技術士試験専門予備校 全部門 完全対応宣言
JESは技術士試験専門予備校として、全部門(21部門)の合格ノウハウを教えることを宣言いたします。【代表取締役:坂林和重】 各コース一覧表(PDF)

坂林和重の技術士試験コラム

2012年2月

技術士試験、必要な事をやれば合格です。あなたはやってますか?

2012.02.29

きょうは、独学のあなたにお聞きします。

予定通り「受験申込書と業務経歴票」の準備は、進んでいますか?

予定通り進んでいる人は、今年の試験に合格する可能性があります。ですが、予定通り進んで無い人は、合格できないと思います。予定通り進んでいる人と予定通り進まない人の割合は、1対9程度だと思います。この比率が、技術士試験の合格率で10%程度なのです。

「受験申込書と業務経歴票」の準備は、適切さを考えなければ誰でもできることです。(当然適切に準備しないと不合格ですが)

誰でもできる事なのですが、独学の人の大部分は、計画通り準備できません。おそらく大部分の人が、提出日近くになってから準備を始めます。

筆記試験においても同じです。キーワードで300個以上の学習をすれば、筆記試験は、合格できます。ですが、独学のあなたは、何個学習したでしょうか?

今日から試験日まで約5か月(150日間)です。1日で2個のキーワード学習をすれば、まだ間に合います。ですが、昨日までの学習で実行でき無いことが、今日から実行できますか?なぜ急に実行できますか?「今日から本気になって学習する」というのは、対策になっていません。誰でも考えて、でも実行できないからです。

昨年、残念な結果の人は、試験直後に反省していると思います。「次回の試験は、もっと早くに勉強して必ず合格してやる」と反省しているはずです。でも計画通り勉強のできる人は、1割程度なのです。その結果が合格率で10%程度なのです。

逆に言えば、計画通りに適切な勉強をすれば、だれでも合格できるのが技術士試験です。特別のことをする必要ないのです。技術士試験は、難関試験と言われていますが、普通の事をやれば合格できる試験です。

今年合格したい人に強くお勧めします。JESでなくてもかまいません。近くにいる現役技術士に学習計画の進捗も含めて受験指導を受けることを強くお勧めします。もし近くに指導してくれる現役技術士が不在であれば、JESに来てください。JESが「適切な勉強が、計画通り進むように」叱咤激励して指導します。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

あなたが、技術士試験に合格できない理由。

2012.02.28

あなたが、技術士試験に合格できない理由は、ずばり次の2つのうちのどちらかです。

1、本気で勉強してない。

2、勉強方法を間違えている。

なぜならば、約3万6千人が受験申請し、毎年5千人が合格する試験です。先日実施された東京マラソンは、同じく3万6千人が参加します。東京マラソンで1番を競うのでありません5千番以内に入れば合格なのです。5千番以内に入る人は、普通の人です。5千番の人は、藤原新選手や川内優輝選手と違い普通の人です。あなたは、メダリストになる必要ありません。

にもかかわらずあなたが合格しないのは、上記「1、2、」のいずれかを間違えているから合格しないのです。

もし「本気で勉強している」のであれば、勉強方法を間違えています。今すぐ勉強方法を誰かに見てもらってください。いま修正すれば、今度の試験に間に合いますいま修正しなければ、間に合いません。正しく勉強しなければ、永遠に合格でません。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

技術士試験に合格するための王道は、技術士になること。

2012.02.27

技術士試験に合格するための王道は、技術士になることです。

今日は、初めから禅問答のような表現ですが、理解していただけますでしょうか?

皆さんは、技術士試験に挑戦しています。そして、3月の合格発表で合格すれば翌日に「自分は、技術士です」と自称すると思います。正確には、技術士の登録が必要ですが、事実上「試験に合格=技術士」です。

この事を考えた場合、試験官の合否判断基準は、「この人を技術士にしてよいかどうか」です。合格してから、技術士としての実力を付けるのでありません。合格する前から技術士としての実力が必要なのです。

別の見方を言えば、試験官から見たときに「技術士の実力が有る人=技術士試験に合格させたい人」なのです。試験官から見たときに、皆さんが技術士としての実力が有ると見えれば、どのような論文解答やどのような口頭試験で質問解答をしても合格させたい人なのです。

すなわち、技術士試験の王道は、技術士としての実力を付けることです。そうすれば、どのような問題が出題されても合格できるのです。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

「やればできる。必ずできる」を信じて、合格を目指す。

2012.02.26

本日(2/26)技術士セミナーを実施しました。

複数回チャレンジャー支援セミナーと昨年の9月から実施している実力錬成講座の2講座です。

1、複数回チャレンジャー支援セミナー

複数回チャレンジャー支援セミナーは、質疑応答が活発でした。1日で実力を付けるのは、無理ですがどうすれば合格可能か理解して頂けたようです。ぜひ今年の合格を目指して戴ければと思います。

2、実力錬成講座

実力錬成講座は、9月から実施した甲斐があり参加者全員とも合格の実力まであと一息となりました。このペースで勉強を続ければ、合格できると実感しました。8月の筆記試験が楽しみです。

このコーナーを見ている人も、「やればできる。必ずできる」の言葉を信じて、今年の合格を目指してください。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

技術士が増えることが、技術立国である日本の力になります。

2012.02.25

このコーナーでは、独学で技術士試験の合格を目指している人も意識して記述しています。

一人でも多くの人が、技術士に合格して戴きたいと思っています。技術士が増えることが、技術立国である日本の力になります。

さて独学で勉強している人は、指導を受けて受験する人に比べて1カ月早く勉強を進めてください。また勉強の目標も1段階ハードルを上げて勉強してください。理由は、次になります。

1、1カ月早く勉強を進める理由

独学でも・指導を受けての勉強でも、どちらでも勉強するのは、受験生本人です。ですが、独学は、間違えた勉強方法でも軌道修正という指導がありません。1か月は、自分自身での軌道修正の余裕です。途中で勉強方法の間違いに気づいた時の軌道修正をする余裕として1カ月早く勉強を進めてください。

2、勉強目標のハードルを1段階高くする理由

独学は、指導を受けた勉強に比べて効率が悪いです。多少の効率の悪さをカバーする意味でハードルを少し上げて勉強してください。(もし独学と指導を受けるのが、効率が同じなら小学校・中学校・高校などの学校が不要になって自分で勉強しますね)

このコーナーは、気付く範囲で独学の人の事も考えた記述をしていきます。

受験する人の全員が、1回の受験で合格することを祈念しています。

難関試験は、本気の人しか合格できません。

2012.02.24

みなさんは、次の技術士試験で合格の予定でしょうか?

あなたの回答は、「Yes」ですか? それとも別の回答ですか?

もしこの質問にYesと力強く回答する人は、次の試験で合格するかもしれません。本気で受験しているからです。もちろん、いくら本気でも試験ですから残念な結果になるかもしれません。

ですが「できるだけ早く合格したい」と回答する人は、100%不合格です。不合格は、断言できます簡単な試験は、運と不運でも合否が決まります。しかし難関試験は、本気になるのが必須条件です。

では、その本気は、どのように行動となっているでしょうか? いくら口先だけ「本気です」と言ってもだめです。行動を起こす必要があります。合格に近づくのであれば何でもやって初めて、本気なのです。

「お金が無いから」「時間が無いから」「どうせ効果が無いから」と考えていませんか?

近くに現役の技術士がいれば、指導をお願いしてください。「恥ずかしくてお願いできない」人は、今年の合格をあきらめることです。難関試験は、本気の人しか合格できません。

もし近くに現役技術士が不在であれば、JESに来てください。毎年、2~3人ですが、九州地区や北海道地区からも前泊で技術士セミナーに来ています。来れない人は、Webで参加しています。合格の保証はできませんが、ただ一人で悩んでいる人よりは、合格に近いです。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

3月は、業務の棚卸と技術的体験論文の下書きをして下さい。

2012.02.23

来週から3月になります。3月は、「受験申込書と業務経歴票」の準備開始です。

進め方としては、自分の業務内容を分析する事から始めてください。業務の棚卸です。

業務の棚卸は、会社への入社年から今年の4月までを行います。棚卸の単位は、基本的に業務内容で行いますが時間として1年毎が、お勧めです。

棚卸した業務について、技術士にふさわしい業務かどうか判定します。

その技術士にふさわしい業務は、3件見つけます。そして3件は、技術的体験論文の下書きをします。

下書きの目的は、【1】合格できる技術的体験論文になるか確認、【2】論文作成に必要なデータを確認、【3】業務経歴票に自分の専門をキチンと表現するためです。

独学の人は、ここまでを3月に実施してください。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

複数回受験の人は、試験で確認される能力を理解してるか自問自答して。

2012.02.22

みなさんは、技術士試験が確認している能力を正しく理解して勉強していますか?

技術士試験は、難関試験ですが、確認している能力を正しく理解し論文で記述すれば合格できる試験です。

もし実力を発揮できずに技術士試験を複数回受験している人は、試験に求められている能力を正しく理解しているか確認してください

必須科目で確認される能力は、論理的考察力課題解決能力です。

論理的考察力は、論文でどのように表現する能力か理解していますか?

課題解決能力は、論文でどのように表現する能力か理解していますか?

選択科目で確認される能力は、専門知識応用能力です。

専門知識とは、論文でどのように表現する能力か理解していますか?

応用能力とは、論文でどのように表現する能力か理解していますか?

技術士試験は、この試験で確認している能力を理解していれば、合格できる試験です。逆に言えば、理解できなければ永遠に合格できません。複数回受験している人は、試験で確認している能力を理解しているか自問自答してください。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

指導者から学んでほしいのは、合格論文作成方法。

2012.02.21

きょうは、指導者から学んでほしいことについて書いてみます。

私は常々「合格の最短は、合格方法を指導者に教えてもらう事」と話しています。ですが、教えてもらい方によっては、指導を受けてもまったく効果の無い場合もあります。効果の有無は、受験生の考え方しだいです。効果的に指導を受けて最短で合格してもらいたく、今日のコラムを書いてみます。

当然ですが、試験会場で解答を書くのは、受験生の皆さんです。指導者でありません。また、別のコラムでも説明しているように、過去と同じ問題は二度と出ません。例えば、「考えを述べよ」と「知るところを述べよ」のわずかな違いでも、解答が違います。そして一人一人で、自分の考える解答を書く必要があります。受験生全員違う解答になります。

以上のことを考えたときに、受験生の身に付ける能力は、解答の作成能力です。解答の作成能力とは、技術士らしい論文の作成能力です。

ここで勘違いする人は、「技術士らしい論文を覚えることが勉強」と思う人がいます。これは、大きな勘違いです。勘違いする人は、論文に赤ペンを入れてもらい、赤ペンの内容を覚えようとします。あるいは、赤ペンの内容を理解せず論文の修正をしようとします。すなわち勘違いしている人は、合格論文を作成することが目的になり、作成方法を学ぶことがおろそかになります。

この違いは、微妙なのですが、8月の筆記試験の結果は、明確に合格と不合格に分かれます。もし合格論文を作成するのが目的であれば、受験生抜きで指導者のみで論文作成をした方が、良いものを早く作成できます。

これから筆記試験に挑戦する皆さんは、赤ペン修正が勉強で無く合格論文作成方法を学ぶことが勉強と理解して、一発合格を果してください。

いまから手書きに慣れてください。試験本番は、手書きです。

2012.02.20

18日(土)、19日(日)のセミナーで実施した模擬試験は、手書きで実施しました。

手書きの論文を確認したときに、かなりの癖字や略字の人がいました。癖字や略字は、よくありません。致命的でないでしょうが、あまりにも読みにくい場合は、合格と言う目的に対して不利に成ります。

考えられる原因としては、普段から手書き業務をしてないからだと思います。普段からパソコンでしか業務をしてない人は、手書きが苦手になっています。漢字が書けなくなっています。もし試験の本番で専門用語の漢字を間違えたり略字にした場合、不合格になると考えてください。

皆さんは大丈夫でしょうか?

もし心配な人は、今から手書き業務を増やしてください。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

合格論文の作成法をマスターして一発合格を果たす。

2012.02.19

きょう2月19日(日)も技術士セミナーを開催しました。何とか一人でも技術士試験の合格者が増えるように開いた説明会です。

昨日同様に模擬試験を実施しました。テーマは、ご自身が一番知っている技術について1枚の原稿用紙に書いてもらう問題です。制限時間は、30分間です。(本来は、20分間にしたいのですが、10分間の余裕を見ました)

模擬試験の結果は、原稿用紙1枚を書き切ったのが、ほんの数名でした。そしてその数名の内で最高点が、40点程度でした。その他の人は、10点~20点程度でした。すなわち合格に必要な得点が、60点なので全員不合格です。

この結果は、重要な事を示しています。先ほど書いたように、自身が一番知っている技術をテーマに論文を書いています。それでも不合格と言う意味は、「8月の筆記試験日までに試験範囲の技術について知識豊富になっても合格論文を書けない」と言うことです。

それもそのはずで、皆さん合格論文の書けない原因は、専門知識の不足で無いからです。真の原因は、合格論文作成法を知らないことです。

このコラムをご覧の皆さんにも強くお勧めしたいのは、合格論文作成法を学ぶことです。すなわちJESが皆さんにお勧めしている合格論文機械的作成法の学習です。

皆さん専門知識は問題ないので、合格論文の作成法をマスターして一発合格を果してください。知っている人に教えてもらえば、誰でも2か月程度で理解できます。では、頑張ってください。

独学の人は、論文の記述練習もそろそろ始めたほうが良いかも。

2012.02.18

みなさん論文の記述練習は、していますでしょうか

本日2/18(土)に無料セミナーを実施したのですが、独学の人の記述練習の必要性を強く感じました。

独学の場合、論文の確認は、自分で行います。指導を受けながらの論文確認に比べて効率が悪くなります。

独学の場合は、いそいで記述練習を始める必要がありそうです。

でないと筆記試験に間に合いません。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

皆さんの目的は、技術士に成って活躍すること。

2012.02.17

あなたは、今年初めての受験でしょうか?それとも再受験でしょうか?

初めて受験する人は、そのまま勉強を続けてください。

もし2回目の場合は、昨年に比べてどれだけ工夫したかが重要です。少なくとも、昨年と同じであれば、結果も同じになります。「昨年より頑張っています」では、心もとないと思います。誰でもがんばっているのですから。

もし3回目以上の人は、基本的に誰かの指導を受けるのが望ましいです。なぜかと言いますと、JESのセミナーに参加する人の例を見ると、受験を志す人の多くは、試験に合格するだけの能力を持っています。ですが、合格できないのは、勉強方法が適切でないからです。

3回目の人は、4回・5回と増える前に誰かの指導を受けてさっさと合格してしまいましょう。指導を受けるのは、勉強方法です。皆さんの能力は、問題ないはずです。(多くの受験生を見てきた私の経験です)

皆さんの目的は、技術士に成って活躍することです。技術士試験の受験でありません。受験に時間をかけないで、早く次のステージに進みましょう。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

技術士第二次試験は、学校の定期試験と同じ方法で勉強しても合格できない。

2012.02.16

技術士第二次試験を一般の資格試験と同様に独学で勉強しようとしている人は、要注意です。

注意すると言っても難易度の話をしているわけでありません。

注意すべきなのは、勉強方法です。技術士第二次試験の勉強は、学校で学んだ延長でありません

技術士第一次試験は、学校の定期試験と同じ方法で合格できます。なぜなら技術士第一次試験は、知識試験だからです。

これに対して技術士第二次試験は、考え方試験です。考え方試験は、学校の定期試験の勉強方法で合格できません。

技術士試験で問われている専門知識は、技術士第一次試験程度です。技術士第一次試験が合格できた人の場合、これ以上の専門知識は、「あるに越したことは無い」程度です。(これ以上の知識は、それほど重要でありません)

技術士第二次試験を受験される人は、専門知識で無く考え方を勉強してください。

さて考え方と言っても具体的でないと思います。技術士第二次試験で問われている考え方は、「技術士だったらどのように考えますか?」と言う問題です。

技術士第二次試験に合格する前の受験生に「技術士だったらどのように考えるか」の問いを解答するのは、困難です。現役の技術士に解答を聞くのが最も合理的です。

現役の技術士に指導してもらい、最短で合格しましょう。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

1年早く合格すれば、1百万円の得になる。

2012.02.15

昨日のコラムで1回受験で合格するか、複数回受験で合格するか、決めているのはあなた自身だと理解してもらいました。であれば合格方法を教えてもらい、論文添削で自分の弱点を指導してもらい1回の受験で合格するのがお勧めです。

なぜ1回の受験で合格するのがお勧めかと言うと、費用的に一番お得だからです。

1回受験に失敗すると下記費用が発生します。(毎年1百万円です)

1、給与UPの1年先延ばし(24万円の損失)

多くの企業は、技術士資格を取得促進するために「人事考課」「資格手当」などで取得者を優遇しています。会社によっては、「技術士取得が管理職の条件」としている場合もあります。これら給与への影響は、金額換算で毎月2万円程度が相場だそうです。年間では、24万円です。

2、1年間の勉強時間(73万円の損失)

また1年間勉強が必要になります。毎日1時間勉強するとして1年間で365時間になります。皆さんの時給はいくらでしょうか?時給を2千円とすると2千円×365時間=73万円になります。

3、技術士としての仕事ができない(やりがいは、お金に代えられない)

当然技術士に成れないのですから、技術士としての仕事ができません。やりがいのある仕事ができないのは、お金に換算できません

上記以外でも、社会的信用人脈など金額に換算できないものも多数あります。これらを考えた場合、1年合格を先延ばしすると毎年1百万円以上の損失と考えるべきでしょう。2年合格を先延ばしすれば、2百万円以上の損失です。

皆さんは、1年でも早く合格するために、誰かに合格方法の個人指導を受けることをお勧めします。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

1回受験で合格か、複数回受験で合格か、決めるのは自分です。

2012.02.14

技術士試験は、試験に合格するまで極めて難易度の高い試験です。ですが、合格してみれば、「それほどでもなかった」と思うはずです。

皆さん過去に受験した試験を思い出してください。過去に受験した試験も合格するまでは、「こんなに難易度の高い試験に合格できるのだろうか?」と考えていたはずです。でも合格してみれば、「こんなもの」と思ったはずです。

このギャップは、試験に合格する方法理解する前理解した後ギャップに原因があります。

合格方法を理解すれば、技術士試験と言えども普通の努力で合格できる試験です。

合格方法は、長年受験指導している人が持っています。合格方法を教えてもらうか、自分で考えるか、決めているのは、自分です

JESの無料セミナーに複数年参加する人がいます。合格方法を自分で理解するのは、複数年かかります。

1回受験で合格するか、複数回受験で合格するか、決めるのは自分です。

複数回受験したい人は、独学でも良いですが、技術士として早く活躍したい人は、1回で合格しましょう

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

勉強が進まないと悩んでいる人は、幸いです。

2012.02.13

きょうは、勉強が進まずに悩んでいる人に向けて書いてみます。

まず悩む事は、良い事です。なぜ良い事かは、悩む原因を考えてみれば解ります。

悩む理由は、自分の目標とする理想と現実を比較し、ギャップがあるから悩んでいるのです。

これは、あなたが目標とする理想を持っているから悩むのです。理想に向かって努力しているから悩むのです。

もし目標が無い人は、悩みません。また何も目標が無ければ努力せず能力向上もありません

もしあなたが、悩んでいれば、自分を誇りに思ってください。自分が目標に向かって成長しようとしていることを誇りに思ってください。(努力する人ほど悩むのです)

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

ゲームや好きな事なら何時間でも夢中でできる。勉強は?

2012.02.12

皆さんは、毎日勉強が進みますか?

「ゲームなど好きな事は、何時間でも夢中でできるのに、勉強は苦手」と言う人が多いと思います。

勉強を毎日できない人は、次のようにすると良いです。

1、前日に何をどのように勉強するか決めて、資料を机の上に出しておく

2、勉強始めは、なるべく機械的にできる簡単な事にする。

3、ある程度勉強をしたら、お菓子など自分へのご褒美を準備しておく。

4、勉強の計画表を赤ペンで消込むなど勉強の進捗が見えるようにして達成感を味わえるようにする。

これは、誰もが夢中になるゲームソフトを真似た方法です。

ゲームでは、電源さえ入れれば誰でも簡単に始められます。そしてゲームは、始めのやり方も簡単です。始めたら説明書など読まなくてもなんとなく遊ぶことができます。遊んでいるうちにだんだん難しくなります。でも何かをクリアすると、ポイントなどのご褒美がもらえます。ゲームが終わると成績が表示されて、達成感を味わえます。これが、誰もが夢中に遊んでしまうゲームの構造です。

あなたは、ゲームや好きな事なら何時間でも夢中にできるはずです。その集中力を勉強に向けて頑張ってください。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

合格論文機械的作成法をマスターしましょう。

2012.02.11

みなさんは、合格論文機械的作成法をご存知でしょうか?

技術士の筆記試験は、論文試験です。論文試験では、「あなたの考えを述べよ」と出題されるので、百人百様の答えがあります。これは、事実です。

ですが、別の見方で考えると、合格論文に決まったパターンがあるというのをご存知でしょうか?

なぜ決まったパターンがあるか説明します。

試験の採点官は、皆さんの論文を読んで合否判定しています。なぜ合否判定できると思いますか?

なぜなら、合否判定する基準があるからです。採点官は、思い付きや気まぐれで採点していません。基準に照らして採点しています。もし基準が無ければ、採点官によって合否にバラツキが出ます。合否にバラツキの出る試験は、運と不運のバクチ世界であり試験として成り立ちません

試験として成り立つ絶対条件は、誰が、何度採点しても同じ合否判定」になる事です。

もしこの条件が成り立たないのであれば、「私を合格にしてくれる人が採点するか、合格点になるまで採点を何回も繰り返してください」と主張したくなると思います。

合否判定の基準が、合格論文のパターンなのです。

皆さんは、採点官と同じ合格論文のパターンを学び機械的に合格論文を作成してください。合格論文機械的作成法のマスターです。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

専門知識を教えてもらうのが技術士試験の勉強でありません。

2012.02.10

きょうは、技術士試験の指導者に何を教えてもらうかについて話してみたいと思います。

一般的な技術系の資格の場合、指導者に教えてもらうのは、問題とその答えです。例えば、「水の化学式は、H2Oです。」と言う具合です。あるいは、危険物の場合には、どのような危険物があるか薬品名などを教えてもらいます。

技術士試験の場合、指導者に教えてもらうのは、問題とその考え方です。教えてもらうのは、答えでありません。なぜかと言うと、技術士試験の問題は、「あなたの考えを述べよ」等だからです。

「あなたの考えを述べよ」等の問題の場合、受験生の人数分だけ正解が、あります。受験生全員の解答が、正解に成りえます。

受験生個々の解答が正解に成るかどうかは、受験生がどのように考えているかで決まります。採点官も認める正統派の考えであれば合格と判定されます。もし採点官が、受け入れ難い奇抜な解答であれば不合格と判定されます。

よって受験生が指導者に教えてもらうのは、考え方です。決して専門知識を教えてもらうのが技術士試験の勉強でありません

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

技術士試験。未知の問題を解答するにはどうするか?

2012.02.09

きょうは、「未知の問題を正しく解答するにはどうするか?」について書いてみたいと思います。

と言うのは、技術士試験で出題する問題は、必ず未知の問題だからです。なぜかと言うと、技術士試験の問題は、毎年6月ごろに新作します。新作するとき、当然ながら試験委員の間で過去問題と比較します。必ず違う問題にするためです。(ただし出題傾向は、変えようがありませんが

さて、このように毎年出題される問題は、未知の問題です。

未知の問題に正しく解答するには、次の3点を勉強することです。

1、過去問題の分析で要求される知識と能力を把握する。

2、問題の題意を正しく把握する。

3、自分の持っている知識と能力を正しく相手に伝える。

この3点の勉強をすれば、未知の問題でも正しく対処できます。

勉強方法については、別の機会に説明したいと思います。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

「受験申込書と業務経歴票」の重要性について。

2012.02.08

きょうは、「受験申込書と業務経歴票」の重要性について、話してみたいと思います。

【1】重要性を理解している人は、約半数

皆さんは、「筆記試験」については『重要だ』と理解しています。ですが、「受験申込書と業務経歴票」の重要性を理解している人は、約半数にしかなりません。

この違いは、「筆記試験」では合否通知が発行されるのに対して、「受験申込書と業務経歴票」で合否通知が(見かけ上)発行され無いことに起因していると思われます。

【2】「受験申込書と業務経歴票」の不十分で不合格が判明するのは、翌年の3月

「受験申込書と業務経歴票」は、12月に行われる口頭試験の時に合否判定されて翌年の3月に合否通知が発行されます。この時に不合格者は、「面接で質疑応答が悪かったから不合格」と思っていますが、「受験申込書と業務経歴票」で不合格の人も含まれています。

3月に受け取る合否通知で「Ⅰ.受験者の技術的体験を中心とする経歴の内容と応用能力(経歴及び応用能力)」の項目で不合格の人が、「受験申込書と業務経歴票」で不合格に該当します。

【3】場合によって「技術的体験論文」を書けなくなる

またさらに、「技術的体験論文」は、「受験申込書と業務経歴票」で記載された内容でしか作成できません。もし「受験申込書と業務経歴票」に未記載の内容で「技術的体験論文」を作成すると、不合格の可能性が、極めて高いです。なぜなら、業務経験の無い「技術的体験論文」を作成した受験生は、設問に不適合として合格にできないからです。

【4】試験官は、技術士にふさわしい経歴の持ち主を合格させる。

そして試験官が「受験申込書と業務経歴票」で確認している内容は、直近7~10年間の業務を見て、技術士にふさわしい経験の持ち主かどうか判定しています。このときに、「受験申込書と業務経歴票」の内容が、技術士にふさわしくない場合、不適格として不合格にします。試験官は、受験生の「受験申込書と業務経歴票」を技術士法の条文に照らして判定しています。

【5】以上から「受験申込書と業務経歴票」は、最重要書類です。

以上のように【1】~【4】の項目をクリアする「受験申込書と業務経歴票」を作成することは、技術士試験に合格するうえで最重要となります。JESでは、2か月かけて「受験申込書と業務経歴票」を作成します。皆さんも十分な準備をして作成してください。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

2月の学習項目は、キーワード集と業務データ収集です。

2012.02.07

独学で勉強している人は、勉強が進んでいますでしょうか?独学は、わき道にそれたときの指導助言が無い分だけ、どうしても非効率になります。独学者は、効率性を考えた場合、現状でキーワードの解説シート50~80ページ程度進んでいる必要があります。遅れている人は、頑張りましょう。

さて今日も独学者への助言です。「受験申込書と業務経歴票」は、3月から5月連休明け提出までの2カ月間で作成します。作成を効率よく進めるために、2月は、業務データ集めをしてください。業務データは、技術士にふさわしい「技術的体験論文」を記述できるか確認するためです。(指導者がいる場合は、3月からのデータ集めで十分です)

業務データが集まったら「技術的体験論文」の下書きをしてみましょう。下書きは、2~3例で行ってください。1例だけの下書きで問題あれば、8月~10月で清書をしたときに、取返しがつきません。

下書きした「受験申込書と業務経歴票」と「技術的体験論文」を見比べて、整合性が取れてない場合は、いずれかを書き直します。

この整合を取るのは、JESでは、担任が直接指導して3月~5月連休明けまでの2カ月間かけて実施します。指導者がいる場合は、3月からの2カ月間で完成します。独学者の場合は、学習効率を考えて2月のデータ集めから始めて3カ月間を考えてください。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

合格しやすい人は、次のような人です。

2012.02.06

きょうは、合格しやすい人(反対は、合格しにくい人)について書いてみます。

まず合格しやすい人は、次のような人です。

1、合格を前提に考える。

合格する人は、「いつ合格するか?」と合格前提で勉強します。

合格しない人は、「合格できるだろうか?」と不合格を考えて勉強します。

2、学ぼうとしている。

合格する人は、独りよがりにならず、周りから学びます。

合格しない人は、常に自分の考えが正しいと考えます。

3、自分で考えている。

合格する人は、学びそして自分で答えを出そうとします。

合格しない人は、学びそしてさらに答えを聞こうとします。

4、学ぶことを優先している。

合格する人は、勉強に何か別の予定が重なっても勉強しようとします。

合格しない人は、別の予定がある場合、勉強しないで別の要件を優先します。

5、何かあれば自責にしている。

合格する人は、何かトラブルがあると自責を基本とします。

合格しない人は、何かトラブルがあれば他責とします。

6、行動や決断します。

合格する人は、迷ったら行動や決断をします。

合格しない人は、迷ったら何もしないで考えます。

この6項目で2つ以上悪い方が当てはまる人は、注意してください。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

筆記試験でA、B、C各評価の違いが判りますか?

2012.02.05

技術士の筆記試験でA、B、C各評価の違いが判りますでしょうか?

A評価は、合格点であり説明が不要と思います。

B評価は、記述内容の質に不足があるという意味になります。

C評価は、記述に間違いがあるか、記述内容の量に不足があるという意味になります。

C評価をB評価以上にする方法は、次の事をします。

1、問題文を正しく理解して問われている事を全て答える

2、解答用紙の90%以上を記述する。(合格には、最後の1~2行まで記述する)

この2件を実施すれば、ほぼ全員が、C評価を脱することができます。(B評価以上にできます)

次に、B評価をA評価にする方法は、次の事をします。

1、問題文が、どこまでの記述内容の質を要求しているか理解する。

2、記述内容が、採点者に理解しやすいようにする。

この2件を実施すれば、ほぼ全員が、B評価をA評価にできます。

すなわち、C評価をB評価にするのは、気付きで可能です。B評価をA評価にするのが、効率的勉強で可能なのです。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

昨年は、計画通り勉強できましたか?反省と後悔は、別物です。

2012.02.04

皆さんは、「反省と後悔は別の事」として扱っていますでしょうか?

Yahooで意味を調べると下記だそうです。

反省:[名](スル)1 自分のしてきた言動をかえりみて、その可否を改めて考えること。「常に―を怠らない」 「一日の行動を―してみる」2 自分のよくなかった点を認めて、改めようと考えること。

後悔:[名](スル)自分のしてしまったことを、あとになって失敗であったとくやむこと。

平たく言えば反省とは、失敗したことをしっかりと分析し同じ失敗をしないことです。後悔とは、失敗したと自覚し気がめいることです。

例えば、会社の会議などでよく遅刻する人がいます。あるいは、約束事をあまり守らない人がいます。このような人は、毎回そのときに後悔をしているようです。「遅刻して申し訳ありません」の言葉が出ます。ですが、また遅刻します。おそらく反省でなく後悔されているのだと思います。

人間には、失敗はつきものです。たまには遅刻や約束を守れないこともあります。失敗したときに「いま自分は、反省しているのか?後悔しているのか?」と考えてみると良いと思います。(失敗をゼロにすることはできませんが、人間として成長することができます)

技術士試験でも勉強を決意したら、後悔しないように頑張りましょう。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

筆記試験まで6か月になりました。勉強は、進んでいますか?

2012.02.03

ついに技術士の筆記試験まで6か月になりました。勉強は進んでいますでしょうか?

勉強の進んでいる人は、問題ありません。

勉強の進んでない人は、それぞれ進まない理由があると思います。理由の中には、誰もが納得する勉強できない事情もあると思います。

ですが、納得できるのと合否とは、無関係です。勉強しなければ、不合格です。これは、どのように優秀な人でも同じです。勉強しなければ不合格です。

勉強できない理由も良くわかります。誰もが勉強できずに苦しんでいます。

そこでJESでは、現在の受講している人に宿題を出しています。そして毎月のセミナーの時に「作成したキーワードの個数は、何個ですか?」と聞いています。プレッシャーをかけて申し訳ないとも思うのですが、合格して戴くためです。

皆さんも誰かにプレッシャーをかけてもらうか、または、自分で自分のおしりに火をつけて頑張ってください。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

文章から情景を正しく描くことができますか?

2012.02.02

技術士の筆記試験で不合格になる理由は、大きく分けて5つに分類できます。きょうは、そのうちの1つを説明したいと思います。

まず次の文章を読んで、どのような情景か想像してください。(なるべく短時間に想像してください)

----------------------------------------

警察官は必死になって逃げる万引き犯を追いかけた。

(引用:高橋俊一)

----------------------------------------

警察官と万引きの姿を想像しましたか?

ではお聞きします。必死になっているのは、警察官ですか?万引き犯ですか?

この文章は、必死になっているのが、警察官と万引き犯の両方に解釈できる文章なのです。

この文章が、皆さんの書いている論文なのです。そしてこの文章のように、解り難い論文を採点官が採点しています。

採点官は、必死になっている人間を逆に書いてある文章と理解すれば「知識不足」と評価して不合格にします。別の解釈もできると思えば、「解り難い論文」と評価して不合格にします。(試験官は、皆さんに都合の良いように解釈してくれません)

これ以外でも不合格原因が4通りあります。皆さんは、試験日までに正しい論文の書き方を学んで合格を果してください。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

今年こそ合格するには、自分に気づかない弱点補強です。

2012.02.01

勉強方法を変える話ですが、どの様に変えれば良いか解りますか?

簡単に言えば、自分に気づかない弱点の補強です。

なぜなら気づいている弱点は、複数年にわたって補強済みです。

それでも合格しないのは、自分の気づかない弱点があるからです。身近な例で説明してみましょう。

会社で業務報告書などを書いていると思います。業務報告書を完ぺきに仕上げて提出していると思います。でも誰かに指摘されて誤字が見つかったり、解り難いとして説明を求められたりすることがあると思います。

自分では完璧に仕上げたつもりだと思います。ですが、自分では気づけない問題点があるのです。なので、解り難いとして説明を求められるのです。自分では、誤字を見つけられないのです。

この改善方法は、ただ一つです。

ベテランの指導者に教えてもらうことです。どのような弱点補強をすべきか、教えてもらうことです。

そうすれば、何をすべきか簡単に理解できます。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

技術士試験コラムリスト

技術士試験コラム 最新一覧

カテゴリ別コラム

月別コラム