
方法が,表示された商品・サービスの効果,性能に関連する学術界若しくは産業界に
おいて一般的に認められた方法又は関連分野の専門家多数が認める方法である必要がある。









→答えは、④です。
資料提出に応じない場合は不当表示とみなされるため、不適切です。


いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「7)消費生活用製品安全法・景品表示法」に関する内容でした。


適性科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽にご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でもお聞きいただければと思います。
今日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。

JESでは11/21(土)に第二次試験の合格を目指す無料セミナーを予定しています。来年の2021年度二次試験を受験される人にとって有益な情報を提供させていただきます。

また、終了後には個別相談も受け付けます。皆様の参加をお待ちしています。

このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

迷ったときの参考に

2020.11.10

【お知らせ】

短期集中コース(Tコース)

11/15(日)短期集中コース(←ここをクリック)で下記部門について、参加枠に余裕があります。

1、電気電子部門・経営工学部門・原子力放射線部門:合計で1名
2、金属部門・応用理学部門:合計で3名
3、衛生工学部門・上下水道部門:合計で2名
4、建設部門(ただし空港を除く):2名
5、機械部門:2名
6、情報工学部門:3名

11/15(日)のセミナー予定は、筆記試験の出題傾向の確認と
試験に出やすいキーワードの確認です。

なお、11/15(日)参加可能な〆切は、11/13(金)の12:00までにクレジット決済完了、または、
銀行振り込みの完了です。(申込でなく決済完了である事にご注意ください)
定員に達成しだい11/15(日)枠は、〆切ります。〆切った場合は、12/6(日)からの参加となります。

無料セミナー

11/21(土)に第二次試験の合格を目指す無料セミナーを開催します。無料セミナーでは、機械的合格論文作成法テンプレート法キーワード学習など一発合格を目指す学習法を紹介します。また、試験に出るキーワードの見つけ方なども重要です。特に今回は、第一次試験合格を対象に丁寧な説明をしたいと思います。時間が限られていますが、時間のある間は、できるだけ説明したいと思います。JESでの最年少合格は、26歳です。最高齢合格は、75歳です。記録更新したい人は、相談してください。2年連続合格を狙う人も多数です。無料セミナー(←ここをクリック)の申込は、こちらからお願いします。

【コラム本文】迷ったときの参考に

みなさんは、勉強や仕事などで迷った時にどうしていますか? きょうは、迷った時の参考になることを書いてみます。

みなさんは、マキャベリーの「君主論」をご存知でしょうか?

マキャベリーは、約500年前に活躍した地中海の小国の外交官です。そのマキャベリーが君主とはどうあるべきかを説いたのが「君主論」です。(「君主論」は、現代の政治家や経営者に読まれている名著です)

その君主論の中でマキャベリーは、「君主は、決断すべきである」と説いています。その決断は、たとえ失敗したとしても決断すべきであると説いています。最悪なのは決断しない事であると断言しています。

もし失敗したとしても、何か決断していれば次に進めます。失敗が経験となり新たな道を考えることもできます。

ですが、決断しなければ何も生まれません。何も決断しなければ、持っている物も古びていつか朽ち果ててしまいます。

何か事をなそうとする人は、迷った時に決断すべきなのです。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

もしJESの支援がほしい人は、JESの短期集中コース(←ここをクリック)に相談してください。第一次試験の合格を目指している人は、vimeoの動画セミナーをご覧ください。

では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

 

<第一次試験>今日の第一次試験は、適性科目です

2021年度の技術士第一次試験は、10月10日と予想されます。第一次試験は今日から334日後です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。(11/08(日)に動画を追加しました。下の科目名をクリックしてご覧になってください)

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、適性科目です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今回の内容は、技術士が持つべき倫理、義務についてのクイズです。
技術士法の中には、技術士が守るべき義務と責務が記載されています。
その中の義務を3つ答えることができますか?





答えは、
・信用失墜行為の禁止
・秘密保持の義務
・技術士の名称表示の場合の義務
です。
それぞれ、一言で表すと、
技術史の信用を失墜させるような不名誉な行動はしないこと。
業務で知り得た秘密を漏らすことはしないこと。
登録を受けた技術部門を明示すること。
 
です。
 
技術士試験において、倫理は非常に重要なので、
技術士法の4章をしっかり読んでください。
 
皆さん全員に合格してほしいので、質問大歓迎です。
「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、
何でも質問してください。
質問をお待ちしております。(^^)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。

JESでは11/21(土)に第二次試験の合格を目指す無料セミナーを予定しています。来年の2021年度二次試験を受験される人にとって有益な情報を提供させていただきます。

また、終了後には個別相談も受け付けます。皆様の参加をお待ちしています。

このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

資格取得の王道

2020.11.09

【お知らせ】無料セミナー短期集中コース

無料セミナー

11/21(土)に第二次試験の合格を目指す無料セミナーを開催します。無料セミナーでは、機械的合格論文作成法テンプレート法キーワード学習など一発合格を目指す学習法を紹介します。また、試験に出るキーワードの見つけ方なども重要です。特に今回は、第一次試験合格を対象に丁寧な説明をしたいと思います。時間が限られていますが、時間のある間は、できるだけ説明したいと思います。JESでの最年少合格は、26歳です。最高齢合格は、75歳です。記録更新したい人は、相談してください。2年連続合格を狙う人も多数です。無料セミナー(←ここをクリック)の申込は、こちらからお願いします。

短期集中コース

来年の2020年7月11日に技術士第二次試験の筆記試験が、実施されます。実施まであと244日です。勉強は順調に進んでいますでしょうか? JESでは、来年の合格を目指す短期集中コース(Tコース)が、11月15日(日)に実施です。11月15日(日)は、11月01日(日)に勉強した出題傾向や試験に出るキーワードなどから、キーワード学習を実施します。11月15日(日)は、短期集中コース(Tコース)のメインテーマになりますので、楽しみに参加してください。参加を希望される人は、短期集中コース(←ここをクリック)または、下記アイコンから申込みください。なお、参加される人には、11月01日(日)の講演動画を事前に見てから参加いただきます。動画を見る時間が必要なので、早めの申込みをお願いします。

【コラム本文】資格取得の王道

資格取得の王道というのは、あります。しかし、何も対策しないで資格取得する方法は、ありません。

特に難易度の高い資格ほどしっかりと対策する必要があります。

では何をどれだけ対策すればよいか、どのように判断するか、次のステップで説明します。

ステップ1

まず試験合格基準を調べます。どのように成れば合格するか知らなければ、対策の立てようがありません。合否判断基準を確認します。

ステップ2

目標は、合格です。目標までの距離を確認します。確認方法として昨年の問題を解答してみます。当然歯が立ちませんが、最後まで解答します。この問題解答で、合格までの距離がわかりました。

ステップ3

合格までの距離をどのように埋めていくか、勉強計画を立てます。勉強計画は、アバウトな長期計画と詳細な短期計画を立てます。長期計画は、合格までの全体計画です。短期計画は、1週間程度の計画です。短期計画は、予定外が発生しても挽回できる余裕を入れておきます。

ステップ4

計画の実行と実績の確認です。計画したことが実行できなければ、合格できません。実績の確認は、毎月過去問題を解答してみます。勉強の方向性が正しければ、解答ができるようになってきます。解答できなければ、勉強方法を見直して、長期計画にフィードバックします。

以上が合格までの対策です。対策が正しくできているかどうかは、常に確認しましょう。

では、一発合格に向けてがんばりましょう。

もしJESの支援がほしい人は、JESの短期集中コース(←ここをクリック)に相談してください。第一次試験の合格を目指している人は、vimeoの動画セミナーをご覧ください。

では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

 

<第一次試験>今日の第一次試験は、専門科目です

2021年度の技術士第一次試験は、10月10日と予想されます。第一次試験は今日から335日後です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。(11/08(日)に動画を更新しました。下の科目名をクリックしてご覧になってください)

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、専門科目(建設)です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、こんばんは。
建設専門科目の担当講師の森と申します。

今回は河川のクイズです。

ベルヌーイの定理とは何でしょうか?
自分の言葉で説明してみてください。

※過去問をみますと、この定理を覚えておけば、割と簡単に解ける問題が多いので、
専門外であっても押さえておきましょう。






⇒非圧縮性完全流体の定常流において、流線上において、速度水頭と位置水頭、
圧力水頭の和が常に一定になるというものです。

v^2/2g+Z+P/ρg=一定

(第1項)速度水頭v^2/2g+(第2項)位置水頭Z+(第3項)圧力水頭P/ρg =一定

v:流速、g:重力加速度、Z:高さ(位置)、P:流体の圧力、ρ:流体の密度
となります。

1738年にこの定理を発見した、ダニエル-ベルヌーイ(1700-1782)はスイスの
数学・物理学者です。
飛行機が空を飛ぶ原理を説明する偉大な定理とされています。
ベルヌーイ家は天才的数学一族と呼ばれています。


皆さん全員に合格してほしいので、質問大歓迎です。
「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、
何でも質問してください。
質問をお待ちしています。(*^_^*)
(過去問のここを詳しく解説してほしい、といったご要望でもOkです)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。

JESでは11/21(土)に第二次試験の合格を目指す無料セミナーを予定しています。来年の2021年度二次試験を受験される人にとって有益な情報を提供させていただきます。

また、終了後には個別相談も受け付けます。皆様の参加をお待ちしています。

このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

120%の実力を目指す

2020.11.08

【お知らせ】短期集中コース

予想では、来年の2020年7月11日に技術士第二次試験の筆記試験が、実施されます。実施まであと245日です。勉強は順調に進んでいますでしょうか? JESでは、来年の合格を目指す短期集中コース(Tコース)が、11月15日(日)に実施です。11月15日(日)は、11月01日(日)に勉強した出題傾向や試験に出るキーワードなどから、キーワード学習を実施します。11月15日(日)は、短期集中コース(Tコース)のメインテーマになりますので、楽しみに参加してください。参加を希望される人は、短期集中コース(←ここをクリック)または、下記アイコンから申込みください。なお、参加される人には、11月01日(日)の講演動画を事前に見てから参加いただきます。動画を見る時間が必要なので、早めの申込みをお願いします。

【コラム本文】120%の実力を目指す

2021年7月資格試験までの勉強は、合格に必要な力100%+αとして120%の能力を目標にしましょう

100%のギリギリを目標にすると体調不調などがあれば不合格になります。不合格になった後で体調不調を説明しても、何の解決にもなりません。「残念でしたね。体調を整えて、また来年きてください」となるだけです。

では、120%の内容ですが、技術士試験の場合は、時間です。筆記試験の解答を書く時に既定より20%短い時間で解答してみます。短い時間での解答練習をすると、だんだん慣れてきて、解答可能になります。あるいは、第一次試験の場合は、正答率80%以上を目指します。

また解答練習する場所は、少し騒音のする場所が良いかもしれません。あるいは、少しだけ話し声のある場所で練習してみるのも良いかもしれません。

2021年は、あなたにとって、あまり良くない環境で受験することになるかもしれません。例えばエアコンの故障などです。あるいは、エアコンの風が直接当たる場合などです。

そのため、普段の勉強環境も「周りの人に、あまり協力してもらえない環境」も経験しておくべきでしょう。(もちろん、常識的な範囲内の悪い環境です)

では、合格に向けて頑張りましょう。

もしJESの支援がほしい人は、JESの短期集中コース(←ここをクリック)に相談してください。第一次試験の合格を目指している人は、vimeoの動画セミナーをご覧ください。

では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

 

<第一次試験>今日の第一次試験は、適性科目です

2021年度の技術士第一次試験は、10月10日と予想されます。第一次試験は今日から336日後です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。(下の科目名をクリックしてご覧になってください)

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、適性科目です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
まだまだコロナ禍が続いている状態です。
試験勉強は大事ですが、健康管理はもっと大切です。
うがい・手洗い・消毒など日頃のコロナ禍対策を徹底し、しっかり試験本番に臨める
ようにしていただければと思います。
仮に試験対策が万全でも、コロナ禍を含めて体調不良に陥り、試験を受けられなく
なってしまっては非常にもったいないことです。

それでは、今週の復習クイズです。

【復習クイズ】平成26年度II-7で出題
製造物責任法は,製造物の欠陥により人の生命,身体又は財産に係る被害が生じた場合
における製造業者等の損害賠償の責任について定めることにより,被害者の保護を図り
もって国民生活の安定向上と国民経済の健全な発展に寄与することを目的とする。
同法に関する次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。

①製造物とは,製造又は加工された動産の総称であり,土地,家屋などの不動産は
 対象外である。
②製造業者とは製造物を業として製造,加工又は輸入した者であり,例えば,肉・魚を
 加工したハム・ソーセージの製造業者やそれを輸入した者は製造業者とみなされる。
③製造物責任法における欠陥とは,当該製造物が通常有すべき安全性を欠いている
 ことであり,安全に直接関係のない不具合は欠陥とみなされない。
④製造業者が引き渡した時における科学又は技術に関する知見によっても,当該製造物
 にその欠陥があることを認識することができなかった場合でも,製造物の欠陥に
 より他人の生命,身体又は財産を侵害した時には損害賠償の責任を逃れることはできない。
⑤製造物の欠陥は,一般に製造業者の故意若しくは過失によって生じる。
 この法律が制定されたことによって,被害者はその故意若しくは過失を立証しなくても
 欠陥の存在を立証できれば損害賠償を求めることができるようになり,被害者救済の
 道が広がった。







→答えは、④です。
当時の科学又は技術的な知見では認識できない場合、免責となりますので、不適切です。


いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「6)製造物責任法」に関する内容でした。

適性科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽にご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でもお聞きいただければと思います。
今日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。

このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。


いま苦しくても頑張りましょう

2020.11.07

【お知らせ】短期集中コース

来年の2020年7月11日に技術士第二次試験の筆記試験が、実施されます。実施まであと247日です。勉強は順調に進んでいますでしょうか? JESでは、来年の合格を目指す短期集中コース(Tコース)が、11月15日(日)に実施です。11月15日(日)は、11月01日(日)に勉強した出題傾向や試験に出るキーワードなどから、キーワード学習を実施します。11月15日(日)は、短期集中コース(Tコース)のメインテーマになりますので、楽しみに参加してください。参加を希望される人は、短期集中コース(←ここをクリック)または、下記アイコンから申込みください。なお、参加される人には、11月01日(日)の講演動画を事前に見てから参加いただきます。動画を見る時間が必要なので、早めの申込みをお願いします。

【コラム本文】いま苦しくても頑張りましょう

皆さんは、来年(2020年)技術士試験に合格するための準備をしています。

技術士試験の合格が春の季節だとすれば、いまは、準備段階という秋の季節だと思います。

秋を過ぎると、本格的な試験勉強という冬の季節になります。

ですが冬が訪れるからと言って恐れる必要ありません合格者が全員経験したことです。

冬に備えて挫折しないように準備をしておけば大丈夫です。事前に挫折しそうになった時の対策を考えておきましょう。受験指導を受けるのであれば、指導者とコミュニケーションを図っておきましょう。独学であれば、受験の決意を貼り出しておくのも方法です。

寒い冬を経験しなければ、春が訪れません。苦しいときは、技術士試験の合格という良き日が訪れるのを信じて頑張りましょう。

春の来ない冬はありません。春の来ない人は途中であきらめるから来ないのです。最後まであきらめなければ必ず合格できます。

では、合格に向けて頑張りましょう。

もしJESの支援がほしい人は、JESの短期集中コース(←ここをクリック)に相談してください。第一次試験の合格を目指している人は、vimeoの動画セミナーをご覧ください。

では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

 

<第一次試験>今日の第一次試験は、基礎科目です

2021年度の技術士第一次試験は、10月10日と予想されます。第一次試験は今日から337日後です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。(下の科目名をクリックしてご覧になってください)

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、基礎科目です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 今回は第4群の化学に関するクイズです。
 次に示す文章には間違いがあります。何が違うかを回答してみてください。


砂糖(分子量342とする)の濃度の水溶液の調製方法を以下に示す。
1容量モル濃度の砂糖水1Lを調製するためには、砂糖342gをビーカーに入れ、
そこに水1Lを加えて溶かす。
↓ 
↓ 
↓ 
↓ 
↓ 
↓ 
↓ 
 正解は以下となります。

容量モル濃度とは、溶液1L中に溶けている溶質の質量の割合[mol/L]である。
「溶液」1L中に溶けている溶質の質量でなければならない。
この場合は、溶液でなく、溶媒である水1Lを入れているので不適切です。

いかがでしたか?答えることができたでしょうか?

皆さん全員が合格してほしいので、質問大歓迎です。
 「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、
 何でも質問してください。
 質問をお待ちしています。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。

このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

短期合格できる人・できない人

2020.11.06

【お知らせ】短期集中コース

来年の2020年7月11日に技術士第二次試験の筆記試験が、実施されます。実施まであと248日です。勉強は順調に進んでいますでしょうか? JESでは、来年の合格を目指す短期集中コース(Tコース)が、11月15日(日)に実施です。11月15日(日)は、11月01日(日)に勉強した出題傾向や試験に出るキーワードなどから、キーワード学習を実施します。11月15日(日)は、短期集中コース(Tコース)のメインテーマになりますので、楽しみに参加してください。参加を希望される人は、短期集中コース(←ここをクリック)または、下記アイコンから申込みください。なお、参加される人には、11月01日(日)の講演動画を事前に見てから参加いただきます。動画を見る時間が必要なので、早めの申込みをお願いします。

 【コラム本文】

短期合格できる人・できない人

きょうは、技術士試験が、短期間で合格できる人長年かかる人違いを考えてみます。

技術士試験は、合格してみれば、それほど難易度の高い試験でありません。この「合格してみれば」の部分が重要です。合格する前は難易度が高いという意味です。

もちろん合格前後で試験の難易度が、変わるわけで、ありません。合格前後で難易度の感じ方が違うだけです。

この違いは、なんだと思いますか?

違いは、技術士試験に合格するために実施すべき事はそれほど難しくないが、何を実施すべきか気づくのが困難であることを意味しています。

何を実施すればよいか「気づけば短期合格気づくまで合格できない」という意味です。この気づきが、短期合格と長年かかる人の違いです。同じ勉強をしても、気づきによって合否の結果が違ってきます。合格まで複数年かかるのは気づくまでの期間です。(早く気づく人は数時間で気づく内容です)

実施すべきことは、誰でも数か月(200~400時間程度)で実施できる内容です。

気づくことは「技術士に求められている事が何か」です。この「技術士に求められている事」に合わせて数か月勉強すれば、技術士試験に一発合格できます。

皆さんは、短期で気づいて一発合格していただければと思います。

では、合格に向けて頑張りましょう。

もしJESの支援がほしい人は、JESの短期集中コース(←ここをクリック)に相談してください。第一次試験の合格を目指している人は、vimeoの動画セミナーをご覧ください。

では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

 

<第一次試験>今日の第一次試験は、専門科目です

2021年度の技術士第一次試験は、10月10日と予想されます。第一次試験は今日から338日後です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。(下の科目名をクリックしてご覧になってください)

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、専門科目(建設)です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今回もは道路のクイズです。
空欄の①~⑧に入る用語を答えて下さい。


計画交通量・・・計画、設計を行う路線を将来通行するであろう自動車の日交通量
のことで、計画目標年における(①)とするのが一般的である。

車線の幅員・・・走行時の快適性に大きな影響を与える。道路の(②)と(③)
から定められる。

道路の線形設計・・・(④)を基に定める。

車線数・・・計画交通量が設計基準交通量以下であれば(⑤)車線とし、これを
超える場合は(⑥)車線以上の偶数とする。(⑥)車線以上の場合は、(⑦)を
(⑧)で除した値とする。





正解は以下のとおりです。


計画交通量・・・計画、設計を行う路線を将来通行するであろう自動車の日交通量
のことで、計画目標年における(①年平均交通量)とするのが一般的である。

車線の幅員・・・走行時の快適性に大きな影響を与える。道路の(②区分)と
(③計画交通量)から定められる。

道路の線形設計・・・(④設計速度)を基に定める。

車線数・・・計画交通量が設計基準交通量以下であれば(⑤2)車線とし、これを
超える場合は(⑥4)車線以上の偶数とする。(⑥4)車線以上の場合は、
(⑦計画交通量)を(⑧設計基準交通量)で除した値とする。



皆さん全員が合格してほしいので、質問大歓迎です。
「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、
何でも質問してください。
質問をお待ちしています。(*^_^*)
(過去問のここを詳しく解説してほしい、といったご要望でもOkです)


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。

JESでは11/08(土)に第二次試験の合格を目指す無料セミナーを予定しています。来年の2021年度二次試験を受験される人にとって有益な情報を提供させていただきます。

また、終了後には個別相談も受け付けます。皆様の参加をお待ちしています。

このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

合格率は気にしない

2020.11.05

【お知らせ】無料セミナー短期集中コース

無料セミナー

11/08(土)に第二次試験の合格を目指す無料セミナーを開催します。無料セミナーでは、機械的合格論文作成法テンプレート法キーワード学習など一発合格を目指す学習法を紹介します。また、試験に出るキーワードの見つけ方なども重要です。特に今回は、第一次試験合格を対象に丁寧な説明をしたいと思います。時間が限られていますが、時間のある間は、できるだけ説明したいと思います。JESでの最年少合格は、26歳です。最高齢合格は、75歳です。記録更新したい人は、相談してください。2年連続合格を狙う人も多数です。無料セミナー(←ここをクリック)の申込は、こちらからお願いします。

短期集中コース

来年の2020年7月11日に技術士第二次試験の筆記試験が、実施されます。実施まであと248日です。勉強は順調に進んでいますでしょうか? JESでは、来年の合格を目指す短期集中コース(Tコース)が、11月15日(日)に実施です。11月15日(日)は、11月01日(日)に勉強した出題傾向や試験に出るキーワードなどから、キーワード学習を実施します。11月15日(日)は、短期集中コース(Tコース)のメインテーマになりますので、楽しみに参加してください。参加を希望される人は、短期集中コース(←ここをクリック)または、下記アイコンから申込みください。なお、参加される人には、11月01日(日)の講演動画を事前に見てから参加いただきます。動画を見る時間が必要なので、早めの申込みをお願いします。

 【コラム本文】

合格率は気にしない。

技術士試験の合格率を気にされる人がいます。ですが、あまり気にしない方が良いです。気にする気持ちは、良く理解できます。インターネット上に、全国平均やセミナーハウス毎に公表されているようです。

検索サイトで「運営者 料金 受講生数 受験者数 合格者数 合格率」をキーワードにして調べると「全国平均」や「セミナーで勉強した場合」の合格率を調べる事ができますが、どのような数値を見つけても貴方の合格の可能性ではありません

貴方の合格の可能性は100%(合格)か0%(不合格)か、いずれかです。技術士試験では、中間的な、60%合格や30%合格という制度がありません。○か×かのいずれかの二者択一しか無いです。

であれば、貴方は、100%(合格)を選べば良いです。合格率を気にするのは、受動的な考え方です。合格は、自分で決めましょう。今日からは、「合格率」でなく、「どうすれば合格するか」を考えましょう。

さてどのように合格するかですが、一番重要なのは強い受験動機です。強い動機があれば、スランプに打ち勝つこともできます。また、同じ勉強でも創意工夫をして、勉強の効率を上げる事もできます。

強い動機ができたら、常に見えるように紙に書いて掲示しましょう。モチベーションの維持です。

この「強い動機」「モチベーション維持」ができれば、ほぼ合格できたようなものです。

あとは、自分の実力を確認して、合格までにやるべき計画を立てて、実行するだけです。これが、サクセスストーリーです。

では、合格に向けて頑張りましょう。

もしJESの支援がほしい人は、JESの短期集中コース(←ここをクリック)に相談してください。第一次試験の合格を目指している人は、vimeoの動画セミナーをご覧ください。

では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

 

<第一次試験>今日の第一次試験は、適性科目です

2021年度の技術士第一次試験は、10月10日と予想されます。第一次試験は今日から、339日後です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。(下の科目名をクリックしてご覧になってください)

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、適性科目です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!

どうしても普段の勉強量をこなせない日がありますよね。
仕事が忙しい、具合が悪い、何だかやる気が起きない…など。
そんなときは、無理しないで良いと思います。
ただし、勉強そのものは欠かさないことが大切です。
資料1ページ分やメルマガを眺めるだけでも良いですし、過去問を1問だけ
解くのも良いと思います。
「今日も勉強した」という実績が大切で、そうすることにより翌日の
モチベーション維持が難しくないはずです。
無理して勉強しても勉強を嫌いになる一方であり、逆効果ですから。


それでは、今週の復習クイズです。


【復習クイズ】平成24年度II-8で出題
公益通報者保護法は,「公益通報者の保護を図るとともに,国民の生命,身体,
財産その他の利益の保護にかかわる法令の規定の遵守を図り,もって国民生活の
安定及び社会経済の健全な発展に知ること」を目的とした法律である。
公益通報の対象としては,「個人の生命又は身体の保護,消費者の利益の擁護,
環境の保全,公正な競争の確保その他の国民の生命,身体,財産その他の利益の
保護にかかわる法律として指定された法律(これらの法律に基づく命令を含む。)
に規定する罪の犯罪行為の事実」が生じ又はまさに生じようとしている場合となる。
次のア)~エ)に示す,通報者が通報者の所属する事業者以外へ通報する要件に
ついて,正しいものは〇,誤っているものは×として,最も適切な組合せを選べ。


ア)事業者内部や行政機関に通報すると不利益な取扱いを受けるおそれがある場合
イ)事業者内部への通報では証拠が隠滅されるなどのおそれがある場合
ウ)事業者から事業者内部又は行政機関に通報しないことを正当な理由がなく要求された場合
エ)書面により事業者内部へ通報しても20日以内に調査を行う旨の通知がない場合

ア イ ウ エ
① 〇  ×  〇 〇
② 〇 〇  ×  〇
③ 〇 〇 〇 〇
④ 〇 〇 〇  ×
⑤  × 〇 〇 〇





→答えは、③です。
全て正しいです。


いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「5)公益通報者保護法・個人情報保護法」に関する内容でした。


適性科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽にご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でもお聞きいただければと思います。
今日も一日頑張っていきましょう!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。

JESでは11/08(土)に第二次試験の合格を目指す無料セミナーを予定しています。来年の2021年度二次試験を受験される人にとって有益な情報を提供させていただきます。

また、終了後には個別相談も受け付けます。皆様の参加をお待ちしています。

このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

なぜ技術士が難しいか

2020.11.04

【お知らせ】

無料セミナー

11/08(土)に第二次試験の合格を目指す無料セミナーを開催します。無料セミナーでは、機械的合格論文作成法テンプレート法キーワード学習など一発合格を目指す学習法を紹介します。また、試験に出るキーワードの見つけ方なども重要です。特に今回は、第一次試験合格を対象に丁寧な説明をしたいと思います。時間が限られていますが、時間のある間は、できるだけ説明したいと思います。JESでの最年少合格は、26歳です。最高齢合格は、75歳です。記録更新したい人は、相談してください。2年連続合格を狙う人も多数です。無料セミナー(←ここをクリック)の申込は、こちらからお願いします。

短期集中コース(Tコース)

来年の2020年7月11日に技術士第二次試験の筆記試験が、実施されます。実施まであと252日です。勉強は順調に進んでいますでしょうか? JESでは、来年の合格を目指す短期集中コース(Tコース)が、11月15日(日)に実施です。11月15日(日)は、11月01日(日)に勉強した出題傾向や試験に出るキーワードなどから、キーワード学習を実施します。11月15日(日)は、短期集中コース(Tコース)のメインテーマになりますので、楽しみに参加してください。参加を希望される人は、短期集中コース(←ここをクリック)または、下記アイコンから申込みください。なお、参加される人には、11月01日(日)の講演動画を事前に見てから参加いただきます。動画を見る時間が必要なので、早めの申込みをお願いします。

【コラム本文】

今日は、なぜ技術士試験が難しいかを考えてみます。

技術士試験を難しく感じる人には、3種類のタイプがあります。

1、勉強時間の確保できない人

2、知識試験と思って勉強する人

3、いままでの勉強方法を変えない人

まず「1、」の人は、あまり詳しく説明する必要ないでしょう。技術士を詳しく知らない人でも効率的に勉強すれば、100~200時間程度勉強すれば、合格できます。ですが、この勉強時間を確保できない人は、合格が難しいと思います。(ただし、だれでも100~200時間で合格できるわけでありません。ある程度勉強方法を知っている人が、短時間の勉強で合格できます)

次に「2、」の人は、多数存在します。多いのが、高学歴の人です。日本でも有数の一流大学を卒業していたり、大学院を卒業していたりする人に多いタイプです。大学入試などは、多くの知識を記憶し、そして多くの理論を理解して受験します。この大学入試を乗り越えてきた人は、知識量で技術士試験を合格しようとします。知識量で技術士試験を合格しようとすると、極めて難易度の高い試験です。

最後に「3、」の人も多くいます。「3、」の人は、博士号・一級建築士・弁理士・電験一種など難易度の高い資格を取得している人に多いです。難易度の高い資格を取得した経験があるために、同じ方法で技術士を取得しようとします。ですが、資格が違えば求められる能力も違います求められる能力に合わせて勉強方法を変える事ができる人は、比較的簡単に合格できます。

技術士試験は、上記の「1、~3、」をクリアすれば一発合格が可能です。頑張りましょう。

もしJESの支援がほしい人は、JESの短期集中コース(←ここをクリック)に相談してください。第一次試験の合格を目指している人は、vimeoの動画セミナーをご覧ください。

では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

 

<第一次試験>今日の第一次試験は、基礎科目です

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。(下の科目名をクリックしてご覧になってください)

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、基礎科目です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今回は抜き取り検査に関する用語の問題です。
「計数抜取り検査」と「計量抜取り検査」をそれぞれ自分の言葉で説明してみてください。





正解は以下となります。


計数抜取り検査とは、
不良個数や欠品数による抜取り検査のこと。(ロットの品質を不良点数で表し,合否を判定する)


計量抜取り検査とは、
抜取り検査ロットから試料を抜き取り,試料の特性を測定し,その平均値,標準偏差,
範囲などが決められた条件に合致すれば合格,しなければ不合格と判定する検査のこと。




皆さん全員が合格してほしいので、質問大歓迎です。
「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、
何でも質問してください。
質問をお待ちしています。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。

JESでは11/08(土)に第二次試験の合格を目指す無料セミナーを予定しています。来年の2021年度二次試験を受験される人にとって有益な情報を提供させていただきます。

また、終了後には個別相談も受け付けます。皆様の参加をお待ちしています。

このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

技術士試験の受験資格と合格資格

2020.11.03

【お知らせ】短期集中コース(Tコース)

来年の2020年7月11日に技術士第二次試験の筆記試験が、実施されます。実施まであと250日です。勉強は順調に進んでいますでしょうか? JESでは、来年の合格を目指す短期集中コース(Tコース)が、11月15日(日)に実施です。11月15日(日)は、11月01日(日)に勉強した出題傾向や試験に出るキーワードなどから、キーワード学習を実施します。11月15日(日)は、短期集中コース(Tコース)のメインテーマになりますので、楽しみに参加してください。参加を希望される人は、短期集中コース(←ここをクリック)または、下記アイコンから申込みください。なお、参加される人には、11月01日(日)の講演動画を事前に見てから参加いただきます。動画を見る時間が必要なので、早めの申込みをお願いします。

【コラム本文】

きょうは、技術士合格資格について書いてみます。ここで技術士受験資格と書いて無いことに留意してください。

技術士受験資格は、下記のURLに記載されています。

https://www.engineer.or.jp/c_topics/000/attached/attach_83_1.pdf

この条件に適合する事が、受験条件です。ただし、受験できるだけです。合格するには、次の条件が必要です。

合格資格です技術士試験に合格するには、上記以外に技術士法第二条に適合した人であることが必須条件です。

この技術士法第二条に適合しているけれども「受験申込書」と「業務経歴票」に適合していると表現し無いで受験している人が多いです。

ちなみに技術士法第二条は、下記になります。

第二条  この法律において「技術士」とは、第三十二条第一項の登録を受け、技術士の名称を用いて、科学技術(人文科学のみに係るものを除く。以下同じ。)に関する高等の専門的応用能力を必要とする事項についての計画研究設計分析試験評価又はこれらに関する指導の業務(他の法律においてその業務を行うことが制限されている業務を除く。)を行う者をいう。

技術士法第二条に適合して無い場合、受験資格が有るが合格資格が無い状態になります。(受験できて合格できない状態です)

来年度に技術士試験を受験される人は、「受験申込書」と「業務経歴票」を技術士法第二条に適合しているように書いてください。適合しているのが解るように書くのが重要です。(これは、合格するために必須です)

もしJESの支援がほしい人は、JESの短期集中コース(←ここをクリック)に相談してください。

では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

 

<第一次試験>今日の第一次試験は、適性科目です

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。(下の科目名をクリックしてご覧になってください)

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、専門科目建設です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
勉強は、睡眠を十分にとって、お仕事に一次試験勉強に励んで頂ければと思います。

今回は、河川に関するクイズです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【クイズ】

基本高水流量と計画高水流量の違いは何でしょうか?

⇒基本高水流量は、河川の計画立案や工事の行う際、整備の目標として設定される基本となる流量で、
洪水調整等の人工的な操作の加わらない洪水の最大流量のことです。
計画高水流量は、河川の治水計画の基準となる流量であり、河川を流下させる最大流量のことです。
基本高水流量-洪水調整量=計画高水流量 となります!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

迷ったら行動する

2020.11.02

【お知らせ】短期集中コース(Tコース)

来年の2020年7月11日に技術士第二次試験の筆記試験が、実施されます。実施まであと252日です。勉強は順調に進んでいますでしょうか? JESでは、来年の合格を目指す短期集中コース(Tコース)が、11月15日(日)に実施です。11月15日(日)は、11月01日(日)に勉強した出題傾向や試験に出るキーワードなどから、キーワード学習を実施します。11月15日(日)は、短期集中コース(Tコース)のメインテーマになりますので、楽しみに参加してください。参加を希望される人は、短期集中コース(←ここをクリック)または、下記アイコンから申込みください。なお、参加される人には、11月01日(日)の講演動画を事前に見てから参加いただきます。動画を見る時間が必要なので、早めの申込みをお願いします。

 【コラム本文】

迷ったら行動する

何かやっている時で、迷うことがあります。やろうか?やめようか?と迷う時があると思います。

そんな時わたしは、行動する方を選択するようにしています。

なぜかと言いますと、心のどこかでやりたいと思ったから迷っているのだと考えるからです。

やりたいと思っているのに、やらないで失敗すると悔やむ気持ちが残ります。「やればできたかもしれないのに、何故やらなかったのだ」と悔やむと思います。

ですが、やってみて失敗したのであれば自分の力不足が原因です。原因も結果もはっきりするので、納得できると思います。次に活かせる経験ができます。

皆さんの参考にしてください。

もしJESの支援がほしい人は、JESの短期集中コース(←ここをクリック)に相談してください。

では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

 

<第一次試験>今日の第一次試験は、適性科目です

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。(下の科目名をクリックしてご覧になってください)

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、適性科目です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

過去問題の効果的な取り組みをご紹介いたします。
答え合わせの後、正答以外の選択肢はなぜ不適切なのか(または適切なのか)
、確認する癖をつけると応用力が身につきます。
その際、法律の条文や運用指針、解説資料が役立ちますので、
なぜ不適切なのか理由が分からない場合、ご参照いただければと思います。


それでは、今週の復習クイズです。


【復習クイズ】平成30年度II-6で出題
ものづくりに携わる技術者にとって,知的財産を理解することは非常に
大事なことである。知的財産の特徴の1つとして,「もの」とは異なり
「財産的価値を有する情報」であることが挙げられる。情報は、容易に
模倣されるという特質を持っており,しかも利用されることにより消費
されるということがないため,多くの者が同時に利用することができる。
こうしたことから知的財産権制度は,創作者の権利を保護するため,
元来自由利用できる情報を,社会が必要とする限度で制限する制度という
ことができる。
次に示す(ア)〜(ケ)のうち,知的財産権に含まれないものの数はどれか。


(ア)特許権(「発明」を保護)
(イ)実用新案権(物品の形状等の考案を保護)
(ウ)意匠権(物品のデザインを保護)
(エ)著作権(文芸、学術,美術,音楽,プログラム等の精神的作品を保護)
(オ)回路配置利用権(半導体集積回路の回路配置の利用を保護)
(カ)育成者権(植物の新品種を保護)
(キ)営業秘密(ノウハウや顧客リストの盗用など不正競争行為を規制)
(ク)商標権(商品・サービスに使用するマークを保護)
(ケ)商号(商号を保護)


① 0  ② 1  ③ 2  ④ 3  ⑤ 4









→答えは、①です。
全て知的財産権に含まれます。


いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「4)知的財産・営業秘密」に関する内容でした。


今日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

貴方の限界は貴方自身が決めている

2020.11.01

【お知らせ】短期集中コース(Tコース)

来年の2020年7月11日に技術士第二次試験の筆記試験が、実施されます。実施まであと252日です。勉強は順調に進んでいますでしょうか? JESでは、来年の合格を目指す短期集中コース(Tコース)が、11月15日(日)に実施です。11月15日(日)は、11月01日(日)に勉強した出題傾向や試験に出るキーワードなどから、キーワード学習を実施します。11月15日(日)は、短期集中コース(Tコース)のメインテーマになりますので、楽しみに参加してください。参加を希望される人は、短期集中コース(←ここをクリック)または、下記アイコンから申込みください。なお、参加される人には、11月01日(日)の講演動画を事前に見てから参加いただきます。動画を見る時間が必要なので、早めの申込みをお願いします。

 【コラム本文】

<第二次試験>貴方の限界は貴方自身が決めている

受験勉強している人で、挫折すると能力の限界を口にする人がいます。

個人の能力がどこまで伸びるかですが、限界は、その人が決めた限界まで伸びます

別の言い方をすると、本人が限界と決めた壁を越えて能力が伸びる事は絶対にありません

なぜなら人間は、限界近くまで努力します。そして努力は、限界近くになると急激に衰えます。そのため、スポーツ選手は、厳しいしごきに耐えた人が、優れた選手になります。辛い勉強を乗り越えた人が、大成します。

皆さんの限界は、まだ先にあります。もし成長し続けたいと願うならば、常に限界を先へ設定してください。

あるいは、やりたい事があれば、やりたい事の先に限界を設定してください。

間違っても、やりたいことの手前やすぐ近くに限界を設定しないことです。

では、頑張りましょう。

もしJESの支援がほしい人は、JESの短期集中コース(←ここをクリック)に相談してください。

では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

 

<第一次試験>今日の第一次試験は、専門科目(建設)です

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。(下の科目名をクリックしてご覧になってください)

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、専門科目(建設)です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さんこんにちは。

建設専門科目の勉強を始めると、馴染みのない用語も多く、
最初のうちはストレスや負担を感じるかと思いますが、出合うキーワード全てを
その場で理解しようと思う必要はありません。実際にそれは難しいですし、
そう思ってしまうと学習自体が続けにくくなります。

最初のうちは眺めて、「こんなキーワードがあるんだな~」という感じでOKです。
繰り返し眺めたりしながら、理解を深めやすそうなところから、
徐々に理解を深めていくと良いです。

初対面の人に会うイメージです。何度も会うことでその人のことを徐々に理解する
ことができますね。
友達になるつもりで、キーワードに触れ合ってみると良いかも知れませんね!

今回は、土質及び基礎に関するクイズです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【クイズ】
土の圧密とはどんな現象でしょうか?

圧密には、

・過圧密

・正規圧密

がありますが、どんな違いがあるか、自分の言葉で説明できますか?







⇒圧密とは、構造物の重量や土の自重によって、土が脱水され、体積が圧縮される
現象です。
過圧密は、現在の応力以上の応力を過去に受けていた状態
正規圧密は、現在の応力が過去最大の応力という状態
を指します。
土は過去に受けた応力の大きさを記憶しているのです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

技術士試験コラムリスト

技術士試験コラム 最新一覧

カテゴリ別コラム

月別コラム