技術士試験専門予備校 全部門 完全対応宣言
JESは技術士試験専門予備校として、全部門(21部門)の合格ノウハウを教えることを宣言いたします。【代表取締役:坂林和重】 各コース一覧表(PDF)

坂林和重の技術士試験コラム

2020年9月

勉強に潜在意識を活用する

2020.09.30

【お知らせ】短期集中コースとCコース

短期集中コース
11/1(日)から短期集中コースを開始します。勉強期間は、11月~1月の3か月間で、セミナーを4回行います。勉強内容は、今年の試験問題を分析して来年の試験に出題される問題を予想して、キーワード学習を行います。10月中旬には、担当講師を決定しますので、申込予定の人は、早めにお願いします。とくに、特に第一次試験が、10/11(日)に実施されます。第一次試験の直後から申し込みが集中します。10/11(日)の前に申込むのがお勧めです。短期集中コース(←ここをクリック)の申込は、こちらからお願いします。

【Cコース】口頭試験での説明資料作成
10/25(日)からCコースを開始します。Cコースは、筆記試験の答案や業務経歴から、口頭試験で説明するレジメの作成コースです。例えば、筆記試験の答案で説明不足の事がると思います。また、間違えた部分があるかもしれません。それらを調べて、口頭試験の時に補足説明するための資料です。貴方は、技術者倫理についてシッカリと書きましたか? リーダーシップについてシッカリと書きましたか? Cコースでは、これらを補足説明する準備をします。担当講師は、10月中旬に決定します。10/10(土)までに申し込むのがお勧めです。Cコース(←ここをクリック)の申込は、こちらからお願いします。

【コラム本文】勉強に潜在意識を活用する

貴方は、こんな人を知っているでしょうか? 森の中で貴方が気づかない鳥や昆虫を一瞬で見つける人です。あるいは、ブランド商品が本物か偽物かを一瞬で見分けてしまう人です。あるいは、男女で言えば、女性は、男性に気づかないちょっとした着ている物の違いなどを見つけます。髪型の違いなどを見つけます。実は私も昔特殊な能力を持っていました。私は、平らなはずの鉄板の表面にある歪を軍手をしている手で触っただけで30ミクロンの歪まで見つける事ができました。

これらの人の目や手は、普通の人と同じ構造をしています。そして普通の人と同じものを見たり同じものを触ったりします。同じ条件でありながら、普通の人と違うものを見つけます。特に経験の長い人は、極めて些細な違いを見つけます。

貴方は、この能力をどのように理解するでしょうか?

これらの能力は、脳に源があります。脳には、潜在能力顕在能力が有ります。別の言い方をすると無意識に考える能力意識して考える能力です。上記の能力を持っている人は、無意識に考える能力が発達した人です。違いが目に飛び込んでくると表現する人もいます。これが、潜在能力です。

科学者や発明家が、お風呂に入っている時や朝の目が覚めた時に問題を解決する方法を見つけたりするのは、潜在能力で寝ている間も問題を考えているからです。

この能力は、誰でも持つことができます。例えばあなたは、自転車や自動車に乗る事ができるでしょうか? おそらく初めて自転車や自動車に乗る時は、大変な苦労をしたと思います。右足や左足をどのように動かすか考えて、なおかつ両手、目線など様々な事を同時に考えて乗る練習をしたと思います。かなりぎこちなく乗る練習をしたと思います。ですが、今となっては、何も考えなくても自転車や自動車に乗る事ができると思います。いまは、周りの人と話をしながら無意識で自動車を運転する事もできると思います。すなわち、潜在意識で運転動作を考えて乗っているのです。これは、貴方の潜在能力です。

技術士試験も同様です。同じ問題文を読んで合格できる人不合格の人では、気づく事が違います。同じ森を見ても昆虫を見つけられる人と見つけられない人の違いです。例えば、『気づく点を記述しなさい』と言う問題文を見たとしても合格できる人と不合格の人では、何を書くべきか気づきに違いが出ます。その違いは、潜在能力で何を記述するか気づくからです。不合格の人は、後から教えてもらって、『なんだそれを書けば合格できたのですか。それであれば知っていました』となります。そしてその潜在能力は、自転車や自動車に乗るのと同じで鍛える事ができます。ただし、自動車の運転であれば自動車学校に行く必要があります。どのように鍛えるか知るためです。技術士試験では、技術士試験で何を気づく必要があるかを教えてもらう必要があります。だから、JESの技術士合格セミナー(←ここをクリック)が有るのです。

では、最速合格テクニックで最短合格を目指しましょう。

このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

人間の脳は騙されやすい

2020.09.29

【お知らせ】短期集中コースとCコース

短期集中コース
11/1(日)から短期集中コースを開始します。勉強期間は、11月~1月の3か月間で、セミナーを4回行います。勉強内容は、今年の試験問題を分析して来年の試験に出題される問題を予想して、キーワード学習を行います。10月中旬には、担当講師を決定しますので、申込予定の人は、早めにお願いします。とくに、特に第一次試験が、10/11(日)に実施されます。第一次試験の直後から申し込みが殺到します。10/11(日)の前に申込むのがお勧めです。短期集中コース(←ここをクリック)の申込は、こちらからお願いします。

【Cコース】口頭試験での説明資料作成
10/25(日)からCコースを開始します。Cコースは、筆記試験の答案や業務経歴から、口頭試験で説明するレジメの作成コースです。例えば、筆記試験の答案で説明不足の事がると思います。また、間違えた部分があるかもしれません。それらを調べて、口頭試験の時に補足説明するための資料です。貴方は、技術者倫理についてシッカリと書きましたか? リーダーシップについてシッカリと書きましたか? Cコースでは、これらを補足説明する準備をします。担当講師は、10月中旬に決定します。10/10(土)まで申し込むのがお勧めです。Cコース(←ここをクリック)の申込は、こちらからお願いします。

【コラム本文】人間の脳は騙されやすい

貴方は映画やテレビドラマが好きでしょうか? 映画では、ハリーポッターが、全世界で人気を博しました。テレビドラマでは、半沢直樹が人気を博しました。素晴らしい作品では、涙したこともあるのではないでしょうか? ですが、考えてみるといずれも良い表現をすれば、フィクションです。悪い表現をすれば、作り物の物語です。人間は、嘘だとわかっているのに映画やドラマを好んで視聴します。人間は、嘘だとわかっていてもドラマで涙するのです。

人間の脳は、ある特性を持っています。その特性を考えながら勉強すると効率的です。

1つ目として、脳は、否定的な事が苦手です。例えば、『赤いリンゴを考えないでください』と説明すると貴方は、何を考えたでしょうか? おそらく赤いリンゴを考えたと思います。さらにいまさら『考えないで下さい』と言っても赤いリンゴが頭から消えないと思います。すなわち、人間の脳は、否定的な事が苦手なのです。

さらに2つ目です。まず、バターをたっぷり塗って焼かれたお餅を考えて下さい。お餅をイメージできましたか? さて、お餅を考えた瞬間に赤いリンゴのイメージは、忘れたと思います。すなわち、2つ目は、脳には、2つを同時に考えられない特性を持っています。脳は1回に1個だけしか考えられないです。人間の脳は、複数の事を同時にできないのです。

まだまだ脳には特性がありますが、最後にあと1つだけ説明します。3つ目です。まず、ものすごく酸っぱい梅干しや夏みかんをイメージしてください。あるいは、お腹が空いている人は、大好物の食べ物をイメージしてください。そうすると両ほほが酸っぱさで痛くなったり、お腹がグ~ウゥと鳴ったり、唾液が出たりします。梅干し・夏ミカン・大好物を食べて無いのにです。人間の脳は騙されやすい単純な特性を持っているのです。

以上の脳の特性を考えると、技術士試験の勉強をする時は、上手くいっていると思い1つの事に集中して結果をイメージしながら勉強する事です。そうすればあなたの脳は、騙されて効率的に勉強できます。試してみて下さい。

では、最速合格テクニックで最短合格を目指しましょう。

このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

受験資格とは

2020.09.28

【お知らせ】短期集中コースとCコース

短期集中コース
11/1(日)から短期集中コースを開始します。勉強期間は、11月~1月の3か月間で、セミナーを4回行います。勉強内容は、今年の試験問題を分析して来年の試験に出題される問題を予想して、キーワード学習を行います。10月中旬には、担当講師を決定しますので、申込予定の人は、早めにお願いします。とくに、特に第一次試験が、10/11(日)に実施されます。第一次試験の直後から申し込みが殺到します。10/11(日)の前に申込むのがお勧めです。短期集中コース(←ここをクリック)の申込は、こちらからお願いします。

【Cコース】口頭試験での説明資料作成
10/25(日)からCコースを開始します。Cコースは、筆記試験の答案や業務経歴から、口頭試験で説明するレジメの作成コースです。例えば、筆記試験の答案で説明不足の事がると思います。また、間違えた部分があるかもしれません。それらを調べて、口頭試験の時に補足説明するための資料です。貴方は、技術者倫理についてシッカリと書きましたか? リーダーシップについてシッカリと書きましたか? Cコースでは、これらを補足説明する準備をします。担当講師は、10月中旬に決定します。10/10(土)までに申し込むのがお勧めです。Cコース(←ここをクリック)の申込は、こちらからお願いします。

【コラム本文】受験資格とは

今日は、技術士の第二次試験を受験できる人について考えてみたいと思います。平たく言えば「受験資格のある人は、どんな人か」という事です。(総合技術監理部門を除く20部門について考えます)

受験資格は、受験申込み案内の4-5ページに書かれている内容です。

一番問題になるのが、業務経歴4年または7年でどのような仕事をしていたかという事です。受験申込み案内には、科学技術(人文科学のみに係るものを除く。)に関する専門的応用能力を必要とする事項についての計画、研究、設計、分析、試験、評価(補助的業務を除く。)又はこれらに関する指導の業務と書かれています。

まず第1に業務経歴が、科学技術であることです。科学技術は、理学や工学などが当てはまります。そして人文科学は、該当しません。例えば、文学などは、該当しません。

つぎに、専門的応用能力とあるので、専門的な知識が応用されている事項になります。すなわち教科書に書いてある知識でなく、専門家が、実務に使っている知識です。

そして最後にふさわしい業務として「計画、研究、設計、分析、試験、評価(補助的業務を除く。)又はこれらに関する指導の業務」とあるので、「私は、設計を主体的にやっていました」や「私は、研究を指導していました」と言えることが必要です。ただし、部分的な設計や研究でも問題ありません。重要なのは、主体的であるかどうかです。

別の言い方をすると、技術責任者として4年、または、7年を超えた業務経歴があれば受験資格があります。このハードルは、案外低いです。なぜなら、責任の無い業務など無いからです。そのため、ほとんどの人が該当すると思います。

来年の技術士試験の合格を目指している人は、参考にしてチャレンジしてみてください。

では、最速最短合格を目指して頑張りましょう。

このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

キーワード学習の目標は300個以上

2020.09.27

【コラム本文】キーワード学習の目標は300個以上

貴方は、キーワード学習を始めたでしょうか? JESでは、キーワードの個数を300個を目標に学習してくださいと説明しています。と言うのは、受験生の合格実績が、下記だからです。

0~100個  :合格は、難しい。
100~200個:合格の可能性がある。
200~300個:合格の可能性が高い。
300個~:合格の可能性がかなり高い。

100個以下では、合格困難です。100~200個では、まれに合格する人がいます。200~300個であれば、合格する人が増えてきます。ですが、JESでは、安心して合格したいので、300個以上を目標にしてくださいと言っています。

さて、本日9/27(日)で来年の筆記試験まであと287日です。1日1個のキーワード学習では、300個に届きません。でも安心してください。JESでは、短期集中コースキーワード学習を勉強します。短期集中コースで勉強すれば、1日に複数個のキーワード学習が可能となります。私(坂林)自身が、受験していた時に1日4個のキーワード学習をやっていました。

ただし、独学の人は、注意してください。1日に何個のキーワード学習が、可能か確認してください。実施の可否を確認しておけば、安心です。

もし独学で、300個以上が困難であれば、JESの技術士セミナー(←ここをクリック)に参加して下さい。

このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

では、最速最短合格を目指して頑張りましょう。

貴方にも知らない事がある

2020.09.26

【コラム本文】貴方にも知らない事がある

人間は、自分は知っていると思い込みやすい特性を持っています。今日は、そんな事を書いてみます。

多くの人は、『自分は、知らない事がある』というのは気づいています。その証拠に初めて始める事で『自分は知っている』と自信を持って始める人は、ほとんどいません。多くの人は、知らない事で失敗し無いように注意しながら進めます。

ですが、何かやっている時に『〇〇ですよ』と何か指摘すると『本当だろうか?』と疑いながら確認します。もし指摘する人が、本人よりも経験の少ない人からの指摘であれば、うるさい俺の方が知っているという反応を示します。すなわち、自分は知っているというのが基本なのです。

技術士試験についても同様です。複数回受験している人は、『なぜ不合格なのだろうか?』と考えています。それは、『(キチンとやっているのに)なぜ不合格なのだろうか?』と思っているのです。

ですが、周りから見ると『あれをやれば合格できるのに』と思っています。貴方も周りの人に同じ気持ちになる時があると思います。『あの人もあれをやればいいのに』という思いです。ですが、本人は知らないのです。そして本人は、俺は知っているというのが基本です。なので、もし指摘しても『うるさい。俺の方が知っている』となります。ほとんどの人が同じ反応です。

このコラムを読んでいる貴方は、『自分は、知らない事が多い』と理解して勉強してください。もし貴方の知らない事を指摘して欲しい人は、JESの技術士セミナー(←ここをクリック)に参加して下さい。

このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

では、最速最短合格を目指して頑張りましょう。

何回で合格できるか

2020.09.25

【コラム本文】何回で合格できるか

今日は、技術士試験を複数回受験している人に向けて書いてみます。

技術士試験は、難関試験です。そのため、複数回受験している人が多数います。中には、辛い人もいると思います。ですが、あまり気にしない事です。

技術士試験を受験する人は、全員「自分は合格できる」と考えて受験します。ですが独学の合格率は、約10%です。約90%の大多数が不合格になります。すなわち、「合格できる」と思って受験する人の大多数が不合格になるから難関試験なのです。

では、何回受験するかです。約10%が、100%になる回数を計算してみます。100%÷約10%=10回となります。すなわち、独学で受験している人は、10回の受験を覚悟して勉強して下さい。しかし、有料セミナーに参加すれば、高い合格率です。1回で合格できなくても2回目では、合格できます。

技術士試験は、全員が「自分だけは合格できる」と思って受験します。ですが、大多数が不合格になる試験であることを理解して受験してください。1回や2回の不合格で諦めないで頑張ってください。独学の人は10回受験するつもりで頑張ってください。

このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

では、最速最短合格を目指して頑張りましょう。

決断することで結果がでる

2020.09.24
【お知らせ】無料セミナーを始めました

JESでは、無料セミナー(←ここをクリック)を開始しました。9/21・22の筆記試験を終了して、次のステップに進むお手伝いです。来年の合格を目指す人は、【午前の部】に参加してください。今年の合格を目指す人は、【午後の部】に参加してください。判断のつかない人は、【午前の部】に参加してください。相談に乗ります。

【コラム本文】決断することで結果がでる

何かの成果は、決断する事によって結果が得られることを今日は、書いてみます。

多くの人は、決断で結果が得られる事に気づいていません。例えば、何かのプロジェクトなどで計画に熟慮を重ねているとします。しかし、考えているだけでは何も結果が得られません。例え100年間考え続けても同じです。考えている間は、何も結果が得られません。行動するか、または、行動しないかの決断によってのみ結果が出ます。

決断について貴方は、どうでしょうか? もし決断の有無を他人ごとだと思っている人は、貴方自身について考えて下さい。「技術士試験の勉強をどうしようか?」と考えていませんか? もしそうであれば、考えている間は、何も結果が得られません。特にベストの答えを探す人は要注意です。ベストの答えは、見つかるまでに長時間必要です。場合によって、悪い結果が出た後にベストの答えを見つけても手遅れです。

効率の多少はあったにしても決断する事です。効率が悪くても決断すれば1歩前進します。そして、その1歩1歩を改善すれば、やがて技術士試験の合格に到達します。

もし貴方がいま考えている状態であれば、その場で足踏みをしている状態です。技術士試験の合格に近づきません。むしろ、貴方以外の人が、1歩1歩前進している事を考えた時、貴方は後退していると考えて下さい。

もし貴方が、少しでも早く合格したいのであれば、ベストの答えを探すのでなく、良い結果が見込めれば早く決断する事です。そうすれば、1歩前進します。

このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いします。

では、最速最短合格を目指して頑張りましょう。

 

解答した全問題について復元論文を作成してください

2020.09.23

【お知らせ】無料セミナーを始めました

JESでは、無料セミナー(←ここをクリック)を開始しました。9/21・22の筆記試験を終了して、次のステップに進むお手伝いです。来年の合格を目指す人は、【午前の部】に参加してください。今年の合格を目指す人は、【午後の部】に参加してください。判断のつかない人は、【午前の部】に参加してください。相談に乗ります。

【コラム本文】解答した全問題について復元論文を作成してください

試験お疲れさまでした。9/21・22の試験は、全力を尽くせたでしょうか? 良い結果を期待するのは、当然ですが、全力を尽くせたかどうかも重要です。複数人の人からは、「予想通りの問題でした」との連絡をいただいています。良い結果が期待できそうで楽しみです。

新試験制度になってからは、出題傾向を予想しやすくなりました。事前準備をして受験できるので、全受験生の解答論文の品質が上がったような気がします。今回の試験で残念な結果の人は、来年の合格に向けて十分な準備をしてください。

また、練習通りの実力が発揮できた人は、口頭試験の準備を始めましょう。口頭試験の準備は、復元論文からです。今年から、全問題について復元論文を準備してください。復元論文をコンピテンシーに従って評価して想定質問の回答を準備しましょう。

特に今年注意しなければならないのが、筆記試験で解答した全問題から質問されるという事です。必須科目と選択科目の全て(解答した4問全て)について何を聞かれても良いように準備する事が必要です。また、解答で間違えた部分は、訂正の機会があります。復元論文を作成して間違いの有無について確認しておきましょう。

JESでは、【Cコース】口頭試験での説明資料作成(←ここをクリック)で資料作成などの支援を行います。もし良かったら申し込んでください。JES講師が、何を訂正すべきか教えてくれます。

また、来年の合格を目指す人は、キーワード学習を始めてください。なぜかと言うと、技術士試験では、答案用紙の最低限90%以上を記述する必要があります。3枚の解答用紙の場合は、3枚目の1~2行が空欄になる程度まで記述を求められます。(空白が多いと記述量不足で不合格です

この記述量を増やすためにキーワード学習が必要です。キーワード学習を実施していれば、最後の行までキッチリと記述できます。来年の合格を目指す人は、キーワード学習を始めてください。もしキーワード学習の方法が解らない人は、短期集中コース(←ここをクリック)でお教えします。もしよかったら、申し込んでください。

さて、その他でも困っている事・悩んでいる事などのある人は、JESの無料セミナー(←ここをクリック)に参加して相談してください。JESは、貴方の最速最短合格の相談に乗ります。【午前の部】は、来年の合格を目指す人用のセミナーです。【午後の部】は、今年の合格が見えてきた人用のセミナーです。

次のステップへ進みましょう

2020.09.22

【コラム本文】次のステップへ進みましょう

コラム本文の前に一言お願いです。このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いします。

さて、今日のコラムです。

技術士試験、お疲れさまでした。本日の試験は、いかがでしたか? 満足感に浸っている人や「シマッタ」と思っている人もいると思います。いずれにしても、まずは、復元論文を作成しましょう。そして復元論文が完成したら、少し休みましょう。まずは1日休んでから、次のステップへ進みましょう

次のステップは、口頭試験の準備をするか、来年の受験準備をするかです。次の条件を満足する人は、口頭試験の準備を始めましょう。

1、必須科目と3選択科目が、90%以上記述できた。
2、その他の問題は、90%に届かないが、そこそこに書けた
3、受験番号・問題番号の記入忘れなどの致命的な失敗が無い

これらに全て当てはまる人は、自分を信じて口頭試験の準備を始めましょう。私が、常々受験生に言っているのは、「合格の可能性が20%以上あると思えば、合格したと思い込んで、次に進みましょう」という事です。

なぜかと言うと、もともと技術士試験は、合格率が10%程度の試験です。20%以上あれば御の字です。また、毎年「落ちた」と思っていた人の5人に1人程度の人が、「思いがけず合格していました」と言います。自分を信じて次に進みましょう。

さて上記の「1、」~「3、」に当てはまらない人は、残念ですが、来年を考えましょう。来年の合格を目指す貴方は、いま一番合格に近い位置にいます。このまま勉強を続けて、来年の合格を目指しましょう。文書が書けなかった人は、知識不足かもしれません。今からキーワード学習を始めましょう。今から始めれば、来年の試験に余裕で挑戦できます。

もし、「文章は、書けるのだけれど」と言う人は、誰か勉強を見てくれる人を探しましょう。そして、来年こそは、実力を発揮して試験に合格しましょう。

では、最短最速合格を目指して、頑張りましょう。

まず落ち着いてテンプレート法で

2020.09.21

【コラム本文】まず落ち着いてテンプレート法で

今日9/21(月・祝)は、総合技術監理部門の筆記試験です。そして、明日9/22(火・祝)は、20部門の筆記試験です。受験される人へは、「まず落ち着いて問題文を読んでください」と言う言葉を送りたいと思います。

試験で重要な事は、まず実力の発揮です。実力を出さなければ、合否を考えることもできません。実力を出した後に、解答論文の出来の良さで合格を考えることができます。

一番多い失敗は、問題の求めている解答と違う答えを書くことです。そのため、まず受験開始されたら問題文を読んで「何を求めているか考えて」ください。そして、答えをシッカリと考えてから、解答を書き始めてください。

皆さんにいつも言っているのは、「始めに30分間は、論文構成を考えることだ」とお伝えしています。30分間でJESのセミナーを受講した人は、テンプレート法で論文骨子を考えてください。落ち着いていつも通りやれば、機械的に合格できます。頑張りましょう。

では、最速最短で合格を目指しましょう。

貴方の合格を祈念しています

2020.09.20

【コラム本文】貴方の合格を祈念しています

コラム本文の前に一言お願いです。このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いします。

さて、今日のコラムです。

ついに9/21・22は、技術士試験です。総合技術監理部門を受験する人は、明日に試験です。最善の状態で受験できるように、準備を整えてください。多くの人は、「時間が無くて勉強不足」や「ばくぜんと不安」などと考えると思います。ですが、準備万端で受験できる人など極めて少数です。大多数の人が、貴方と同じ状態で受験します。

いま貴方ができるのは、いまの貴方の能力を最大に引き出すことだけです。できる事に集中して受験しましょう。

まずできるのは、体調管理です。前日の睡眠不足は、厳禁です。睡眠不足は、自覚症状が無くともパフォーマンスの低下が避けられません。何かやりたいのであれば、過去の論文添削で指摘されたことを振り返るだけにしましょう。試験会場に持っていく持参品の点検をしましょう。

大丈夫です。貴方は、今日まで全力で頑張りました。あとは、その努力の結果を試験会場で発揮するだけです。

JESは、貴方の合格を祈念しています。

では、最速最短で合格を目指しましょう。

あと3日は今までの整理です

2020.09.19

【コラム本文】あと3日は今までの整理です

コラム本文の前に一言お願いです。このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いします。

さて、今日のコラムです。

本番試験まであと3日です。もう無理をせずに、今までの勉強の復習をするタイミングです。復習には、過去に解答した問題の論文を眺めるのが、効果的です。

特にJESでは、試験に出そうなテーマを選定して解答練習しています。AI・BCP・人口減少社会・SDGs・ロボット・災害リスクなどなど練習問題を解答練習しました。

これらの問題は、すでに複数の部門で出題されています。試験官は、他の部門の問題を確認して自分の部門の試験問題を検討しています。

解答練習したときの注意事項やさらに最近の知見をおさらいしてください。

また、新試験制度での出題パターンに合わせた解答のテンプレートも確認してください。テンプレートは、テンプレート法でシッカリと暗記しましょう。貴方は、機械的合格論文作成法を実感しているはずです。

また、テンプレート法に使う試験に出るキーワードもおさらいしてください。キーワード学習で整理した知識や知見が、合格論文を作成する部品になります。効率的に組み合わせて合格論文を作成する手順をおさらいしてください。

あと3日で、今までの努力が実ります。自分を信じて、頑張りましょう。

では、最短最速で合格を目指しましょう。

復元論文は全問題について

2020.09.18

【コラム本文】復元論文は全問題について

コラム本文の前に一言お願いです。このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いします。

さて、今日のコラムです。

筆記試験で復元論文は、全問題について作成してください。筆記試験に合格すると、次は、口頭試験となります。口頭試験がどのように行われるか「受験申込案内」の9ページに次のように書かれています。

-------------------------------------ここから--------------------------------------
2.口頭試験
技術士としての適格性を判定することに主眼をおき、筆記試験における記述式問題の答案
及び業務経歴表を踏まえ実施するものとし、次の内容について諮問します。
-------------------------------------ここまで--------------------------------------

これによると口頭試験は、筆記試験の答案と業務経歴表を見ながら質問すると書かれています。そのため、筆記試験の答案と業務経歴表になにをかいたかをシッカリと暗記して試験に臨む必要があります。そのため、復元論文は、全問題について作成してください。

では、最速最短合格を目指して頑張りましょう。

生活リズムを整えてください

2020.09.17

【コラム本文】生活リズムを整えてください

コラム本文の前に一言お願いです。このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いします。

さて、今日のコラムです。

本番試験まで総合技術監理部門があと4日です。そして、20部門があと5日です。生活リズムは、整えていますでしょうか? まず本番が12時からの試験なので、12時に合わせた生活をしてください。

人間は、目が覚めてから2~3時間後が一番好調だそうです。食事の問題もあります。試験が12時~18時なので中間に栄養補給する必要もあります。すると次のようにするのも1つの方法です。

09:00 起床
10:00~11:00 食事
12:00~14:00 必須科目の試験
14:00~14:30 栄養補給
14:30~18:00 選択科目の試験

ただし、1日で生活リズムを変えることは、できません。何日かかかります。本番試験まであと5日です。今から始めると丁度良いかもしれません。

またマスク着用で解答する練習も複数回行ってください。

9/21・22の天気予報は、穏やかな天候のようです。気温も高知30度と那覇30度が最高気温のようです。場所によっては、小雨が降る予報なので、傘を持っていくと良いでしょう。

その他でも準備をして、試験以外に気を使わずに、最良のコンディションで受験できるように準備してください。

では、最短合格を目指して頑張りましょう。

試験会場の事前確認の勧め

2020.09.16

【コラム本文】試験会場の事前確認の勧め

コラム本文の前に一言お願いです。このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いします。

さて、今日のコラムです。

次の4連休のうち9/21(月・祝)・22(火・祝)で本番試験です。試験準備は、整いましたでしょうか? 試験会場の事前確認は、終了しましたでしょうか?

今回は、必ず場所の事前確認をお勧めします。なぜかと言うと今回コロナの関係で試験会場に変化があるかもしれません。

試験会場までの経路の確認昼食の方法、必須科目と選択科目の間の過ごし方、トイレの使用状況などです。おそらく昼食を試験会場の近くでとるられると思います。近くに適切な場所があれば良いのですが、試験に参加する人数規模で食事のできる施設は、ほぼ無いと思います。コンビニではお弁当の購入が難しいので、お弁当を持参する事になります。食事のできる広場などを事前に探しておく必要があります。

また、試験会場のトイレは、大混雑するでしょうから近くのトイレを2~3か所見つけておくのも良いと思います。

そのた事前に試験会場を見ておくことは、試験本来のこと以外に気を取られないようにするため、お勧めです。もし知っている試験会場であったとしても、半年ぶり以上の試験会場であれば、コロナ禍の状況を事前確認しておくことをお勧めします。

では、最速最短合格を目指して頑張りましょう。

知識試験と考え方試験

2020.09.15

【コラム本文】知識試験と考え方試験

コラム本文の前に一言お願いです。このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いします。

さて、今日のコラムです。

技術士試験は、大学入試や他の資格試験と違い勉強方法を変える必要があります。それは、技術士試験考え方試験であり、大学入試や他の資格試験が知識試験だからです。

知識試験は、知っていれば答えられ、知らなれば答えられない問題の出る試験です。例えば、「問:ピタゴラスの定理を説明しなさい」や「問:アメリカ合衆国の首都の名前を答えなさい」などです。すなわち、模範解答とも言うべき答えが存在する問題です。そして、問題と答えをセットで暗記することで、勉強します。合格の可能性は、暗記量で決まります。例えば、100の知識のうちで50以下の暗記量では不合格となり、70以上の暗記量で合格となるような試験です。知識試験の代表が、大学入試です。大学入試に出る問題は、高校で勉強した範囲から出題されます。そのため、高校で勉強する範囲をシッカリと暗記するのが勉強です。さらに特徴として、参考書や問題集で勉強できる試験です。なぜなら、暗記すべき答えが、必ず1つ以上あるからです。

考え方試験は、知識試験と違います。考え方試験は、基本的に答えの無い勉強です。例えば、「問:子供にとっての幸せとは何でしょうか」や「問:これから日本にとって実施すべき一番重要な課題は何でしょうか」などです。子供の幸せでは、健康と言う人がいるでしょうし、幸せな家庭と言う人もいると思います。あるいは、もっと多数の答えがあるはずです。すなわち、模範解答と言うのが存在しない試験が、考え方試験です。すなわち、問題に対してセットで暗記すべき答えがありません。暗記が通用しないので、暗記量と合格率は、比例しません。考え方試験では、100の知識のうちで50以下の暗記量でも合格が可能で、70以上の暗記でも不合格となる事があります。すなわち、今持っている知識でどのような解答を書くかが合否を決めるのです。

以上、知識試験と考え方試験を貴方は理解したでしょうか? もし理解していれば、9/22(火・祝)の試験で合格の可能性があります。もし理解できない場合、残念ですが、今年の合格は、厳しいと思います。ぜひ理解できるようにこのコラムを熟読してください。

では、最速最短合格を目指して頑張りましょう。

あと2週間あれば合格できる

2020.09.14

【コラム本文】あと2週間あれば合格できる

コラム本文の前に一言お願いです。このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いします。

さて、今日のコラムです。

先日の単独セミナーテンプレート法をお教えして「合格できる。あと2週間あれば」と思える人が、多数いることが解りました。先日のセミナーで急きょ参加いただいた受講生です。

その受講生の解答論文を見ると、テンプレート法を使っているので、新採点基準に沿った解答になっているのです。そのため、極めて効率的に得点を得ることができて、合格点に達しているのです。まさに無駄のない解答です。

おそらく受講生も納得していると思います。テンプレート法を学んで、急速に合格論文を書けるようになったと思っているはずです。

ですが、練習量が足りません。どんなに良いツールを手に入れても手に馴染むまでの練習が必要です。その手に馴染むまでに「あと2週間あれば合格できる」と思う人が多数いるのです。

その証拠にJESの担当講師が指導してテンプレート法を活用すれば、アッと言う間に合格論文を記述できるのです。あと2週間あればJESの担当講師の指導無しで、1人で合格論文が記述できるのにと思っています。

自分の手に馴染むまでの練習は、自分で練習するしかありません。返す返すも、JESのセミナーに参加するのが、もう2週間早ければ余裕で合格できたのですが、残念です。あとは、本人の頑張りに期待するしかありません。ぜひ合格することを祈念しています。

では、最速最短合格を目指して頑張りましょう。

勉強の続く人

2020.09.13

【コラム本文】勉強の続く人

コラム本文の前に一言お願いです。このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いします。

さて、今日のコラムです。

きょうは、毎日勉強の続く人続かない人について考えてみます。

あなたは、毎日勉強が続いていますか?

続いている人は、良いと思います。続かない人は、考えてみましょう。

まず毎日食事をしていますか? 毎日食事をして飽きないですか?

おそらく飽きることなく毎日食事をしていると思います。毎日お米を食べても、飽きもせずに食事をしています。

 

人間は、どの様なトラブルがあっても時間をずらして必ず食事をします

これは、食事が健康に重要だからです。

では、技術士試験の勉強はいかがでしょうか? トラブルがあれば、時間をずらしてでも勉強していますか?

勉強している人は、良いと思います。おそらく近いうちに合格できる人です。

ですが、勉強して無い人は、厳しいです。効率よく勉強と言っても効率の最大は、100%です。1時間勉強したら最大の効果は、100%で1時間です。1時間の勉強で1時間を超える効果などあり得ません。

どの様に優秀な人でも勉強が必要です。なのに勉強して無い人は、技術士試験の重要性を再確認した方が良いです。

食事ならば毎日できるのに、勉強だと毎日できない人は、技術士試験がなぜ自分にとって重要かを再確認しましょう。

 では、一発合格を目指して頑張りましょう。

文書を書くのが苦手な人

2020.09.12

【コラム本文】文書を書くのが苦手な人

コラム本文の前に一言お願いです。このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いします。

さて、今日のコラムです。

時々ですが、文書を書くのが苦手な人が技術士試験の受験を志す時があります。

多くの場合、現場業務の多い人です。現場業務が多いだけに、仕事の知識が豊富です。このような人は、筆記試験に合格さえすればほとんど合格します。

なぜなら口頭試験において現場知識をいかんなく発揮できるからです。

しかし筆記試験が問題です。現場業務の多い人は、業務報告書の作成が多いですが、デスクワーク的な企画書や提案書などを作成することが少ないです。

業務報告書は、定型フォームになっていることが多くワンパターンの仕事です。それに比べて、企画書や提案書などは、毎回文書構成を考えて作成します。提出先を説得する文章です。

技術士試験で重要なのは、提出先を説得する文章です。(技術士は技術コンサルタントですから)

もしワンパターンの文書が多い業務の人が技術士の受験をするのであれば、合格論文を熟読して「目標とする論文がどのような論文か」を理解してから勉強するのも良い方法です。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

技術士の力量があるか?

2020.09.11

【コラム本文】技術士の力量があるか?

コラム本文の前に一言お願いです。このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いします。

さて、今日のコラムです。

みなさんは、現役技術士を観察していますでしょうか?

技術士試験は技術士になるための試験でなく技術士の力量があるかを確かめる試験です。

そのため技術士試験に合格するためには、現役技術士の言動を観察してその能力以上の力があれば、合格に近いと思ってください。逆に現役技術士と力の差が歴然としている場合は、頑張って勉強していただきたいと思います。

ただし現役の技術士は、試験に合格して10年以上の人を除いた方が良いです。10年以上たつと極めて力のある人と自己研鑚を怠っている人がいます。自分と比較する現役技術士は試験に合格して数年の人が良いです。

自分の方が、わかりやすい論文を書くか?自分の方が、論文を書く速度が速いか?自分の方が、将来動向を考えているか?自分の方が、課題を持っているか?

現役技術士を観察して、より以上の能力を発揮しましょう。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

 

高度で難解な事を書く人は不合格

2020.09.10

【コラム本文】高度で難解な事を書く人は不合格

コラム本文の前に一言お願いです。このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いします。

さて、今日のコラムです。

技術士の論文に高度で難解な数式や理論を書けば良いと思っている人は、試験に不合格です。

なぜ不合格かというと技術士試験を理解できて無いからです。

技術士試験は、技術士の資格に適合している人材であることを判定する試験です。では、技術士とはどのような人材でしょうか?

これを判定するのには、技術士がどのような仕事をする人かを考えると理解できます。

技術士の定義は、技術士法第二条に書かれています。

 

 第二条 この法律において「技術士」とは、第三十二条第一項の登録を受け、技術士の名称を用いて、科学技術(人文科学のみに係るものを除く。以下同じ。)に関する高等の専門的応用能力を必要とする事項についての計画、研究、設計、分析、試験、評価又はこれらに関する指導の業務(他の法律においてその業務を行うことが制限されている業務を除く。)を行う者をいう。

 

技術士は、高等の専門的応用能力を持って指導の業務を行う高級技術者です。技術士が作成する論文で技術的提言をする相手は会社経営者です。会社経営者は、経営のプロです。技術のプロでありません。

よって、技術士の論文は、高度で難解な数式や理論に裏付けられた(←記載という意味で無い)次の論文でなければならないのです。

1、経営者など技術者以外でも理解できる論文。

2、経営者が利用価値のある論文。

3、どうするべきか技術的提言が記載されている論文。

理解できますか?

では、技術士試験を正しく理解して、一発合格を目指して頑張りましょう。

2種類の不合格者がいます

2020.09.09

【コラム本文】2種類の不合格者がいます

コラム本文の前に一言お願いです。このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いします。

さて、今日のコラムです。

技術士試験には、不合格で複数回受験する人に2種類の人がいます。一生懸命勉強する人あまり勉強しない人です。

きょうは、その人について説明します。

まずは、一生懸命勉強する人です。

一生懸命勉強するけれども不合格の人は、おおむね高学歴の人や難易度の高い資格試験に合格している人に多いです。あるいは、一流大学卒業の人にも多い傾向にあります。総称して「過去に成功体験のある人」が、複数回受験に陥るパターンです。

過去に成功体験のある人は、同じ方法で技術士試験を乗り越えようとします。ですが技術士試験以外の多くの試験は、知識試験です。知識を大量に記憶する事で合格できるのが知識試験です。試験問題も「知っていれば解答でき」「知らなければ解答できない」問題が、出題されます。「予想問題」を重点的に勉強する傾向にあります。

技術士試験は、考え方試験です。知識も必要ですが、考え方の方がより重要な試験です。考え方試験は、世の中のすべての知識を記憶しても合格できません。ある程度の知識と十分な考え方を理解できれば比較的容易に合格できるのが、考え方試験です。

対処法としては、「知識試験」と「考え方試験」の違いを理解するのが重要です。この違いを理解できれば、一発合格も容易です。ただこの違いを理解するのに、1週間で理解する人、数年かかって理解する人がいます。違いを理解するのに数年かかる人は、重傷です。

つぎには、あまり勉強しない人です。

あまり勉強しない事を本人の自覚があれば、簡単です。自分自身で勉強して無いと自覚しているのですから、勉強すればよいのです。このような人は、比較的軽症で勉強すれば簡単に合格できる人です。

困るのが、自分では勉強していると勘違いしている人です。自分では勉強していると思っているので、本人の思いは、「いくら勉強しても合格できない」と感じています。

このような人は、同じ受験仲間の勉強方法を真似してみることで対処できます。同じ受験仲間の勉強を真似ることは、時間的に大変です。かなり苦しいでしょうが、どれだけ勉強すればよいかを知ることができて合格に近づきます。受験仲間も気心が知れる人であれば、気軽に教えてくれます。親しく一緒に勉強する仲間を作っておくのも受験対策になります。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

合格に必要な能力を理解している?

2020.09.08

【コラム本文】合格に必要な能力を理解している?

コラム本文の前に一言お願いです。このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いします。

さて、今日のコラムです。

きょうは、技術士試験で一発合格を目指す人のために書いてみます。

まずあなたは、技術士試験でどのような問題が出題されるかわかりますか?

解りやすく他の試験の例え話をしてみます。

音楽大学のピアノ科の入学試験では、どのような問題が出題されると思いますか?

ピアノの演奏?バイオリンの演奏?

当然ピアノの演奏ですね。下記のURLがきわめてわかりやすく解説しています。

http://tuhan-shop.net/classic/ondai/ondai-nyushikamoku.html

これは、当然のことなのです。

ピアノを勉強したいという人がピアノを苦手にしている場合は不合格です。

では、技術士試験は、どうでしょうか?

技術士試験でどのような問題が出題されるか理解できない人は合格まで複数年かかります。(すでに複数年受験している人も含みます)

技術士試験の一発合格を目指す人は、技術士試験の理解から勉強しましょう。

1、技術士では、どのような問題が出題されるのか?

2、技術士では、どのような実力を求められているのか?

3、技術士では、求められている実力をどのように表現すればよいのか?

これが、一発合格を目指す方策です。

複数回受験している人は、技術士試験で求められている能力を理解していません

 

試験問題そのものは、それほど難しくありません。ベテラン技術者であれば普通の勉強で合格できる問題です。技術士試験では、求められている能力を理解するのが一番重要なのです。

紀元前500年ごろの中国で作られた兵法書によれば「彼を知り己を知れば百戦危うからず」とあります。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

あなたの分野について素人

2020.09.07

【コラム本文】あなたの分野について素人

コラム本文の前に一言お願いです。このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いします。

さて、今日のコラムです。

あなたの技術的体験論文を読み評価する採点官はあなたの分野について素人と思って書いてください。

技術部門は同じでしょうが、選択科目の違う技術者や大学の研究者などが、あなたの技術的体験論文を評価します。

そのため、特殊な専門用語や業界用語などは通じないと思ったほうが良いです。

特殊な専門用語や業界用語は、なるべく使わないようにして、もし使う場合は、説明してから使いましょう。

特に業界用語は、無意識のうちに「普通の言葉」と思っている場合があります。

確認のために自分と違う業界の人に読んでもらうことをお勧めします。(私の場合は、家族に読んでもらいました)

ですが専門外の人が読みますが、技術的好奇心の旺盛な人が読む場合が多いです。(特に現役技術士は、技術的好奇心の旺盛な人が多いです)

これを意識して技術的興味がわくように記述できればしめたものです。(合格を引き寄せることができます)

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

最終セミナーを実施しました

2020.09.06

【コラム本文】最終セミナーを実施しました

コラム本文の前に一言お願いです。このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いします。

さて、今日のコラムです。

本日9/6(日)は、最終セミナーを実施しました。今回は、BCPを題材にして、試験に出そうな問題を解答練習してもらいました。解答練習は、テンプレート法で行いました。テンプレート法は、機械的に合格論文を記述できるので、合格に一番近い解答法です。

そして、講師によるテンプレート法での解答記述法を解説しました。まさに理想的な解答記述法です。なぜ理想的かと言うと、知っている知識を並べるだけで合格論文を記述できることにあります。どのように合格論文を書くか考えるためのツールが、テンプレート法なのです。

さてこれでJESのセミナーは、全て終了しました。あとは、メールによる添削指導を実施して、本番試験を迎えるだけです。皆さん、本番試験が待ち遠しいと思います。今年の試験で、合格を果たしましょう。

では、最速最短合格を目指して一緒に頑張りましょう。

情報が合否を分ける

2020.09.05

【コラム本文】情報が合否を分ける

コラム本文の前に一言お願いです。このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いします。

さて、今日のコラムです。

資格試験では、情報が極めて重要です。例えば、「CO2削減が試験に出る」と分かっていれば、CO2削減技術などを事前に調べることができます。また、1年ごとに交互に出題される問題が分かれば、事前に準備ができます。

では、情報がどこにあるか解りますか? 情報は、必要なところに集まります。情報の必要なところは、常に最新情報を集めているからです。大学受験関連であれば、受験予備校です。そして資格試験であれば、セミナーハウスが情報を持っています。なぜなら、セミナーハウスの目的は、最短最速で合格させることだからです。

さて間もなく本番試験です。貴方は、試験準備を終了したでしょうか? 終了したいと・あと少しの人・まだたくさん準備のある人などいろいろだと思います。

残り日数を考えた時に、重点志向で試験に出そうなところを勉強していただければと思います。「どこが出題されるか」と言う情報が、貴方の合否を左右します。

では、最短最速で合格を目指しましょう。

愚痴を言ってはダメです

2020.09.04

【コラム本文】愚痴を言ってはダメです

コラム本文の前に一言お願いです。このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いします。

さて、今日のコラムです。

今日は、愚痴を言う人もダメな人と題して書いてみます。

ときどきですが、自分の不運な事、または、上手くできない事を延々と喋る人がいます。すなわち愚痴の多い人です。このような愚痴の多い人は、喋れば喋るほど不運を呼び込みます。

なぜならば、愚痴の多い人と付き合いたいと思う人などいません。できれば、付き合いたくないと思うのが普通です。そして、「あの人は、〇〇すればよいのだけれどなぁ~。でも言うのはやめておこう」となります。すなわち、愚痴の多い人は、周りからうとまれて良い助言が得られません。そしてますます不運になります。時には、周りを巻き込んでしまう事があるので、周りから嫌われます。

このコラムを読んでいる貴方は、愚痴を言わないようにしてください。もし何か言いたいときは、「もっと良くするには、どうすればよいだろうか?」と前向きな発言をしてください。前向きな発言をする人に、周りは良い助言をします。幸運のサイクルが回りだすのです。

さて貴方はまもなく資格試験を受験します。不安な気持ちでいっぱいだと思います。ですが、不安に負けずに前向きな発言をしてください。例えば、「合格を確実にするにはどうしたらよいだろうか?」「もっと高得点にするにはどうしたらよいだろうか?」と発言してください。前向きな発言をすれば、気持ちが高まり好循環になります。お試しください。

貴方の合格を祈念しています。

もしどのようにすればよいか解らない人は、JESに相談してください。

では、最速最短で合格しましょう。

悪口を言う人に有能な人はいない

2020.09.03

【コラム本文】悪口を言う人に有能な人はいない

コラム本文の前に一言お願いです。このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いします。

さて、今日のコラムです。

悪口を言うのが好きな人がいます。本人は、「言いたくはないのだけれど」を枕詞に、事あるごとに悪口を言います。例えば、「うちの会社は、営業がダメだから良い企画をしても」「うちの上司は、見る目が無い」などです。おそらく他部署のせいで自分が活躍できないと言いたいのかもしれません。上司のせいで自分が活躍できないと言いたいのかもしれません。他部署や上司を納得させる事のできない自分に気づかないのだろうと思います。あるいは、他部署や上司に甘えて「何とかしてほしい」と言っているのかもしれません。

この悪口は、勉強の場においても当てはまります。例えば、「この参考書は、解り難い」「この人の教え方は、おかしい」などです。おそらく教えられたことが理解できないのだろうと思います。もちろん相手に合わせられない参考書や教える側の問題もあると思います。

いずれにしても、多くの場合、悪口の多い人は、仕事で失敗の多い人です。勉強の場でも能力の発揮できない人です。試験では、悪口の多い人は不合格になる事が多いです。

もし貴方が何かに不満があれば、「よし、乗り越える壁ができた。頑張ろう!」と言ってください。乗り越える壁が高ければ高いほど、貴方は、高みに上る事ができます。誰でも乗り越えられる壁では、貴方を成長させることなどありません。

次の試験は、貴方にとってどの程度の壁でしょうか? もし高い壁だと思っているのであれば、ぜひ頑張ってください。貴方の合格を待っている人がいます。

もしどのようにすればよいか解らない人は、JESに相談してください。

では、最速最短で合格しましょう。

最短合格を目指す

2020.09.02

【コラム本文】最短合格を目指す

貴方は、技術士試験に合格できる実力が最短で付く期間は、何日だと思うでしょうか? 3年?1年?1カ月? 違います。JESの最短実績は、2週間です。2週間を正確に言えば、2月に入学して2週間前までは、B評価やC評価の解答しか書けなかった人ですが、2週間前に何を解答すればよいか理解できて突然2週間でA評価の解答を書けるようになったのです。それは、解答記述に必要な能力を理解できると2週間で実力発揮できるという事です。

ただし、2週間で合格できる実力をつけるには、必要条件があります。それは、解答用紙の最後の行まで解答を記述できることです。「解答用紙の3枚以内に記述しなさい」と問題に書かれていれば、3枚目の最後の行まで解答を記述できることが必須条件です。そして、合格ノウハウの真の意味に気づいたときに、2週間で理解することです。なぜなら、合格ノウハウは、2週間で理解できる分量だからです。最後の行まで記述できない人は、最後の行まで記述できなければ、永遠に不合格だと思ってください。

しかし、大多数の人は、1年~2年で合格ノウハウを理解します。そして、最後の2週間で合格ノウハウを理解するために、1年~2年の準備期間が必要だという事です。準備期間の長短は、人によってバラバラです。

貴方はどうでしょうか?

では、最短最速合格を目指して頑張りましょう。

言葉の理解を正しくしましょう

2020.09.01

【コラム本文】言葉の理解を正しくしましょう

貴方は、日本語の会話に問題ないでしょうか? 大多数の人は、日本語の会話に問題ないと思います。ですが、それは、日常会話が、知っていることだけを話すという事だからです。相手の要求に答える試験問題においては、注意する必要があります。

例えば、貴方は、留意注意を使い分けているでしょうか? また、考慮検討を使い分けているでしょうか?

留意と注意や考慮と検討は、全く違う言葉です。そのため、試験問題で「留意事項について説明せよ」と「注意事項について説明せよ」では、記述する解答が違います。この違いをかき分けられないと技術士試験は、不合格です。なぜなら、質問に答えてないからです。

多くの人は、自分の解答が、正しいと考えていますが、大多数が正しく解答していません。とくに、解答論文で解答用紙の90%以上を記述できているのに不合格の人は、間違えています。

もし合格したいのであれば、言葉の理解を正しくしましょう。

技術士試験コラムリスト

技術士試験コラム 最新一覧

カテゴリ別コラム

月別コラム